金曜日。もうすぐ一週間も終わって楽しい週末だ、と思っていたら、
帰る直前に昨年の評価を伝えられて、まあ昇進1年目なのでしょうがないんだけれど、微妙な評価だったので凹む。どうしろと。
今年はどうしたらいいんだろうかなあ。
金曜日。もうすぐ一週間も終わって楽しい週末だ、と思っていたら、
帰る直前に昨年の評価を伝えられて、まあ昇進1年目なのでしょうがないんだけれど、微妙な評価だったので凹む。どうしろと。
今年はどうしたらいいんだろうかなあ。
会社PCのWifi接続がどうにもできなくて、トラブルシューティングに沿って対応していたら、会社アカウントにログインできなくなってしまった。
しょうがないのでヘルプデスクに連絡したりして対応。その間は仕事にならない!
しかも結局時間解決でログインできるようになって一安心だったんだけれど、ほんと半日無駄にした。
リハビリ1日目。
久々に仕事に戻ると、非効率な仕事ばかりしてるなと改めて思ってしまう。
普段はもうそれに染まりきって感覚が麻痺してるだけなんだよな。
夕方保育園から電話。妻がお迎えに行った時には38度を超えていたので明日は自宅確定。明日はなんとか都合がつけられそうなので部長に休み濃厚ですと伝えて帰宅。
弊社はこういうのが昇進に影響するところなので、ほんと言い出しにくい。本当にこういう空気はどうやったら改善されるのかなあ。
Teamsでチャネルを作成後、すぐにファイルがアップできず、原因追及のため検索を繰り返すが、なかなか答えにたどり着けない。
エラーメッセージをググっても、わずかに同じ現象が発生した人の記事にたどり着くけれど、解決方法もわからず。Sharepointの方にはちゃんとフォルダができているのにSharepoint URLが取得できないとかよくわからず。
結果、3時間ぐらいしたら正しい設定になっていた。時間の問題だったみたい。なんだよそれ。
今日明日は研修。
この研修、弊社のなかでも疲れる研修で有名なのですが、実際とてもとても疲れました。
研修のようで試験というのが疲れる要因の一つです。
まあ、そうやってストレス環境下のパフォーマンスを見られているのだと思うのですが。
来週、会社の研修の化けの皮を被った試験があるので、それに向けて本屋へ立ち読みへ。
参考になりそうな本を手あたり次第物色したけれど、あまりぴったりはまりそうな本はなかった。付け焼き刃ではなかなか難しいようです。
年末になってみんな休暇が余っているものだから、休暇は計画的に取りましょう、年内に休暇を消化しましょう、という流れになるんだけれど、
コロナもあって、いつ病気で休むか分からないから休暇を温存するのは、ごくごく自然な行為だと思うんだけれど、なんだろうね。
病気になっても有給休暇の日数を減らさないでくれるなら、均等にとってあげてもいいんだけど。
今日は会社の評価面接。これが終わると今年も終わりといった感じ。
会社で研修受けたら、社内講師が昔の先輩だった。きっと講師の方はやりにくかっただろうなあ。
課長が不在なのに、そんな日に限っていろんな仕事が降ってきた一日。
4件ぐらい並行してたら疲れたよ。