多様性はどこに?

うちの話じゃないんですが、
小学校低学年の子供がいるご両親が自分の子供に「マスクしないで学校に行っていいよ」と伝え、その子はマスクせずに学校に行ったところ、クラス中友達がマスクしていて、なんか気まずいから、したくもないマスクをして学校に通っている、という話を聞いた。

小学校低学年で、もう日本人特有の同調圧力に屈しなきゃいけないなんて。少なくともこの世代の子供は、多数派に合わせないといけないということを学んでいるということで、多様性が叫ばれる世の中で、あと10年はそんな社会は実現しないと感じた。

社会に概念を浸透させるって、本当にむずかしいことだよなあ。

買い物

今日は久々に休日の晴れ間でお出かけできそうだったので、久々にアウトレットへ買い物へ。

普段お出かけでもあまりぐずらない娘が、今日に限って割とぐずり気味で、あまり落ち着いて買い物できなかったなあ。子供連れっていうのは大変だ。

自分は定期的に買っている安めのスニーカーを購入。本当はこの時期に履く通勤用のパンツを1枚ぐらい買いたかったんだけど、ゆっくり見られる状態でもなかったので、また別の機会に見るようにしよう。

多様性

トヨタイムズのCM見ると、役員が男だらけだということを想像させるシーンがある。
今の世の中でそういう会社であることをCMでアピールするなんてすごいなと思う。マイナスアピールだと思わない感覚がさらにすごい。

でも、トヨタを名指しで悪いと言っているんじゃないんです。弊社もまさに同じ状況ですが、トヨタぐらいの会社でもそうなんだからしょうがないか、と思ったわけでして。

世の中ってそうそう変わらないものですね。

港区に?!

気付くのが遅いんですが、お買い得スーパーのオーケーストアが、港区に出店してた! しかも自分の利用駅の駅近やん!!

これまで会社帰りに往復30分ぐらい歩いて行ってたので、これは大きい! 今度さっそく行ってみよう。

でも7月末からはかながわPayの第三弾が始まるので、そしたらまた神奈川県のオーケーに行っちゃうかもな。

「今日も嫌がらせ弁当」

不器用なシングルマザーの奮闘記。

反抗期真っ盛りで口も利かない女子高生に、毎日本人も希望しないキャラ弁で“嫌がらせ”。いろんなことはあるけれど、結局は母の愛に包まれているんだ、と気付かされるわけです。

でも、こんな母親は母親でちょっと面倒くさいとも思う。その辺が不器用なんだよな。一生懸命なのはわかるし。最後はちょっとホロっとしてしまったよ。

登場人物が少ない中で、篠原涼子の好演が光る作品でした。

ランチ

大雨の中、休暇をいただいてランチをしにいってきました。

おしゃれなお店ですが、ベビーベッドなどの用意もあって赤ちゃん連れにも優しいお店です。シュラスコ食べ放題でおなか一杯!

<バルバッコア 青山本店>
東京都渋谷区神宮前4-3-2 TOKYU REIT表参道スクエアB1F
03-3796-0571
https://tabelog.com/tokyo/A1306/A130602/13003475/