北京再発見 Day3~天坛公园、天安門広場と故宮、影山公園

家族アテンド最終日。
希望されていたのは天坛公园、天安門と故宮、鳥の巣と水立方。
しかし午後便で帰国のため時間は限られております。

まずは天坛公园。
北京生活通算3年なのに、始めて訪れる天坛公园です。
平日だというのにたくさんの人がいて、特に老人がダンス踊ったり太極拳してたり。
中国でよく見る風景が広がっていました。

行ってみたら意外や意外、
公園内には緑が広がっていて、また建物も美しくて、とてもよい公園だった。
これはこれまで行っていなかったのはもったいなかったなあ。

2016-05-04 08.50.53

2016-05-04 09.05.40

そのあとは故宮博物館。
こちらも平日だというのにものすごい人、ひと、人!
天安門広場と故宮博物館を1時間半ぐらいで抜けてきた。

最後に影山公園から故宮を見渡してタイムアップ。

2016-05-04 11.13.31

午後には仕事に行かなければならないので、
鳥の巣と水立方は自分たちで行ってもらうことにして、ホテルまで家族を送って自分は帰宅。
しかし間に合いそうにもなく、上司に連絡したら急ぎの仕事はないということでそのまま休暇に。

そうしたら突然疲れが出てきて午後は寝てしまった。
そうだよ、日本に居たGW前半も、GW後半の中国も疲れっぱなしだったので、
すこし休まないと体が持ちません!

明日からは本格始動で頑張りましょう。

北京再発見 Day2~王府井、三里屯

父親と弟のアテンド2日目。
今日は一日仕事をしたあとのアテンドでした。

まずは王府井。とりあえず北京に来たらここを歩かないとね。
その流れで、元ロッテ百貨店の海底捞で火鍋。

ここはサービスも良いし、ご飯も日本人が食べやすい味、
しかも火鍋で印象にも残りやすいということで、
初北京の友人などを気軽に連れていけるお店です。

食事を楽しんでいただいたあと、ホテルに帰宅しようとしたのですが、
「そういえば三里屯とか行けばよかったかな」と、弟に三里屯のユニクロを見せたところ、
「あ、これ見たことあるな。日本人建築家じゃないかな」との一言。
※昨日も書いてますが、弟は建築関係の仕事をしています。

ということで急遽行き先を変更して三里屯へ。

2016-05-03 21.23.54

もはや新鮮味のないこの写真ですが、調べてみると、
この三里屯エリア(三里屯SOHO、三里屯VILLAGEの北南)はすべて、隈研吾という建築家が設計したものなのです。
私もそうでしたが、隈研吾って誰?と思う人も多いと思いますが、
この人、新国立競技場の(新しい方の)設計者らしいです。

え、そんな人が北京でも建築していたの?
と、北京生活も長くなってきましたが、今日、三里屯についてまた新しいことを知ることができました。

海南航空で一時帰国してみた!<羽田⇒北京編>

海南航空での日本一時帰国、帰国編。

海南航空での往復においては、北京→羽田より羽田→北京のほうが大変です。
というのは、羽田からの便は朝5時20分発なので、
チェックインを考えると3時過ぎ、遅くとも4時前ぐらいに空港に到着したいものですが、
その時間に羽田空港に到着する方法がまったくない、という問題があるのです。

始発前に羽田空港に到着する方法としては、
各地からの深夜バスの利用ということになるのですが、
そのほとんどが4時台羽田着に設定されています。

そんな中、唯一蒲田駅前からのバスは4時前に到着しますので、
ホテルを利用する場合は、蒲田を利用するとよいでしょう。

さて、今回は終電で羽田空港入りし、
朝まで羽田空港で過ごすという方法にすることにしました。
若気の至りですね。

夜23時半ごろ、品川で最終近い羽田行きの京急に乗り換えます。
この日はちょうど人身事故で、品川から羽田行きの京急が運転見合わせとなってしまい、
電車で1時間以上待たされました。
急いでいる人は浜松町から東京モノレール経由で向かったようですが、
何せ私は朝方まで急がないので、京急が動くまで待つことにしました。

結局、1時半ごろに羽田空港に到着し、
次はチェックイン開始の時間まで時間をつぶさなければなりません。

24時間営業のお店は数少なく、ほとんどソファはすでに朝を待つ強者たちに奪われています。
また、携帯充電用のコンセント席も数少なく、すぐに埋め尽くされますので、
ソファで寝たい、あるいはせめてソファで座って待ちたい、電気がほしいと言う人は、
早めの時間帯に羽田に到着しておくことをお勧めします。

なお、コンビニは1Fに24時間営業のローソンがあるので、そちらを利用するとよいでしょう。
出発ロビーのコンビニ(セブンイレブン)は25時で営業停止です。
僕も、出発までに飲むお茶や、中国に持ち帰るドーナツなどを購入しました。

ほかにも、モスバーガーと吉野家、あとは数件のお店が24時間営業しています。
お店に入りたいという人は、そちらに行くのもよいでしょう。

そうこうしているうちに2時40分ごろ、チェックイン開始の連絡が入ります。
しかし、すでにカウンターは行列だったので、様子見でもうちょっとソファでのんびり。
コンセント席が空いているのを見つけて、少し充電もしました。

結局、1時間たっても並ぶ人は絶えませんでした。
200人以下なのに、さばくのに1時間もかかるとはがっかりです。

ちなみに、おそらく日本での業務は委託でやっているのでしょう。
受け付けは日本人のお姉さんでした。
「日本へ戻るご予定は」と聞かれたので、僕の場合は「ビザがあります」という返事をしました。
一応中国滞在期間を確認しているようですので、
帰り便が決まっている人は、ここで帰り便の日付を言えばいいのでしょう。
別に決まっていない人を中国に送ってはいけないという決まりもないはずなので、
安全上の確認でしょう。

そのあと、人がいないのでとてもスムーズに荷物検査と出国検査を受け、制限エリアへ。
制限エリアもほとんどの店が開いていませんが、入ってすぐの免税店だけは空いていました。
中国人らしき人は、「白い恋人」を買い漁っていました。

4時半搭乗開始となっていましたが、結局5時近くまで搭乗が始まりません。
なにやら、手荷物が多すぎて入らない恐れがありそうで、預け荷物に変えてくれる人を探していたようです。
あまりみなさん協力的でなく、それで搭乗開始が遅れていたような感じ。

もうこのあたりで眠気がマックス。
5時に搭乗開始したので乗り込んですぐに意識が飛び始めます。
でも、背もたれがほぼ垂直で、リクライニングを倒せるようになるまで寝るのも大変。

機内食も出ましたが、
眠くてパス。
でも、記事を書くためにもらっておけばよかったです。
横の人の機内食を見ると、朝食ヨーグルトなど、日本のものも用意してあったので、
もしかすると日本→北京便では日本で作られた機内食を提供しているのかもしれません。

羽田→北京のほうがしんどい理由のもう一つが、飛行時間。
偏西風の影響で大体1時間ぐらい飛行時間が違うのです。
行きはよいよい、帰りはいろいろとしんどいですね。

北京時間の朝8時半(日本の9時半)に北京に到着。
T2でも普段とおなじく、入国審査でしばらく並び、手荷物を受け取って、帰宅です。

家に着いてから夕方までずっと爆睡してました。
事実上3泊2日(機内泊2日)の旅は、ようやく終了。
お疲れさまでした。

海南航空で一時帰国してみた!<北京⇒羽田編>

この週末、海南航空を利用して日本への一時帰国してきました。

スケジュールは、金曜深夜24時5分発、羽田には朝4時20分着と、
仕事が終わってからでも余裕で間に合うスケジュールで助かります。

仕事終わりに一度家に帰り荷物を準備して、
地下鉄を乗り継いで北京空港のターミナル2へ。
大体21時半くらいに到着しました。

2016-04-08 21.40.13

ターミナル2の国際線は、チェックインの前に手荷物スキャンがあります。
チェックインの前に、まず入り口でパスポートを見せて入って、荷物をX線検査機に通します。
誰もちゃんとチェックしていないような気がしますが。

そのあと、チェックインです。
やたら進むのが遅い行列。手際が悪いのかと思いきや、自分の手続きはすぐ終わった。

2016-04-08 21.40.59

そのあと、出国審査と荷物検査があります。
夜だったからというのもあるもは思いますが、普段よく使っているターミナル3に比べると、
絶対的な人の数が少なくて、比較的スムーズに出国できました。

夜10時半にもなると、お土産系を売っているお店が一つ開いているくらいで、
ほかの免税店などはほとんど閉まっています。
飛行機の時間までまだしばらくあるので、スターバックスで遅めの夕飯にしました。

搭乗開始は23時45分ごろ。
これまた人数が少ないので搭乗もスムーズです。
中国人、しかも団体客が多いからさぞかし騒がしいかと思っていたが、
夜ということで搭乗後もみなさん寝る準備をされているようでした。助かります。

この時間の離陸便も少なく滑走路が空いていたようで、時間通りの離陸。
そして、2時間半で羽田に到着。日本時間は3時40分。スムーズもいいところ。

到着してようやく機体の写真を取ることができました。

2016-04-09 03.52.14

この時間の到着便はこのような感じですが、
これを見ると、海南航空の到着以降、しばらく到着便はないのですね。

2016-04-09 04.02.41

さて、始発が動き出すまで1時間ぐらいあります。

携帯の契約の変更

昨年の今頃に、自分の携帯を中国移動から中国聯通に変えたのですが、
そのときに、勝手に1年縛りの契約にされてしまい、
今日までその契約を変更できない状態でした。

1年が過ぎて、別の契約に変更できると言うことなので、
通話を少なく、データ通信量を増やした契約に変更。
結果として月々の通信費を少し減らすことができました。

それはそうと、まだ携帯に登録してあるパスポート番号を新しいのに変えてないなあ。
いつか変更しておかないといけないような。

中国語のテストかよ?!

日本でも、ログインの時に読み取りづらい文字や数字を入力するやつありますよね。
中国でも同じようなものはよくあるのですが、
こないだ使用を始めた海南航空のログインは、つぎのようなもの。

hainan_login

初めて見た時はなんじゃこれ、と思ったけど、
よくよく読んでみると、
「请点击属于服装的所有汉字(服装に属する全ての漢字をクリックしてください)」
と書いてあるのです。中国語のテストかよ!

ちなみに答えは、衬衫(シャツ)と长裤(長ズボン)ですよね。

これ、確かに効果ありそうだけど、
中国語を全く理解できない人にとっては、ログインすらできないんじゃないの?!
なんて心配してしまうのです。

※補足:当然ですが、サイトの表示を英語にしていれば、英語の文字の入力でログインできるので、心配いりません。

羽田-北京の深夜便

来月日本に一時帰国しようと思っていたのですが、
清明節休み(4月2日~4日の三連休)は桜を見る中国人旅行客にチケットを支配され、
高いチケットしか残っていませんでした。

そこで、一週後の週末で、
それなりの値段で往復できそうなチケットが無いかと探していたところ、
4月9日発の海南航空のフライトを発見。往復1,862元!(日本円で32,500円ぐらい)
ちょっとスケジュールがきついけれど、この値段で週末往復できるならありがたいものです。

昨年の夏ぐらいに羽田-上海にLCCが就航していて、
私を中心とした北京駐在員はうらやましく思っていたのですが、
昨年末から、この海南航空による羽田-北京便が増えていたようです。
(羽田-上海は今年の2月からANAが深夜枠を利用した便も追加していて、選択肢が多い!)、

海南航空はLCCではないれっきとした普通の航空会社(レガシーキャリア)。
日本ではマイナーな航空会社ですが、
国航、東航、南航というトップ3に続いて、中国第4位の航空会社です。
中国では唯一、スカイトラックス社の航空会社格付けで、最高評価ランキングであるファイブスターを獲得するほどです。

中国線なので中国人だらけなのはしょうがないので、そこは目をつぶって、
サービス面できちんとしたサービスを期待しています。
悪くなければ、利用回数が増えるかも。

やってもうた!!

仕事始め。
お昼に、ATMで現金を下ろしたんだけど、「現金は取ったけどカードを忘れる」という、
中国駐在員ならだれもが経験する「あるある」を、超久々にやってしまった!
中国のATMは日本と違い、お金が先に出て後でカードが出てくるため、
ついついカードを忘れてしまうことがある。

1週間の日本生活に慣れ過ぎてしまって、
中国生活のリズムに戻ってこられていなかったようだ。

しょうがなく午後休して銀行に行って手続き。
同じ番号で再発行するにはしばらく時間がかかるってさ。

あー、明日からまた気合い入れないと!

初免税処理

年始の初売りで買ったZoffのメガネ優待券を使って、メガネを買ってきました。
年末と今回のように、使っている眼鏡が突然壊れたりするのはよくあること。
そのときに、予備のメガネが無いと辛い思いをするので、今回は予備用ということで。

もともと目が悪い僕は、レンズが分厚く重くなってしまうのと、
度が強いと頭が痛くなる問題があるので、今回は度を弱めて作成。
測ってみると、左目が前回より悪くなっていたので、左目の度を1段階、
右目の度を2段階ぐらい下げてちょうど左右のバランスが取れるところにいくようです。

確かに遠くの文字を読むときにちょっと見えにくい感じがありそうだったけど、
手元の文字を見るには全く問題が無かったので、
仕事で使うのにはちょうどいいかなと思ってこの度数で決定。

いつもは度がきつくレンズの用意がないため、完成まで1週間ぐらいかかると言われることが普通なのだが、
今回、Zoffで普段提供している一番薄い(=一番高級な)レンズより、さらに一段階薄い(高級な)レンズの用意があり、
値段は上がるが、レンズは薄く、しかも今日中に完成出来るかもしれないと言われ、迷うことなくお願いする。
毎日付き合うメガネは、お金がかかっても薄い方がいいのです。

ということで、待つこと1時間、完成です。

フレームが9,000円、そこにレンズ代が両目で12,000円。
Zoffの福袋割引券で7,000円の割引が入り、14,000円+消費税での購入です。

福袋は5,000円で購入して7,000円の割引になるので、すでに2,000円お得に買い物しています。
さらに、今回新宿ルミネでの購入ということで、ルミネカードで5%オフ。750円ぐらいのお得。

さらにさらに、海外に住んでいる私は免税処置を受けられるので、ルミネ内の免税カウンターへ。
日本語と英語を自由にしゃべることができる中国人の担当者が、スムーズに対応してくれました。
その場では日本語と英語しか聞かなかったけど、おそらく中国人には中国語で対応しているんでしょうね。すごい。

これで、14,000円の消費税分1,120円がその場で現金キャッシュバック。
高い買い物でしたが、いろいろお得に買うことができてよかったです。

クソ不味い

昼に、会社近くのホテルのチャーハンを食べに行った。
別に美味しくはないんだけど、近いし無難ということで行くんだけど、
チャーハンがいつも脂っこくて食べきるのは大変、という感じの味です。
(あれで1,000円以上取られるんだから、ほんとなめてるな)

ところで今日のチャーハンは、もう脂が滴るんじゃないかと思うぐらいの脂っこさで、
数口食べたところで食べることを諦めてしまった。
たぶんあれを食べ続けたら身体を壊してしまう。

なので、午後はずっとおなかがすいた状態。
ほんと、せめてご飯ぐらいまともなものを食べさせてくれ!
夕飯、ちょっと美味しいものをしっかり食べようっと。