本が大好きなんです。小説も好きだけど、それ以外にも理系書とか参考書とかを買い漁ってしまうんです。まあ読むから持っておくのはいいことなんだけど。月間5千円~1万円ぐらいはザラ。
前にネットで古本買った!というのもあったのですが、新刊とかマニアック理系書とかは売っていないのがちょっとした問題。
そんな中、ついに会社で本が10%引きで買えるようになったんです!
e-honさんと契約してるらしくて、これで理系書も雑誌も買い放題! うまく古本とすみ分けて、便利に使わせてもらいたいと思います。
本が大好きなんです。小説も好きだけど、それ以外にも理系書とか参考書とかを買い漁ってしまうんです。まあ読むから持っておくのはいいことなんだけど。月間5千円~1万円ぐらいはザラ。
前にネットで古本買った!というのもあったのですが、新刊とかマニアック理系書とかは売っていないのがちょっとした問題。
そんな中、ついに会社で本が10%引きで買えるようになったんです!
e-honさんと契約してるらしくて、これで理系書も雑誌も買い放題! うまく古本とすみ分けて、便利に使わせてもらいたいと思います。
タイトルに引かれて読んでみたけど、「ふうん」という感想しかもたなかった。誰にでも通用する内容が書いてある部分はちょっとしかなかったし、あまりためになったとは思えなかったなあ。
このやり方が、合う人も合わない人もいるだろうし、「ふぅん」という感想がちょうどいいんじゃなかろうか。
そういえば、こないだ名古屋に行くために東京駅で時間つぶししてるときに、横にいる学生なのか新社会人なのか分からないぐらいの人が、特許読んでた。昔の自分だったら絶対気付かないんだけど、あの書式を一度見ていると、一瞬で特許ってわかってしまって、「どこの業界の人だろう?」と思ってしまう。弁理士とかかもしれんけど。意外といるんですね、特許読む人は。
最近のお気に入りのアーティストがsuperflyだということは、この日記で一度も明かしたことがありませんが、今日めざましテレビみてたらテーマソングがsuperflyに変わってるやん!
知らなかったんですが、どうやら先週ぐらいから変わっていたみたい。特徴ある声だったこともあって、歌声だけで気付けた。
今日のメインイベントは名古屋城でのお花見。まずは名古屋駅タカシマヤのデパ地下でお弁当購入。行ってみると朝から大勢います。みんな考えることは同じだな(汗
地下鉄で移動していざ名古屋城に到着すると、人がいっぱい! 天気もよくて気温もほどほど、絶好の花見日和です。
まずは天守閣に上って歴史を堪能、それが終わったら小さな芝生の上でお弁当を堪能。結構お弁当を持参して花見しながらご飯食べている人も多いです。
今年の花見はこれっきりだけど、なかなかよい花見ができて満足です。
■名古屋城
■桜
■今日一番の絶景
手羽先の店でご飯を食べた。本当は山ちゃんに行こうと思ったんだけど、ちょうど近くにあるはずの店が、休みだったみたいだったので、近くの風来坊の方へ。
ものすごい安っぽい居酒屋風で、ちょっと居辛い雰囲気もあったけど、手羽先はうみゃあでした。
夜行バスで名古屋へゴーゴー!
ということで今日は仕事を20時ぐらいに切り上げて、乗車場所の東京駅へ。ちょっと早目に着いたので、東京駅内で待っていたら、同じような人がたくさんいました。みんなバス待ちしてるのね(笑
今回の夜行バスは3列シート+リクライニングがかなり倒れる豪華タイプ。4列シートのお値段+1,000円ぐらいで乗れるバスを見つけたのでこれにしました。値段と快適さのパフォーマンスの良さを考えると、多分ベストなバスなのではないかと。
しかしあれだね、東京から名古屋って近すぎるから、熟睡する間もなく到着です。朝5時半に名古屋駅に着いて、どうしろというんや(汗
何事も無かったかのように書かれる2日の日記。エイプリルフールだからいいんだよ、多分。
さて、この日記をリアルタイムに見てくださっている方はご存知でしょうが、4月の日記を9月とかに書いてます。
だから、昨日の日記も全くリアリズムがありません。じゃあなんでそんなことやったんだ?(汗
無から記憶だけを頼りに書くというのははっきりいって不可能です。基本的にはネタを書き殴っておいて、それをもとに書き起こして4ヶ月遅れの日記を書いているわけですが、4月はその記録が乏しすぎて、4月を乗り切れる気がしません。うわー、ピンチ!
こうやって日記を書き始めたのは、大学生になり1人暮らしをはじめたまさにその日である2001年4月2日。振り返って過去の日記を読んでみると分かります。きりのよい4月1日でないのは、1人暮らしをはじめたその日からはじめたからなんですね。
当時はエンピツさんのサービスすら使っておらず、HP上にミニメモを残したのが発端となっています。
それから早8年。そうか、今日でちょうど丸8年か。明日の日記を書くとそれが9年目の第1歩となります。
話は変わりますが、昨年から遅れに遅れまくっていたこの日記。ひどい時期には3ヶ月遅れとかで書いてました。今年の2月になってから10月分の日記を書いていたり、それはもうひどいものです。そして今もなお。
これは、大学生のときのように、毎日適当な文章を書くだけの時間と余裕が無くなったからに他なりません。同時に、日記を書いていて自分の文才の無さに気付かされたというのもあります。
日々の生活から刺激を受ける、そのアンテナはもはや腐ってしまって役に立っていません。何気ない日常をうまく文章にする変換能力もとうに失われてしまっています。当然、8年も書いていれば新しいネタなんか思いつくこともありません。成長はもはや終わり、老化が始まりだしているのだと、つくづく思います。
ブログが仕事と化している芸能人のような方はともかくとして、毎日のように日記を更新する社会人を見かけるともはや頭が上がりません。文才があるのか、仕事が暇なのか、どちらかしか考えられません。
ここに宣言します。この日記は今日が最後です。
長い間、ありがとうございました。HPはとりあえず続けますが、日記無き今、このホームページの存在理由はもはやないかもしれません。今後の運営方針は、これから考えたいと思います。