サクサクヒムヒムという番組で、我が家でも大ハマりのパンどろぼうが紹介されていた。
例のオチの部分はうまい具合に隠されていたけれど、とても上手に宣伝されれていました。
サクサクヒムヒムという番組で、我が家でも大ハマりのパンどろぼうが紹介されていた。
例のオチの部分はうまい具合に隠されていたけれど、とても上手に宣伝されれていました。
これまでMサイズのおむつを使ってる娘ですが、おむつのゴムの跡が目立つようになってきたので、今日からついにLサイズにサイズアップ。
あとはトイレが上手にできるようになって、おむつ卒業できるといいね。
これまで、積み木を高く積むしか能がなかった娘が、最近はお城のようなものを作って、「おうちー」というようになった。こんなことができるようになっていたのか…!
今月、1時間の延長保育をしている娘。
うちの保育園は延長保育している子供がいなくて、みんなが帰ってしまうと娘一人になってしまうのが寂しい様子らしい。
うーん、先生二人を独り占めできても、寂しさは埋まらないよね。様子を見ながら早めに迎えに行ったりできるといいんだけど。
最近の娘は、気に食わないことがあると道路でもスーパーでも場所に関係なくその場に寝そべったりうずくまったりすることがあります。
これ、誰しもが経験する道なんだと思うんですけど。
最近、X上で、この状況の子供の写真とともに「2歳児やってんなー」とつぶやかれた写真をみて笑っていたのですが、いや、まさにだよ。2歳児やってんなー!
でも周りの人の迷惑になるからやめなさい。場合によっては危ない場合もあるからやめなさい、と叱るしかない。でも心の底では2歳児やってんなー。なんです。
4月は娘の保育園を1時間延長設定。
夕ご飯を食べて帰ることになるので、家に帰ったらあとはお風呂に入って寝るだけになる。
一緒にいる時間は減るけれど、どうやら園では夕ご飯をたくさん食べて、おかわりまでしているらしい。
家だとなかなか食べてくれないので、むしろ栄養のバランスがきちんと考えられた夕ご飯を食べてくれるのは助かる。
娘トイレデビュー!
無理やり行かせるとよくないと聞くのと、我が家のトイレは床が冷たいので冬はあまりよくないという配慮もあり、だいぶ遅くなってしまいました。
ずっとチャンスをうかがっていたのですが、保育園でもトイレチャレンジするお友達が増えていて、娘もだいぶ興味があったようなので、買っておいた幼児用便座を取り付けて座らせてみたら、見事初トイレ成功。
娘も大好きなパンどろぼうの絵本を大人買い。少しずつ開封していこう。
カドカワでキャンペーンがあったので、娘がはまっているパンどろぼうシリーズの絵本をまとめて購入。
妻が体調不良につき、今日は娘を保育園に送るためだけに午前休。
休暇が取りやすいのはありがたいんだけれど、保育園に送るためだけで午前休とらないといけないのって、どうにかなんないのかな、弊社。
(ましてや、わたくし、管理職なんだけど…)