研究は進まず

 昼に起きて12時ごろ昼ご飯を食べてから研究室へ。なんか最近毎日研究室いってどうしたんでしょう(謎

 今日の問題は、微分できない点での微分。複素関数論を持ち出したり、超関数とかフーリエ変換とか使ってみたり、とにかくなんとか計算しないといけないんですが、どれもうまくいかなかったりでなかなか進みません。
 そもそも絶対可積分じゃない気がするのでフーリエ変換できない感じがするのは気のせいなんでしょうかねぇ?

 家に帰って「富豪刑事」。原作が筒井康隆ということにテレビを見ながらHPを見て知った。
 ドラマの作りがなんとなくトリックっぽいなぁと思っていたんですが、後で知った話ですが、ドラマのスタッフがトリックと似ているらしい。まぁそうだろうなぁ。
 10時からは「H2」。そういえばH2もタッチも読んだことがない、テレビを見ながら原作が読みたくなった。
 あと、キャストが某水少年に似てるんですが、やっぱり青春物ドラマをしようとするとやっぱりこういうキャストになるんでしょうか(汗

 夜はテレビを見ながらIzumiの数学のTeX打ち。去年の早慶の小問をアップしてたんですが、途中までで終わってたので、続きを打ち込み。入試の基本問題が揃っているので、なかなか勉強になる。
 レベル分けも、分野分けもしてるので、苦手分野の問題練習にも使ってください。

1月2日

 起きたらもう夕方だったりでね。さんまのまんま、オセロの特番を経て夜はなんといっても「踊る大走査線THE MOVIE 2」。感想はまた今度として、面白かった。

 終わると同時にぷっすま。なんで生放送でやるねん! みたいな感じだけど、VTRは面白かった。ビビリ王とかもう無茶苦茶やからねぇ。
 そして朝起きるのが遅かったせいで寝られず、夜は深夜までテレビ。なんで新春から北陸グルメツアーとかの番組見てるのかは謎ですが、それを見てから寝る。

 二日目はテレビ三昧でした。

われらげっこうちょう、ちっちゃいものくらぶ♪

 「進め~進め~われら月光町、ちっちゃいものクラブ♪」といえば、ご存じの通りおじゃる丸のエンディングテーマですよね。

 かなりハマって、毎朝「すすめ~♪ すすめ~♪」なんて口ずさんでいたわけですが、今日おじゃる丸を見たら、歌が変わってた! ショック!!

 悲しいので、次にカラオケに行ったときには熱唱したいと思います。タイトルは「月光町ちっちゃいものクラブ」です。おじゃる丸で引いたら出てくると思います。みなさんも歌って下さい。

 ──それだけですが(汗

24

 24 – twenty four見終わった~!

 終わり方が! あんなので終わりか!! っていう。早くシーズン3が見たくてたまりません。11月3日からレンタルですか? いや、むしろDVD-BOX? とにかく続きが知りたくてたまりません。もう来年から始まるシーズン4のためにアメリカに引っ越そうかっていう勢いで(嘘

 なんか、ひたすら駆け引きなんですよね、内部に内通者がいて、信頼できる人が裏切って。その辺がおそろしい。見ていてこっちが推理してしまう、でも推理モノじゃないっていう。

水曜1限は

 水曜1限に、コロキウムが入ってしまいました。なんかよく分からないんですが、先生や先輩の発表を聞くような授業です。
 昨日4時まで24の2ndシーズンを見ていた私としては、もう本当に眠いわけです。

 話変わるけど、本当に24は面白いです。面白いと思える人には、本当に面白い作りになっていると思います。まさにリアルタイムで進行中って感じだし。
 1stシーズンは、2回目の放送を見逃してから見なくなった。あんなん、1話でも抜けたらお終いやん(汗
 今回は毎日放送なので見られそうです。それもいい感じに金曜日放送ないし☆ 関西テレビさん、ありがとう。

 大学でそんなこんなで授業を受け、昼ご飯を食べて1時ぐらいに帰ってきました。あとは爆睡です。昨日24見終わったあと、寝ずに大学行ったし(汗

 夜は適当にぶらぶら。そして24。うひょー。

1万円で何ができるか。

 今日はそんなテレビを見ていました。
 改変期はもとよりスペシャル番組が多いので、ドラマを見ることがめっきりなくなった僕としてはありがたいことこの上ないんですが、そんなスペシャル番組でも、タメになる系の番組は見ていて楽しいです。

 今日の番組は、1万円の価値を世界で比較するという主旨です。冒頭は、1万円で住める家、1万円で食べられるものなど、おもしろ企画、そして最後は1万円で救える命に話を持っていって、まぁ、2時間のスペシャル番組としてはよくあるパターンで、まぁ普通ですが、いろいろ勉強になりました。
 つまりは、如何に日本という国は物価が高いか、そして恵まれているか、ということですけどね。ただ、それを実際にVTRという方法で比較してくれる番組はあまりないものです。本などでありがちな企画ですが、実際にTVで見ると、かなりインパクトです。

 先週の、日本の技術はスゴイ!という番組もですが、ちょっとタメになる番組っていいですねぇ。

テレビについてあれこれ

 今日は珍しく朝から大学へ。でも昼頃に飽きて帰る。誰もいないんだもん(汗

 家に帰って昼寝して、夜はテレビです。今日はテレビのネタ。

 19時からコナンの再放送スペシャル。「秋の本格ミステリー」とか銘打って放送してました。うん、ストーリーもよくできているし、30分で完結するいつものちゃっちぃのに比べたら数段いいです。本格ミステリーかどうかは別にして、出来はいいです。
 でも! 今日の放送にだけ「本格」ってつけたら、いつものは「本格」じゃないって認めてますから!! 残念!

 21時からはいいとも。秋の新ドラマの人を集めての秋の祭典。ごちゃごちゃしているのはいつもの通りですが、もうみんな自由にやりすぎ! ってか時間押しすぎ!
 最後のテーブルクロス引き直前のあのゴタゴタした舞台はなんだ!(汗

 まぁそんな風に秋の夜長はテレビを見て過ごすことになるんですが。明日は雨で、かなり寒いようです。着るものないよ~(汗

O型男性のイズミです☆

 はいこんばんは~、私がO型男性のイズミです!
 ということで、A型とかB型とかO型の女性、どうですか?(何が?

 本日の「あるある大事典2」で、全16通りの男女血液型ペアの相性を、8000人アンケート&ちょっとした科学的、実験的裏付けによって紹介していました。
 科学的、実験的裏付けは、かなりびみょ~なものなので、まぁ単純なアンケート結果だとでも思えばいいんだと思うんですが、O型男性は、AB以外の女性とかなり相性がいいんですよ。ほらほら、そこのAB型以外の女性、このサイトを「お気に入り」に入れることから始めてみませんか? よければ、右上のメールボタンからメールを送ってみましょう☆

 なのですが、O型っていう血液型を、なんかものすごいいいように紹介されていたんですよね、リーダーシップがある、ノリがいい、話を合わせる、相手を傷つけない、etc.
 ──そんなことないッスよ!

日本の技術にビックリ(笑

 今日は、テレビで面白いものを見た。「たけし&マチャミの世界に誇る日本の技術に驚いてみませんか?SP」
 ああ、とりあえず長い(汗

 とにかく、日本が世界に誇る技術を紹介する番組で、特に面白いのは、プラズマを使った波動砲を研究してる大学教授とか、東大阪の町工場vs東京の工場で、おもしろ機械やロケットパンチ大会を開いたり。
 もうそういう、技術とかを紹介する番組は、本当に楽しく見てしまうのは理系だからでしょうか(汗

 でも、最近のAC公共広告機構の「やったろう関西」のCMでも言ってますが、無駄なことにお金をかけて、製品を開発する大阪の職人気質とか、本当に大好きです。関西に限らず、日本全体にそういう考えが広まっていったら楽しいだろうにね。

今年の27時間テレビはそれなりによかったのでは。

 もちろん、ナイナイ嫌いやめちゃイケ嫌いの人もいるだろうから、わからないのですが、基本的に「笑える」ことをやろうというスタンスは理解できた。
 結局、ボクシングがお笑いになっていない点がマイナスという突っ込みもできるのですが、マラソンが走りきれないというところで日テレに対抗するあたりがさすがと。

 今日も勉強をしなくちゃいけなかったんですが、FNS全国一斉期末テストを見ていたらいつの間にか夜になってしまっていました。
 21時以降、数時間ごとに起きては、勉強しなきゃ~、英語訳さな~、と思ってたのに、結局何もせずに朝まで何度も寝てしまいました。