逆残業調整で、ちょっと遅くまで仕事してた。
やることはいくらでもあるからなあ。
自分がこれまでにやったことないことをどんどんやらなくちゃいけなくて、
知識やバックボーンがないことは、
いざ打ち合わせになったときに困らないように、下調べして勉強しておくしかないな。
逆残業調整で、ちょっと遅くまで仕事してた。
やることはいくらでもあるからなあ。
自分がこれまでにやったことないことをどんどんやらなくちゃいけなくて、
知識やバックボーンがないことは、
いざ打ち合わせになったときに困らないように、下調べして勉強しておくしかないな。
最近、朝起きるとやたら腹痛が走るんですが、これなに?(汗
今日は夜まで胃もたれ感が続いたし…
不摂生はやめなくちゃなあ。
そろそろ、予備校のセンター試験の解説が公開されていますね。
しかし、その解説をを見ると、
2次試験で通用しないような解説があったりする。
その典型例が数学IAの第1問。
絶対値をはずす計算があるんですが、
| x | < A ⇒ -A < | x | < A
という変形を、
絶対値は距離だから、という説明だけで平気でやっちゃうんだけど、
Aが文字式の場合は、きちんと「Aは正の数だから」という断りを入れないといけない。
少なくとも2次試験では減点です。
しかしまあ、河合塾の解説講義をみていると、
そのことに一瞬も触れないんだよね。代ゼミもそうかな。
東進の解説PDFファイルにはちゃんと書いてあったけど。
やっぱり講義スタイルだと、厳密さよりも直感的な理解を重要視しちゃうのかなあと。
なお、うちのファイルはそれなりに厳密さも兼ね備えていると自負しております。
仕事で気温30度湿度85%の部屋にこもってた。
環境試験室といって、
過激な環境でもマシンが正常に動くよね、っていうのを確認する部屋があるのですが、
そこで作業だったのです。
それにしてもね、この真冬にこの部屋は身体によくない!
せめて試験室の外が25度50%とかだったら緩和されていいんだけど、
冬なので10度ぐらいしかない!
なので暑い部屋と寒い廊下のどっちも居心地が悪いんです!
夜9時ごろに、試験室から居室に戻るため、
気温30度の部屋を出て数分後には外気に触れたとき、
これはもう駄目だと思った。
外はもはやほぼ0度だよ?
高血圧とかだったら死に直結しそうだよな。
さて、今年もやってきたセンター試験。
今日は会社の休みを取って、
「イズミの数学」では、昨日の夜から解答速報をお届けしてました。
今年は午後7時20分ごろに、試験問題が解禁。
はじめは問題を解きながら解答を公開、と思っていたんですが、
解答をTeXで打ち込むのには時間が掛かるので、やっぱり問題を先に解いてました。
2時間ぐらいでIAIIBまで解き終わり。
IAはそこそこ易化、IIBは去年とほぼ同じという印象。
それにしても、自分の計算力、公式の記憶の乏しさに愕然とした。
去年まではそこまでひどくなかったが、今年は頭の回転も相当遅くなったと思う。
今年は少し頭を使っていこう、と心に決める。
そのあとは解答を打ち込み。
時間が掛かるのは図形を打ち込まなければならないIAの第3問。
手書きなら一瞬の絵も、PC上で書こうとすると、やたら面倒くさいのです。
でも、綺麗な仕上げのためにはしょうがない。
結局、数学IAの解答打ちが終わったのが夜中の2時ぐらい。
数学IIBはグラフを打ち込むのを割愛したおかげで、4時半ぐらいには終わりました。
お疲れさまー。
写真は夜食として食べたシュークリーム。
おいしかった。
今日は土曜日だけど出勤日。
休む人も多かったけど、僕は月曜日休みにして今日は出勤。
センターあるし(謎
でも、人が少ない会社は仕事が進むからいいよね。
自分の好きなように時間を使えるのも、人が少ないときの特権。
定時まで仕事をして、さくっと帰宅。
うーん。いろいろ考えることがあるなあ。というつぶやき。
仕事ネタ。
今日は去年一年の評価が言い渡される日でした。
結果は、悪くは無いけど、良くも無い感じ。
何より問題は、今年へのモチベーションはそれほど上がらないというね。
超今更かもしれないんですが、
「南極では、息を吐いても白くならない」ということを、今日知りました!
マジでか! 知らなかった!!
ちなみに理由は、
南極は非常に空気が綺麗で、
水蒸気が凝結するための核となる塵がないため。
雲ができる原理と近いと思えばいいかな。
塵がないところに雲はできない、ってことですね。
勉強になりました。