輪講終了

 輪講終了。

 まぁ、ちょっとツッコまれもしつつ、とりあえずくぐり抜け! 課題は出たけど、次回まで余裕もあるしね。

 よし!! ゴールデンウィークスタートだ!

 早々に帰宅、そして、、寝ました。(え?

せっかくの7連休だったのに

 本来なら休みのはずの明日、しかしうちの研究室は血も涙もなく、輪講が入ってしまった。それも担当だし!(汗

 輪講ってのは、一冊の本をグループで読んでいき、担当になっている人が、その本に書いてあることを詳しく説明する(=講義する)、というものです。回して講義、輪講です。

 というわけで、夕方から輪講の勉強。読む本がもちろん英語なので、とにかく英語を訳し、日本語に。
 そしてそこに書いてある物理を解釈する。ここが問題です。

 とにかく物理が苦手な私としては、物理現象を読むのに一苦労です。何が書いてあるのかわかんないし。
 で、物理が分からないと、英語を訳すときにも間違って訳してしまったりします。もう致命的なセキュリティホールみたいな感じです

 そんなこんなで、なんとか仕上げた輪講、明日ちゃんと発表できるかな、突っ込まれたら泣いちゃうよ。はぁ~、ゴールデンウィークだっていうのに!

トリビアの証明

 いや、もうバカにしてますね、年金未払い問題。法律違反ということになるはずなんですけどね。官僚があれなら、国民も信頼せぇへんって。

 今日はソフトボール大会の予定でしたが、中止になりました。天気はよかったんだけどね、なんでだろう?

 というわけで一日寝て過ごしていました。極限まで消費カロリーを押さえて過ごしていました。ご飯作るの面倒くさいもんね(汗
 だけど、寒かった分体力の消耗が早いです。ってか本当に今日は寒かった。なんだこりゃ。明日から一気に10度ぐらい上がるみたいで、嬉しい限りですが。

 トリビアの泉で、「9のかけ算はかけ算の答えの位ごとを足していくと必ず9になる」というトリビアがありました。これの証明をしたいと思います。
 ちなみに番組では、言い換えた性質として「各位の和が9なら、元の数が9の倍数」つまり、倍数判定に使えると言っていましたが、これらの命題は同値ではないはずです。つまり、別々に証明が必要だと思うのですが。
 ちなみに、「9のかけ算はかけ算の答えの位ごとを足していくと必ず9になる」というのは、例えば、
  9×4=36 → 3+6=9
  9×929039=8361351 → 8+3+6+1+3+5+1=27 → 2+7=9

といったようなことを指しています。

命題「9×Nの各位の和をとり続けると、9になる」の証明(かなり簡略化しています。ツッコミなどは掲示板かメールで。)

■ステップ1
 まずは、「どのようなn桁の数Nであっても、9×Nの各位の和を取ると、やはり9の倍数になっている」ことを示す。

 9×Nの1の位をa0、10の位をa1のように、10nの位をanと置くことにすると(ただし、最大の桁であるn桁目は0でないとする、つまりan≠0)、
  9×N=a0+10a1+…+10nan
となる。ここで、mod.9において、9×N≡010k≡1が成り立つから、
  0≡a0+a1+…+an
つまり、
  a0+a1+…+an=9N’
と置くことができる。ここで、先ほどと同様に9×N’の10nの位をbnとおけば、やはり、
  9×N’=b0+10b1+…+10nbn
  0≡b0+b1+…+bn

より、
  b0+b1+…+bn=9N”
とできる。これを繰り返すことで、どのようなNであっても、9×Nの各位の和はやはり9の倍数で、エンドレスに繰り返すことができることが分かった。

■ステップ2
 次に、「各位の和を取ると、元の数より小さい数になる」ことを示そう。そうすれば、いつかは9に収束するはずである。
 N≠1(実はN=2も満たさないことが分かるので、本当はN≧3)の場合に、
  9×N=a0+10a1+…+10nan,a0+a1+…+an≡0
に対して、
  a0+10a1+…+10nan > a0+a1+…+an
であることを示そう。akは0から9のいずれかなので、右辺は高々9(n+1)でしかない。つまり、
  a0+10a1+…+10nan > 9(n+1)
を示せばよい。n≧2のときは明らか(ではないが、ここでは明らかにしておく)なので、n=1のときのみ吟味すればよい(n=0はつまりN=1のときだから除外)。
 n=1のとき、示すべき不等式は、
  10p+q>18、p+q≡0(mod.9)、0<p≦9,0≦q≦9
と書き直せる。p>2においては明らか。p=1のときはq=8だから、18>18、これは不等式を満たさないので別物だとしておく。

 つまり、27以上の数においては、全ての9の倍数において、答えを和に直すと、元の数より小さい数(ただしそれでも9の倍数になる)ということが言えた。
 これを帰納的に利用すると、どのような27以上の9の倍数でも、27未満の9の倍数、つまり、9か18になることが言える。

■ステップ3
 9になった場合は、すでに9なのだから証明終了。18になった場合は、さらに分けて1+8=9だからこれも証明終了。

 これらより、どのようなNに対しても、9×Nの各位の和をとり続けると、結局は9になることが示された。

研究室にいてもやることがない

 えー! 30日も輪講あるの!?
 授業が休みだし、当然研究室も休んでいい物だと思っていた私ですが、どうやら授業は授業、研究室は研究室という方針だそうです。血も涙もない……。

 ということでひどく気を悪くしているイズミです。

 今日は朝から大雨。風もすごくて普通に休みたくなるような天気でしたが、輪講ということもあって登校。そして輪講。
 なんか30日は僕の出番だしさ。1週間短くなったせいで、余裕がなくなっちゃったやないの。

 基本的に研究室の同期メンバーがやる気満々、先生もやる気満々なので、そのテンションについていくのに苦労しています。
 とりあえず、僕のテンションはいつまでもフリースタイラーでいようと思います。言い方を変えると、自分勝手っていうことですよ(汗

 とりあえずやるべき事だけはちゃんとやって。でも研究室にいてもやることがないのはいつまでも変わらず。

 話は変わって。研究室ではAERAという雑誌を購読しているのですが(他にもヤングマガジンとか文藝春秋とか講読しているみたいです)、その中の記事、「夜回り先生、水谷修」(→水谷修さん)という記事に心を打たれてしまいました。格好良すぎです。

 そんなことで今日は雨が上がり次第帰宅。明日は物性ソフト大会です。あまり乗り気ではありません。研究室自体が冷めている感じ(汗

PCをカスタマイズしよう

 研究室にも入って、自分のパソコンを手に入れた人も多いのではないでしょうか。そんなあなたの為に、自分のパソコンをカスタマイズする入門講座を何回かに分けてお送りしようと思います。
 理系の研究室、特に計算機を扱う研究室ではLinuxを利用している場合もありますが、今回はwindowsのみです。
 この講座を読めば、一気にパワーアップ?(笑) 今日は一挙3本立て!

■拡張子を表示しよう
 さて、まずは初心者が一気に中級者になれる技から。それは、拡張子を表示するというものです。windowsの初期設定では、拡張子は表示されない事になっています。これはまずい。
 「拡張子ってナニ?」みたいな質問が聞こえてきそうなので、簡単に書いておくと、ファイル名の最後についている、「.txt」とか「.pdf」、「.doc」「.tex」「.eps」といった、書き出したらキリがないものです。この後ろの3文字のおかげで、慣れてくるとそのファイルがワードのファイルなのか絵が描いてあるファイルなのか、パッと分かるのです。
 例えば、ワードで書いた原稿をsampleという名前で保存したとします。次にペイントソフトで絵を描いて、やはりsampleという名前で保存したとします。本来この2つは区別されるべきものなのに、windowsの初期設定ではなんと区別されずに同じ「sample」という名前で表示されるんですね!(本当は区別されているんですよ。)
 このようなことをなくすために、拡張子の表示が必要となるわけです。そうすれば、ワードの原稿は「sample.doc」、ペイントで書いた絵は「sample.bmp」といった具合で、区別できるわけです。

 さて、では、どうやって表示するかですが、それは次のようにやればOKです。

マイドキュメント→ツール→フォルダオプション→表示
を選び、その中から「拡張子は表示しない」のチェックを外す。(windows2000の場合)

 これでOKです。やはり拡張子は表示されていた方がベターです。何かとね。

■解凍ソフトを準備しよう
 インターネットが普及したこの世の中で、パソコンをカスタマイズするにもやはりネットを駆使するわけです。いろんな便利なソフトはこれから紹介するとして、ここではそれを手に入れてPCで使えるようにする際に必要な解凍ソフトについて書いておきましょう。
 ネットで配布されているソフトは、大抵「.lzh」とか「.zip」といった拡張子にされていることが多いです。これは、簡単に言うと、たくさんのものを一つにパック詰めして、さらに圧縮してしまうというものです(通販で、掛け布団と敷き布団、毛布に枕、寝具一式を一つの圧縮袋に入れて、圧縮して押入にポンっ、っていう袋見たことありませんか? あれのようなものです)。
 それをDLしてきて開くときに、実はPCの世界では道具がいるのです。それが解凍ソフトというものです。いろいろあるのですが、ここでは「Lhaplus」を紹介しておきましょう。

「Lhaplus」http://park14.wakwak.com/~schezo/
(初心者の手引き)
デスクトップにDL→「~.exe」をダブルクリック→そのままOKを押していれば大抵はOKです。後で変更も可能です。

これで解凍が可能になりました。これでPCをカスタマイズし放題! 次の「タブブラウザのススメ」に進みましょう。

■タブブラウザのススメ
 やはり「タブブラウザってナニ?」と聞こえてきそうですが、インターネットエクスプローラー(以下IE)でHPを見ているうちに、画面下のバーにHPがどんどん増えて大変なことになった覚えはありませんか? IEだけで10個開いていたりとか。このようなことは、PCの処理を重くするだけなので、できたら避けたいですよね。そこで誕生したのが、タブブラウザというものです。
 タブブラウザでは、一つそれを開いておくだけで、どんなに新しいウインドウを開いていっても一つのアプリケーション内で増えていくだけで、見た目も動きも快適なわけです。
 論より証拠、いくつかタブブラウザを挙げておきますので、下から好きなものを選んでみましょう。ちなみに僕は友達に教えてもらって以来「DountP」を愛用しています。

「Lunascape」http://www.lunascape.jp/
「Sleipnir」http://sleipnir.pos.to/
「Dount P」http://donutp.com/

 DLして、先ほど手に入れた解凍ソフトで解凍すればOKです。細かいことは、各ソフトの解説を見てみてください。googleなどで検索するのもよいでしょう。
 タブブラウザのいいところは、単に起動数を増やさなくて済むだけではないのです。検索機能の充実や、カスタマイズのしやすさ、痒いところに手の届く配慮(ポップアップ広告の禁止など)などなど、なぜIEに無いんだろうと思うような昨日ばかり。
 これでもうIEには戻れない??

※最近、googleの仕様変更により、タブブラウザのgoogle日本語検索で文字化けが起こりますが、これについては大抵の場合システムの中をちょっと書き換えるだけで対処できます。これらについては各HPを見てみてください。なお関連サイトとして「タブブラウザ推奨委員会」を挙げておきます。
●タブブラウザ推奨委員会

 今日の講座はここまで。

夕ご飯は焼きそば

 全国1億2500万人のみんな、今日の日記が始まるよ!(謎

 4月最後の日曜日は、寝たり起きたりの繰り返し。やっぱり家だとだらけちゃう。学校でもだらけてるんだけど。どこでだったらだらけなくて済むんだろう(謎
 夕方に買い物に行ってきました。今日は10%オフクーポンの使える日なので、お菓子とかちょっと贅沢に買い込みです。GW前だしね。お菓子が無くちゃやってらんない。

 夕ご飯は焼きそば。最近焼きそばが多いなぁと思っているみなさん、うちの焼きそば事情は、次のようなこともあって3回セットなのです。
 焼きそばって、1袋に3食分入ってますよね。だから3回セット? 違います。1回に2食ずつ食べるから3回セットなのです。いや、どうでもいいことだけど。
 焼きそばって、ちょっと脂身が多いぐらいの安い肉の方が美味しいと思うのは、貧乏な私だけでしょうか(汗

 夜は8時ぐらいに眠くなって就寝。

TOEICのスコア

 先月末にTOEICを受けてきたのですが、その結果が帰ってきました。

 前もって言い訳して言っておきますと、勉強時間が1時間程度だったわけです。しかし、その1時間で次のようなことを勉強、というか学習しました。
 基本的には勉強はあまりしてないですよね、必勝法を身に付けようとしていたんですね(汗

・難しそうな単語が出てきたら偉い人だと思え!
 →ビジネス英語ばかりなので、「~ist」とか「~er」とかが出てきたら知らない単語でも大抵偉い人です。
・出てくる単語は似たような単語ばかり
 →だから1時間で出てきた単語を大体頭に入れておけば、その先も似たような単語しか出てこない。
・とにかく、全部4択やし250点は取れる。
 →実際には3択もあるのでもうちょっと期待値は高いです。

 こんな必勝法をもとに闘ったTOEIC、スコア発表です。

 575点、ああ600点には足りなかったみたいです。でもTOEIC楽しくてしょうがない。センター試験より面白いし。
 次回は院試後、9/19あたりに受けるかも知れません。目標スコアはいくつにしようかなぁ。(そういえば、友人達はTOEICを受けたくせに点数を教えてくれません。教えてくれてもいいのにねー。)

 イズミの数学ならぬ、イズミのTOEIC必勝法とかやるかもしれませんよ(笑

取り残され。

 電磁場の量子化ってナニ?
 輪講が本格的に開始しました。前回は単にMaxwell方程式の復習などをしただけだったのでよかったのですが、今回いきなり電磁場の量子化だとか、いわゆる量子力学Cという史上最強に分からなかった科目の内容をやっているわけです。
 まわりの方がカシコイので、私は取り残され系です。
 ──取り残され系? 今年あたり流行らないかな?

 今日も図書館で友達のH君にあった。やっぱり物性演習を解いていました。なんかみんな勉強しているみたいです。院試勉強だけだったら余裕なんだけどなぁ。
 なんかうちの研究室は夏休み前(院試前)に一つ論文を読んでその内容を発表するとかいう意味の分からないことをしなくちゃいけないらしいですよ。輪講の延長みたいなものでしょうか?(汗

 夜は6時前に帰って寝る。起きたら夜中の1時。今日は寒い。

今日も暑い

 ついに半袖ですよ、半袖。4月半ばにして。

 木曜日は授業が2コマにしかありません。というわけで、朝早く起きたにもかかわらず学校へ登校は10時頃にしました。
 それまでずっと部屋の片づけとかしていました。そしたら学校行った頃には疲れてた。

 授業は気合いの入った先生。「次回から外部の先生ですから、ちゃんとそれなりの対応をして下さい」としつこく言っていた。どうやらこの先生は、次回から会社とかからゲストを呼んで講義をしてもらうのに、携帯をいじったり内職したりと失礼な対応をすることを非常に恐れているようです。

 午後は図書館で勉強。やっとコンデンサーとかまで来ました。でも、コンデンサーとかってあんまし院試とかに関係ないよね。そろそろビオサヴァールやアンペールの法則に入りたいが、ここに入るとマクスウェル方程式へまっしぐら、って感じがするよね。この週末に一気にやるか。

 夜は暑くてなかなか寝付けず。明日の輪講の予習もしなくちゃいけないのに。どうしよ。

ボーダフォンに見切りを付けろ!

 先日、ボーダフォンが、今まで土日は1分5円だった「ボーダフォンハッピータイム」というサービスを廃止し、5分しゃべると30分値下げという「ボーダフォンハッピータイム2」サービスに変更すると発表しました。

 この変更には、赤字覚悟の土日1分5円を実施したが、契約数が増加しなかったというはっきりした背景が見えます。つまり、今回のはサービス変更ではなく、値上げだということにユーザーは気付くべきです。

 確かに新しいサービスも、私のような遠距離恋愛で長い時間かける人にとっては嬉しいサービスですが、基本的には5分以上かけることなんて少ないですし、さらにテレビ電話では利用できないなどの状況も考えると、やはり有効価値は減ります。

 ハッピーボーナスという1年で2ヶ月タダというサービスもありますが、今やもはや、これはサービスじゃなくて足枷です。

 つまりこういう事。
 土日5円だから契約→ハッピーボーナスに加入→契約内容の変更→解約すると違約金!
 こういうことになっちゃうんですね。

 昔からボーダフォンを使っていた私ですが、もうそろそろ見切りをつけてもいいころかもと本当に思いました。会社名の変更により、サービスプランの変更、割引サービスなどの度重なる変更によって、通話料金が把握しにくくなってます。確かに昔は魅力があってよかったのですが、今や機種にすら魅力を感じなかったり。

 今日の日記はなんか過激な発言だらけですね。