手遅れ

ファミペイのApple Pay対応から早1カ月。ようやくウォレットアプリにファミペイを入れることに成功しました!

ここまでの流れは以下の通り。

ファミペイのApple Pay対応が発表され、さっそくやってみるが、ダメ。Twitterを見てみると同じ状況の人も散見される。どうやらiPhone SEがダメのような感じ。

6月に入り、ウォレットに入れるところまではできるようになる。しかしナビダイヤルに電話するように出てきてしまう。(ファミペイアプリから登録すれば電話認証は不要と記載されているにもかかわらず。)

その後、お問い合わせフォームから問い合わせれば、事務局の方で処理をしてくれてウォレットに入れることができることになり、実はこれをやったばかりでした。

その直後に、ウォレットに入れられたというTwitterの書き込みを見つけて再度チャレンジしてみたら、何事もなかったかのように入れることに成功。何があったんだ、何が変更されたんだ。なぜできるようになったのかは不明。

とりあえず、無事ファミペイの登録が完了しました。キャンペーンはとっくに終わってるけどな!!

「昨年の業績が良かったから今年の上期のボーナスに上乗せします」
「育休で2か月休んでるから3分の1のボーナスカットです」
ということが同時に発生した時の悲しさはない。

失敗!

セゾンアメックスで、ドラッグストア30%オフキャンペーンをやっているので、
しっかり使ってやろうと思って買い物したら対象外店舗だった。

家に帰ってレシートよく見たら、店舗名が商業施設内店舗になってて、
これは雲行き怪しいなと思ったんだよ。そしたら案の定。

まあキャンペーン枠を使ったわけではないので、
ただただ定価でものを買ってしまった人になってしまった。
でもちゃんと店舗を選んで買っておけばよかったんだから、やっぱり損失だ。失敗。
皆さんはお気を付けください。

夏本番

昨日今日と、この週末は本当によく晴れて、夏本番のような天気でした。

そんな中今日は娘グッズを買うためにアカチャンホンポと西松屋巡り。
いよいよ離乳食後期に入り、食べるものも食べる量も変わってきたので、離乳食や離乳食保存容器など、ごはん回りの商品を調達してきました。

暑い中歩き回ったので疲れた!

乗り換え

新しいSIMカードが到着。

今回は噂の楽天モバイルにしました。

行動圏内では圏外になるところもないし、au通信になったときの上限も撤廃されたし、20GBまでそこそこ速い通信が1,980円で手に入るなら悪くないと思ってます。

心配点は2点。ビル内と旅行先。

ビルの中とか通信が不安定な場所もあると聞きます。最近はQR決済など、電波がないと支払いできない場面も増えているので、そこだけは心配。

あとは旅行中とか、辺鄙なところでは当然電波もつながらないでしょうから、そういうときにどうするか。

一応au回線が使えることにはなっているので、不安は小さくなっていますが、しばらく使って微妙だったら乗り換え、もしくはpovoで補完かな。

MNP

今月の通信容量がなくなってしまった。

過去に3GBで1か月耐えてた時代もあったけれど、流石に今の生活スタイルでは4GBで1か月は無理だ。(そう思うと贅沢になったもんだ。)

ということでMNPで他社へ乗り換え。eSIMなら即開通だと思うんですが、入れ替え前提の私は物理SIMが欲しいんよ。

早く新しいSIM届かないかなー。

夜中

夜に娘の体調に異変を感じ、いろいろ考えた結果、夜間受付の病院に行くことに。
詳細は書かないけれど、診察を受け大きな問題もないということで無事帰ってきた。

久々に深夜12時になっても私たちのような困った誰かのために仕事をしている人を目の当たりにした。
ああ、こういう職業の方には頭が上がらないな、と思わされました。

コロナ流行以降、深夜の時間帯に外に出て何かのサービスを受けることが殆どなかったですが、
コロナ禍前も、後も、その真っ只中も、こうやって24時間、誰かが誰かのために仕事をしているのだなあ。

「十二人の死にたい子どもたち」

原作本持ってるんだけど、最後まで読み切ったっけなあ。

死ぬために集まった12人。しかし、その集合場所にはすでに死体があった。さてどうしようかと最期の話し合いが始まる。

登場人物が多くて、状況整理も必要で、小説で読むには結構大変な作品だった記憶があります。
映像化されて多少わかりやすくなったけど、それで結局なに?というところは変わらず。
多分原作に忠実なのだと思うけど、そこまで面白い映画ではなかったかな。
キャストが豪華なだけにちょっと残念。