Amazonでプライムセールが始まりましたね!
こないだから買いたいと言っていたFire HD 10が安くなってる!
しかも過去最安値と同じ9,980円!
朝見つけて、ソッコー買いました!
早く届かないかな〜。
Amazonでプライムセールが始まりましたね!
こないだから買いたいと言っていたFire HD 10が安くなってる!
しかも過去最安値と同じ9,980円!
朝見つけて、ソッコー買いました!
早く届かないかな〜。
この休み中、いろいろ旅行に出かけるつもりですが、
旅行といえばガイドブックですよね。
今どきガイドブックなんて携帯端末で見られるわけですが、
スマホでは小さくて見づらい!
こういうときこそタブレットがほしい!
と思うようになりました。
ところで今更ながら、
AmazonのFire HD 10は、セール時1万円程度で買える上に、
ごにょごにょすればAndroid化もできるらしいと知り、
いま気になっている端末ランキング1位です。
そんなに高い、高性能なタブレットはいらないので、
ネットサーフィンと、簡単な原稿書きと、動画見られるくらいのものでいいんだよー。
新しいスマホを買いました。楽天モバイル!
もう自宅のWifiはスマホのテザリングで行けるんじゃね??
週末から、NHK BSプレミアムでエヴァンゲリオン新劇場版の再放送があるということで、
本当は分波器とか買いたかったんだけど、
家にあるアンテナ線をかき集めてリビングのテレビでBSが見られるようにした。録画も。
ほんとギリギリ足りてよかったわー。
おかげでもう一台のテレビでは地上波すら見られなくなったけど。
収まったら分波器買おう。ん、BS見なくなる方が先かもしれんな。
オンライン帰省をやってみた。
分かったことは、両親の年代の人にはZOOMですら難しいということ…
結局使い慣れたLINE電話になってしまった。
オンライン帰省の前にオフライン帰省で準備をしてあげないといけない。
そんなもんだよね。
今年はカード断捨離を進めることに決めた私。
さてdカードを解約しようとしたんだけど、
そのためにはドコモショップに行かないといけないことがわかり、
今日はドコモショップへ行ってきた。
最近はいろんなサービスが複雑に絡み合ってるので、
1つ抜けようと思っても、そのために〇〇をしなくてはならなく、
その〇〇をするには先に☓☓と△△をしなければならない、とか、
もう一般人じゃついていけないよね。
こういうところが、いろんなことのデジタル化が進まない要因の一つに思えるよ。
モバイルPASMOが発表されたみたい…!
一時期私鉄しか使わない通勤経路のときがあったのですが、その時はモバイルSuicaとPASMOの両刀使いをしてました。あの時にあったらなあ!
今はまたモバイルSuicaだけで事足りるんだよなあ……
でも、興味はある。しかし多分モバイルSuicaとは共存できないんだろう。
あと、今はSuicaが、クレカとJREポイントとの連携でお得すぎるので、モバイルPASMOがどれぐらいの勢いでサービスインするかどうかも、実は気になるところ。
先日購入したブルーレイレコーダーに外付けHDDを取り付け。
今現在汎用品として買うことのできるもののなかでは最大容量だと思われる、
4TBのHDDを8,000円くらいで購入して、今日届いたので早速取り付けてました。
PayPayモールのキャンペーンも重なってるので、かなり安く手に入ったと思ってます。満足。
ところで、数年前に買ったテレビに取り付けたHDDは、2TBでその時は値段も1万円ぐらいだったので、
単純に容量倍で値段据え置きのようなものです。
さらにHDDのサイズも当時とほぼ変わらないどころか、わずかに小さくなっていて、
やっぱり時代の進化はすごいんだなと実感。
今どきvisioなんて使ってる人いるのかなあ?
仕事で使う予定があって、下調べにどんなことができるか、実際に操作してみていたんだけど、
思ったほど万能ではなくて、やりたいことが実現できない可能性がある…
しかも、使い方をネットで検索しても、
visioについて書いているウェブサイトの絶対数が少なすぎて、
思うように所望の検索結果にたどり着かない。
ほんと、今どき使ってる人いるの?てか、代用のソフトは何なの??笑
明日ドコモショップに行くことにした!
もしかするとスマホを修理に出すかもしれない、ということで、
古いスマホを引っ張り出してきて、重要なアプリの機種変操作をしていた。
ということで機種変時に気づいたことをまとめてみた。
■LINE
昔に比べて、機種変が相当簡単になった!
何より、トークの引き継ぎが簡単にできるようになったのがすごい。
gmailアカウントにバックアップを取れば、
新しいスマホでログインしたときに、すぐにバックアップできる。
■おサイフケータイ系
以前と変わらず。それほど手間はかかりませんね。
■Pay系
PayPayと楽天Payは、2つのスマホから同一アカウントにログイン可能。
Origami Payとd払い、ファミペイは新しいスマホでログインすると、
古いスマホの方からは強制的にログアウト。まあ、こっちが普通だよね。