今日も授業で学んだ中国豆知識を。
眠るときに数えるものといえば羊が定番ですが、
中国では違うものを数えるそうです。さてそれは一体何でしょう?
答えは「水餃子」。
そもそも羊を数えるのも、
眠るのsleepと羊のsheepの発音が似ているからと言われています。
そこで中国の場合、
「眠る」の意味を持つ睡?(shui4jiao4)と発音が同じ、水餃子すなわち水?(shui3jiao3)を数えるのだそうです。
でも、数えてたらお腹空きそうだ(笑
今日も授業で学んだ中国豆知識を。
眠るときに数えるものといえば羊が定番ですが、
中国では違うものを数えるそうです。さてそれは一体何でしょう?
答えは「水餃子」。
そもそも羊を数えるのも、
眠るのsleepと羊のsheepの発音が似ているからと言われています。
そこで中国の場合、
「眠る」の意味を持つ睡?(shui4jiao4)と発音が同じ、水餃子すなわち水?(shui3jiao3)を数えるのだそうです。
でも、数えてたらお腹空きそうだ(笑
新HSK5級の試験の日が来てしまいました。
ここんとこずっと遊んでいたのと、大事なところに来て風邪を引いてしまったのとで、
今回の試験は期待できそうにもないなあ。
とにかくリスニングが分からない!
前半の1問1答(1つの文章、会話で答えを出す)はまだいいんですが、
長めの文章を聞いて、3つぐらいの問いに答えるやつは、
もう文章が聞き取れないから分かりません。
読むのが早いのか、単語が分からないのか、その両方なのか。
そして日本人の稼ぎどころの読解も、5級にもなると分からない単語がどっさり。
もう意味不明なものがたくさんあるので勘で解いてます。
しかも時間が結構ギリギリ。
とはいいつつ、試験も終わってほっと一息。
あと1ヶ月ちょっとはのーんびり過ごそう。
あーでも、ぎりぎりでいいから合格の6割あってほしい!!
日曜日はHSKの試験です。今回は新の4級。
勉強開始したのは旅行から帰ってきてからだから、
実質は2週間ぐらいしかないんだけど。
でも、何回分か模試を解いているうちに問題にも慣れてきて、
読解は7?8割ぐらい当たるようになってきた。
リスニングも昨日から始めたんだけど(遅すぎ!)、
町の人に比べればずいぶんとゆっくり話してくれているので、
そんなに問題ない気がします。
問題は単語力だな。
付け焼刃で中国に来てしまった僕は単語力がなさすぎる。
(中国語自体をまだ3ヶ月半しか勉強していない…)
ちなみに今感じているスピード感を、教材別に並べると、
NHKラジオ講座(応用編)≒HSK新4級のリスニング
<大学の先生<語学学校の先生≒大学のリスニング教材
<街の人≒快???(外国人学習者向けのテレビ講座)
って感じかな。
街に出かけることを考えれば、HSK新4級は相当ゆっくりに感じます。
ってかね、大学のリスニング教材が難しすぎるんだと思うのよ。
クラスは初級クラス、テキストも初級テキストなのに、なんであんなに難しい!?
あと、上に書いた、外国人学習者向けのテレビ番組「快???」の話す速度もやたら早いんですよ。
あれ、ついていけないよ!
でも、実際に中国で暮らしていれば、毎日試験よりも大変なんだから、試験なんて楽なのかもしれません。
とりあえずあと3日、頑張って勉強しよーう。
今日から1カ月、中国語漬けです。
とはいえ今日は午前中会社側からのオリエンテーションがあったので、
会社で半日だけの中国語レッスンでしたが。
来週からは高田馬場の語学学校で一日7.5時間を20日ほど、
みっちり学習させていただきます。
がんばりましょーう。
twitterのbotを設置しようと、夜中から朝まで試行錯誤していた。
botの内容は中国語。
自分が学習した単語とかを登録して、1時間おきにつぶやくようにした。
これで、TLを見るたびに少なくとも中国語に触れられるかなと。
楽しみながら、勉強勉強。
中国語講座は2回目。復習は明日しまーす。
中学1年のとき、英語の先生が、
「数字(を英語で何というか)は頭で覚えても、何度も聞いたりしゃべったりして慣れないと、すぐに反応できるようにはならない」
と言っていたのを思い出す。
実際その通りだったと思う。
そして、いま、中国語でもまったく同じことになっている。
今日から中国語を習いに行きます。
「中国語は発音が難しい」ということをこないだ書きましたが、
それを少しでも克服すべく、
発音講座だけで受講できる教室を探して、受講しに行きました。
でも、やっぱり発音は難しい!
たまに先生に「今のです!」といわれるんだけど、
何が良かったのか、まったく分からないのが問題。
多分これ、中国語あるあるだと思います。
復習しておくと、
基本の母音 a , o , e , i , u , ü , er の勉強。
しかしまあ、難しい。 e と er の発音が特に。次が ü 。
とりあえず1週間の間にこの発音を、他のCDつきテキストで勉強しよう。
あとは簡単な単語。
・日本人 ri4 ben3 ren2
・中国人 zhong1 guo2 ren2
・? guan1
・儿子 er2 zi3
・? yü2
さらに、苦手な発音 e を使った単語として、
・喝水 he1 shui3
・? ke3
・特? te4 bie2
とかを勉強。うーん、1週間、毎日練習だ。
午後からは東京組の定例。
こちらもボリュームあるので別の日記で書きますね。
中国語に関して調べていると、
「中国語 発音よければ 半ばよし」
的な標語を見つけた。
確かに噂では中国語は発音が難しくて、
発音ができればあとは単語を覚えるだけ的なことをよく聞く。
もっとも簡単そうなテキストを買ってきて独学し始めたはいいものの、
日本語にない発音や、似ているのに全然意味が違う音はザラ、
しかもそれに四声が加わって、訳が分からない!
となっていて保留中です。
独学者にとって、発音はCDで聞いても分からないなあと痛感。
そこで、「誰か先生について勉強したほうがいいだろう」と考えてて、
自腹で勉強しに行こうかと思ってます。
本当は会社できちんとその辺は勉強させてくれる(はずな)んだけど、
その前に発音だけでも勉強しておきたいと思ったんですよ。
というのも、自分の性格からして、
人より半歩前にこっそり勉強しておかないと、ペースに乗り遅れてしまうことがよくあるんで。
今日は、そういうニーズに答えてくれそうな教室を探して問い合わせの電話をしてみた。
なんか、やってくれそうだったけど返答待ちになっちゃいました。
うーん、勉強したいなあ!
あ、このブログの「資格・検定」カテゴリに中国語のカテゴリを追加してみた。
この研修を通じて、中国語検定も取らなくちゃいけなくなるはずなのですよ。とほほ。
「接着剤」という単語が好きな人といえば?
そうだね、ローラ・チャンだね(汗
ということで中国語。中国に行くことになりそうな年末から来年に向けて、最低限の言葉ぐらい覚えたいと思っているわけです。
そこで手っ取り早くNHK教育の「テレビで中国語」とかいう番組を見てたら、小池栄子と一緒に出てました。かわいい。
まあ、とりあえずこの講座をマスターできるほどの中国語力はないので、ただただ小池栄子とローラを見てるだけですけど。
とりあえず本屋で、旅行向けの中国語本を買ってきたけど、数字も数えられないレベルで頓挫。いい勉強法知りませんか?