雨の日曜日

今日は一日雨。
この時期の雨は本当に冷たくて、心底冷えます。

本当は798芸術区という場所に行こうと思っていたのですが、
外を歩くには向かないだろうということで、なぜか水族館に。

はっきり行ってめちゃめちゃしょぼい水族館だったんですが、
中国人のツアー客らしきご老人たちがぞくぞくやってきていました。
おそらく同じく雨で行くところに困って水族館に変更したお客さんだったんだろうなあ。

そのあと三里屯でうろちょろして、
近くの寿司屋で久々に美味しいお寿司を食べた。
そこまで高くなかった、かな。

夜はちょっといろいろあった。
終わるときはあっけないものだなあ。
本当にやるせない気持ちになったんだけど、すみませんでした。

<緑川>
朝阳区三里屯酒吧街内
010-6416-4861

王府井

昨日が遅かったので朝はのんびり。
昼過ぎから、王府井の近くに行ってきました。
さすがは北京一のショッピングストリート。人がいっぱいいました。

王府井は歩行街とショッピングモールが充実。全部をきちんと回りきるにはそれなりの体力がいります。
今日は、ショッピングモールを通り抜けて、歩行街をうろちょろ、小吃街をうろちょろしてきた。
小吃街は初めて入ったけど、カオスでした。
サソリの串焼き(焼くのかな?)とか売ってたけど、誰が買って食べるのかは謎です。
ちなみに、串に刺された状態で、なお足とか動いてました。
ああいうのって、乾燥させたものなんじゃないの? 生きてるサソリだったとは夢にも思わなかったよ!!

夜は家の近くのIgossoというイタリアン。
結構有名店で、前から行きたかったお店です。
いろいろ食べたけど、パスタはさすがに美味しかった!他はまあ普通かな。

<Igosso>
朝阳区??北街23号
010-6592-4563

地理

今日も先輩とディーラーの集まる、器材城に。
1階がカメラ用品、2階がウェディングドレスと化粧品という、不思議なビルでした。

最近はこうやって北京の街を行ったり来たりしているおかげで、
ようやく少しだけ北京の街に慣れてきた気がします。

やっぱり、地理も分からないような街に住むっていうのは、精神的によくないわー。

乾燥パナイ

最近、夜中に乾燥で目が覚める。
目が覚めたら、やたらのどが渇いている状態。

自分の体調云々も多少は影響しているのかもしれないけれど、
この渇きはおそらく北京独特のものなんだろうなあ。

部屋に標準装備の加湿器を、
そろそろ本格稼動させていかないといけないってことですかね。

中?村

今日は仕事で、中国の秋葉原こと中?村に行ってきた。
近くに大学街があって、清華大学や北京大学といった有名な大学も近くにあり、
今では世界に名を連ねるIT業界の会社もこの近くにオフィスを構えていたりと、
ただの電気部品の市場から、IT産業の街と変化してきているようです。
ちなみに、噂によれば、秋葉原同様、オタク産業もこのあたりを中心に発展しているらしいですが、そこには触れられませんでした。

さて初中?村だったのですが、第一印象は、とにかく広い!そしてぐちゃぐちゃ!
かなり栄えているのですが、右も左もビルが立ち並んでいて、
それがすべてパソコンやケータイ、カメラなどを売るテナントの入ったビルというのだから驚きです。
とにかく、ものすごく広い。
そして、一緒に連れて行ってくれた中国人の人も「乱七八糟」といっていたように、
人がごった返していて、似たようなお店が並んでいて、どこが信用に足るのか日本人には判断できない。
ってか、中国人でも判断難しいんじゃないかこれ、ぐらいの勢い。

うちの会社のディーラーを何軒か巡って帰ってきたんだけど、
まあ、「めちゃくちゃ大きい電脳城」(中国ではこういう電化製品を売るテナントが集まったところを電脳城と呼ぶ)といったところでしょうか。中?村だから何かあるという気はしませんでした。
もっとディープな世界もあるのでしょうが、それはまた折を見て。

北京ダック

今日は帰りに北京ダックを食べてきた。中国人の人と一緒に食事会です。

久しく食べてなかったんだけど、今日食べた北京ダックはとても美味しかったです。
北京ダックなんて日本では食べたことがなかったけど、
中国で食べると日本に比べて安いし、多分絶対おいしい。

そもそも日本だと、皮の部分しか食べないのが普通みたいですが、
中国では皮の部分はもちろん、肉の部分も食べるし、最後は肉のついた骨を使って、スープか揚げて出してくれたりする。
これだけでおなかいっぱいになってしまうほどです。
それで200元もしないぐらいなんだから、本当にお得です。

ただ、日本人が美味しくて安い店を見つけるのは難しいんですよね。
そういう意味で、今日はいい店が見つけられました。

<全鑫园烤?店体育?店>
体育?路10号体育??2楼
010-6715-1058

一眼レフ

こないだの国慶節旅行のときに、 会社で一眼レフカメラを借りて旅行に出かけた。
機種は後継機が発売されてなお根強い人気の5DMarkII。
実売価格は、15万ぐらい!
レンズも足したら20万オーバーです。

これまで一度も触ったことがなかったし、
中国で持ち歩いて盗まれたりしたらやだなあ、という気持ちは強かったんだけど、
これからカメラ部門での研修が始まるにあたり、
多少触っておくのも勉強になるかと思い、借りてみました。

こういうとき、手軽にカメラを借りられるのがうちの会社のいいところだ。

で、感想はというと、
自社製品でいうのもなんだけど、僕には身分不相応だったなあ。
やっぱり旅行に持っていくには重たいし、
コンパクトカメラでもそこそこの画はとれ る、

もちろん、旅行ではなく写真が目的であれ ば話は別。
絶対的にコンパクトなんかよりいい写真になるし、
撮っているときの楽しみも何倍もある。

その面白さに触れられただけでも勉強に なったかな。
でも買うのは当分先になりそうだな。ははは。

?呆

久しぶりにのんびりできる休みだったので、雑用をこなしてきた。

旅行中になくしていた銀行のカードを再発行して、
その足で語学学校に入学の申し込みみたいなのをしてきた。
厳密には、体験授業の申し込みなんだけど。

本当は散髪にでも行こうかと思ったんだけど、
まだいっか、と思ってパスしてきた。

午後は部屋でぼーっと。
ぼーっとすることを、?呆っていうそうです。

北京探索

友人と北京をブラブラしてきた。

友人が昔留学していた北京語言大学の近くまで行ったので、ついでに案内してもらったんだけど、
めちゃくちゃいいとこやん!ってことに気付きました。

入り口すぐ横の建物5Fのカフェは、
学生だらけで、しかもオシャレで、みんな勉強しているという、勉強するのにふさわしい場所。
こんなの中山大学にはなかったYO!

そこでちょっとお茶をしておしゃべりをしたあと、今日の目的である焼肉へ。
北京でもかなり有名なお店だったのと、
お互い行ったことがなかったということで行ってみた。
お店のレベルとしては、まずまず。
中国でこのレベルの味なら合格ですが、日本なら中より下かなあ。

そのあと、近くにメイド喫茶があるということを聞いて、ちょっと顔を出してきた。
中国でメイド喫茶に行くのは2回目。
結構中国人のお客さんも多くて、繁盛しているようでした。

大学街となっている五道口のあたりが超よい場所と分かったことが今日の大きな収穫でした。

<Harney & Sons>
北京語言大学内

<まる福>
朝阳区新源西里?街6号楼101
010-6460-2580

<路地裏>
新源西里中街8号2楼
010-6461-0221

送別会

今日は、もうすぐ広州に異動する同期の送別会。
前にも行ったことのある「和坐」というお店で、豪華に開催してきました。

同期といっても、研修制度で一緒になったから同期と言っているが、
会社在籍年数でも、年でもかなりの先輩で、
この研修中とてもお世話になった先輩です。

とりあえずこないだからたくさん広州情報を託してきたので、
広州でも楽しんでもらえればいいなあと思います。