準備

 いろいろな準備。

 まずは会社を休むための準備。休む前にここまではやっておきたい、そしてやっておかなければならない作業をただひたすらとやっていた今週。
 マシンのスケジュール的に最低3日かかる作業を火曜日から始めたので、今日終わる予定でした。しかし、新しいマシンと新しい実験内容ということもあって、思う通りにはいかないもの。今日の予定は半分のところで調子が悪くなって残り半分が終わらなかった。
 明日にまわした最短2時間分の作業、トラブルがなければなんとか終わるはずだけど、こればっかりはどうなるか分からんな。
 当然やらなきゃいけない仕事はそれだけじゃないわけですけどね。

 帰宅したら旅行の準備。下着類をつめたのは日曜日だったっけ。それ以降な~んにもやってませんよ、大丈夫か?
 とりあえず持っていかなくちゃいけないものをいくつか準備、あとはパスポートとお金、海外旅行保険の書類とチケット(eチケットだけど)を準備すれば一応大丈夫のはず。上海ですよ、たぶんなんとかなるって!

 ということで、今日は準備、な1日でした。

試験

 昇級試験、当然昇給試験でもあるわけですが。

 試験形式は20問5択問題。試験内容は仕事の進め方と社会人マナーの2分野。いろいろと過去の情報が回ってきて準備は万全、なんだけどねぇ。これがなかなかの曲者なんですよ!

 とりあえず微妙な選択肢が多い。状況によってはどちらも正解ではないかと思うこともあるわけで。最後の一線は「何をキーに考えるか」だったりして。こんな曖昧な問題で合否を決めるなんていうのはなんていうか理不尽だなあ。
 あと、うちの会社が今年いくらの利益を出す目標かなんて、そんなの知らないYO!(←知っとけ

 午後から測定。今日は残業できない日だったので、大急ぎで進めてなんとかセーフ。なんか時間に追われるのってやーねー。屋根ってやーねー。

残業

 今日こそ早く帰って勉強したかったんだけど。今日からの測定がなかなかうまくいかない。きちんとセッティングしたつもりだったんだけど、実際にやってみるまでうまくいくとは限らない、という典型例です。

 で、本当は10時半ぐらいから測定始める予定だったのに、実際に始められたのは14時半ぐらい。それから試行錯誤しながら半分終わったのが17時半。
 ここで打ち合わせが杯って、後半開始が19時すぎ。後半分のセッティングをして終わらせたのが21時。おお、ちゃんとスピードアップしてますな!

 大急ぎで明日の準備をして帰宅。今日も食材が残っていたのでしょうが焼きを作って食べる。食べ終わって満足したら疲れがでてきたので、寝る。
 ――うああああ、勉強してねえ!

失敗

 今日はちょっと失敗をした。別に多発させたわけではないと思うんだけど。そのせいで1時間近く時間を食ってしまったから勿体無いですな。
 明日からの実験の準備までして、あとは試験前ということもあって早めに帰宅。今日はいいとして、明日は早く帰れるか心配だ。

 そんな試験が近づいてるんだけど、社会人のマナーとか常識で考えればいいんじゃないかと思うんですがどうだか。うちの会社独特の方針みたいな部分を重点的に勉強すればいいのかな(汗

 ということで、あまり勉強できてないまま1日終了。やっぱり月曜日は疲れるわ。

午後

 週末の午後ってどんな過ごし方してます? 外に出掛ける場合はそれでいいんですが、家にいるとき。

 僕の場合、土曜日はTBS漬けで、「知っとこ!」「ブランチ」という流れで14時になっちゃう。その間に部屋の掃除をしたりしてすっきりするんだよね。
 そのあとはちょっとした雑用をこなしに買い物に出掛けるというリズムになりつつある。だから土曜日は結構あっという間に夜になる。夜になるといろいろテレビ番組もあるしね。昨日から始まった「SP」も面白かったですよ。来週見れねぇけど(汗

 で、日曜日です。日曜日も午前中は増刊号あたりを見て、さて午後のスタート。これが困るんだなぁ、大体の予定は土曜日に終わらせたのでのんびりできる日曜の午後。テレビもあまり面白くないし、テレビに邪魔されるのもやだ。
 のんびり紅茶やコーヒーとお茶菓子食べて、本を読んだりしながら過ごすのって贅沢やん? こーゆーのがしたいの!

 で、先週あたりからFMラジオにはまりだした。またかよ。この時間帯の番組で聞いていて邪魔にならない、かつ感度がよい番組ということで選んだのはbayfm。千葉のラジオなんでまぁここチバラキでもよく聞こえます。
 一応音楽メイン、メールテーマも分かりやすいテーマでとっつきやすい番組だ。

 日差しの入る窓際にソファを置いて、のんびりお茶しながら読書。うん、贅沢。

 ――あれ、こんな贅沢にしてる場合じゃなかったような気もするなぁ。

雑務

 次の週末はもう旅行。全然準備ができてない。
 来週水曜日は昇級試験。全然勉強ができてない。

 本当にいろんな仕事をこなさなければいけない貴重な週末。とりあえずメガネを購入してきました。あれ、これだけか?(汗
 ああ、あと空港までのアクセスとスケジュールを調べてた。14時28分発。

 とりあえず荷物を少しずつ整理していこうか。リストアップしないとなぁ。なんか遠足みたいにプリントで持ち物を指定してくれたら楽なのに。それでも面倒か。

 試験勉強も一応しなければ。とりあえず落ちることはないらしいんだけど、満点取る勢いでちゃんと勉強しておかないと。

勉強

 仕事終わりに同期の友人とご飯を食べてから帰った。お金なくてちょっとヒヤヒヤしたんだけど。カードとか持っておかなきゃ駄目だね(汗

 一緒にご飯を食べた同期M君と話すと、いつも物理の話になっていく。まあお互い物理の話で盛り上がる気持ち悪い人ってことなんだけどね。理物卒の彼の物理に関する知識は底知れない。聞いたこともない単語がバンバン飛び出してきて、僕は頷くしかできなくなることもしばしば。

 今日はそんなM君に、いつ物理が好きになったかを聞いてみた。共感するところもたくさんあって、まぁ結果だけいうとものすごい物理が勉強したくなった。量子力学にハマったという彼の言葉に感化されて、僕も量子力学からはじめてみようか。何度も挫折している気もするんだけどね。

 学問の話をして熱くなって店を出る二人。いつまでも大学生のようだ。

故障

 会社の食堂の清算機が4台中2台壊れてしまっていて、食堂中に行列ができていた。いつもテンパってる店長が今日はいつも以上にテンパってた。
 これで休憩終わりの13時に間に合わなかったら誰が責任取るんだ、と詰め寄る(言い過ぎ)人もいて、みんな言い出したわけです。「JRを見習え…」と。

 しかしそんなに甘くない。結局最後に、紙に食べたものと連絡先を書いて置いていってくれという、なんともアナログな解決策を講じられた(汗

 まぁ、しょうがないわな。もうちょっと素早い対応だったらよかったのに。