twenty fourをやっと見終えた。

 帰省したときに見始めた24でしたが、ようやく見終わりました!

 一日4時間分ぐらいずつ見始めて、今日終わりました。実はシーズン2を見てしまっているので、若干ネタバレしつつ見てる訳なんですが、最後を見ていいドラマだったと再確認。
 途中、何度も「これはちょっと」と思うような流れもありましたが、全体を通してすごいいい出来だったと。
 DVDのオマケ映像をみたり。もう一つのエンディングは、いいんだけどパンチに弱い。24という作品を考えると、本編のエンディングが素晴らしい。
 インタビューも聞き応えがあった。なぜか無性に英語が聞き取れるようになりたいと思ったのですが、この前のTOEICがヤバヤバ525点(過去最低)だったので、これは本腰を入れねばと思ったのでした。

実家で24!

 「twenty four」がアツいのは周知の事実と思いますが、シーズン1は冒頭2話だけ見て、そのあと見てなかったんですよ。深夜の地上波はキツイ。

 そこで、実家でだらだらしているのも暇ということで、レンタルショップに行って24を借りてきました。DVD5巻で1000円フェアをやっていたので、一気に5巻。
 とりあえず夜に2話だけ見ました。自分はすでに見ていた部分なので、目的は家族を巻き込むこと!

 ということで父親を巻き込み。いえい。

 24面白いねぇ、早く続きがみたい!

眞鍋かをりドラマ

 夜に関西テレビを見ていたら、眞鍋かをり主演のドラマ「moon」をやると宣伝していた。
 宣伝文句が「DVD化未定!」「再放送未定!」という画期的な戦略にまんまと引っかかって見てしまった。
 (ちなみに、どうやら関西テレビローカルだったみたいですね。)

 ドラマの内容は……ええ、まぁ別に適当でいいんですけど、このドラマ、ドラマの中にCMが混ざり込むという新しい手法を取り入れた実験的ドラマに仕上がってました。
 いきなり車のシーンで車のCMし出すし、ローソンに買い出しにいくシーンでからあげ君のCMしてるし。それがちょっと違和感もあり、面白くもあり。
 ちなみに、博報堂が一枚噛んでました。さすが博報堂。

文学作品

 二十四の瞳がテレビでやってますね、なんか原作読んだ覚えがない。中学受験勉強では、作品と作者、書き出しの一文を覚えるという通過儀礼があるので、当然作者の名前も出てくるわけです。
 ──えーっと、誰だっけ。

 とりあえず黒木瞳は綺麗だ、やばい。そして演技もうまい。さすが。

同じバラエティでも

 最近土曜の夜のテレビに迷ってしまいます。普通の人は21時台とか、23時台とかを迷うんだと思うんですが、僕は20時台を迷っています。

 迷っているのはめちゃイケ(フジ)PQテスト(TBS)です。これらを迷う人の気が知れないという人もいるでしょうが、なぜ迷うかの理由をば。

 まずめちゃイケを推す理由。これは単純に「良くできているバラエティだ」と思うからです。確かにロンドンハーツに並ぶほど子供に見せたくないバラエティに入るかも知れませんが、この番組の凄いところは毎回あの手この手で視聴者を楽しませる企画性の高さです。
 ロンドンハーツに代表するテレ朝のバラエティは、人気のある固定コーナーができると、そのコーナーを何度も繰り返し放送するわけです。時にはそのコーナーで特番を組んでしまったり。ロンドンハーツなんか、格付けか芸人いじり、素人いじりのどれかでしょ?
 つまり、コーナーにヒネリがない。大当たりしているコーナーがあるからいいようなもので、新しいコーナーを作ろうとする意識が見られない。ちなみにTBSもその気があると思います。
 それに対し、めちゃイケなどフジテレビ色バラエティの手法は、次々と新しい企画を打ち出すといったものです。当たりはずれもあるけど、面白いときはとにかく面白い。
 与えられたコーナーをより面白いものにしている芸人の皆さんの技術にも感心しますが、それ以上に次々と企画を打ち出すスタッフには脱帽です。
 そんなわけでめちゃイケとかは面白い。今日のナイナイのハニカミとかも、突発企画ですが、きちんとパクリ企画として成立させているように思いました(つまり、パクっただけになっていない、ということです)。
 ただ、たまにやりすぎ、子供に見せたくないという意見がでる企画もあるのは間違いないですが。

 次にPQテスト。これは単純に頭を使うから面白い。19時からフジで放送しているIQサプリの数百倍面白い。
 この番組は、敢えていうなら世界ふしぎ発見とか、そういう頭を使う番組に近い。そしてそういう番組が個人的に好きなので、最近はめちゃイケとどっちを見るか迷っているわけですよ、ええ。

 皆さんのお気に入りテレビ番組も教えてくださいな。

ネットラジオと感謝祭

 起きたのは昼頃。部屋の片づけとかしてたんですが、今日から4月、改編だ! と思って、午後はずっとジングル作りに終始してました。
 7秒のジングルと、Artist in the spotlight募集の30秒CMの2本。これだけ作るのに3時間ぐらいかかってしまいました。

 途中にご飯を買いに行き、帰ってきたら弟から電話があって話をしたり。そしたら放送まで30分切っちゃって慌てて台本を印刷したり。無事スタートは出来ましたが。
 今日はコタニテツノリさんの曲を紹介。「君が気になるように」という曲の気持ち、なんか共感! 他の曲もイイです!

 夜は感謝祭を見ながらだらだらと。マラソンがやっぱり面白い。あとお笑い芸人が増えていたのが目に付いた(笑

テレビの話

 昨日はサッカーを見るために前もって仮眠していたのに、いろいろ作業しながらサッカー見てたら、いつの間にか試合が終わってた(汗

 話は変わって先日トリビアを久々にみたら、やっぱりくだらなくて面白い。なんだよニャホニャホタマクローって。
 ──って、調べたらはてなに登録されてるのもどうかと(汗

Mステ

 先月末の日記で、D-51の「NO MORE CRY」いいよ、みたいなことを言ってたわけですが、今日のMステを見て前言撤回します。
 ごめん、あんまし言いたくないけど、生歌でげんなりです。

 最近はプロツールスとかね、音程なんかどうとでもなるんですね。ビバコンピューターおばあちゃん(謎
 デジタルの世界では、どんなことだって可能なんです。歌い出しの「NO~MORE~CRY~」のハモリなんて、デジタル処理しなきゃあんな音にはならないというのは分かってましたよ、ええ。
 それにしてももうちょっとなんとかならないかと。

 でも気付きました。CDではデジタル処理をしまくって綺麗に仕上げればよし、ライブとかあってもあんなものはだれもうまい下手なんで求めてない、ということは人前で生歌を歌わなければ別に構わないってことか!
 CD自体は多分すごいイイ出来だと思うので、是非買ってみてください(謎

大学、うたばん、ドラマ。

 大学行って、帰ってテレビを見て終了。なんか文句あっか!?

 富豪刑事2話。微妙。深田恭子のためのドラマのような気がする。筒井康隆的要素が見られない。ってか原作読んでないので何も言えないんですが、もうちょっと毒っ気というかそういうものを期待……は無理か、深田恭子だし。ちなみに、原作では主役の富豪は男性なのでお間違えないよう。

 研究が進みません。というか、どこが間違っているのか全然分かりません。困ってます。助けて~(汗

昼に起きて、2chで情報収集

 目覚めたら12時過ぎ。とりあえずテレビを付ける。「せやねん!」の「嗚呼!
ニッポンの兄弟」のコーナーを見てたわけですが、そこに出てきた奈良のお餅屋しってるがな~!
 鹿よりも小さいぐらいの子供が奈良公園の鹿にエサをあげる体験をするんですが、鹿がこわくてなかなか上げられない、というような感じだったのですが、最後に出てきたお餅屋の餅がすっごい美味しそうでした。このへんにあるんで、是非食べに行ってみてください(笑)。

 そして、本日行われているセンター試験の速報を求めて、河合塾、代ゼミと平行して2chの大学受験板を30秒自動更新でひたすら見ていた(汗)。
 そしたら夜になってました。

 18時半から今年初のネットラジオ。この時間はリスナーが多くていい感じです。うしうし。そして、そのままずっとテレビ。IQサプリ、めちゃイケ、ごくせん、エンタ、恋から、99サイズの黄金ルートを辿って24時半。