誰のものでもない

 私の家は小高い丘の上にあるので、いつも通勤のとき軽く山登りになってるわけですが、おかげでちょっとよい景色が見えるという特典もあったりします。

 しかし、その景色の中に、最近ビルが建ってきてます。ビルというかマンション。小さいマンションなんだけど、もともと見える景色も狭かったので、結構な存在感。
 さらに、ちょうど夜に月の光が差し込むのを遮るような感じにもなっていて、帰り道が心なしか暗くなった気がする。

 もともと景色は誰のものでもないし、そのマンションの土地は僕のものでもない。だけど、こうやっていつもみていたものが消えていくのは、それなりに悲しいものなんだなぁ。

趣味の時間

 今月は残業時間が多い月なので、読書の時間が激減してます。うわーん。先月は通勤のバスの中で読んでたんだけど、夜遅いとバスがないので自転車で通勤する羽目になるんです(汗
 最後まで残業してる人のために、ちゃんとバスを出してくれ……。
 おかげで、先月まで大体週2冊ぐらい読めてたのに、今月は月2冊ぐらいになりそう(汗
 ちなみに、来月も同じく残業時間が多い月ということで、一気に読む量が減ってしまって活字不足になりそうです。

 あと、昼休みの英語学習の時間も減ってます。いつも勉強をしていたロッカールームに他の人が寝に来るようになってしまったので、発音練習が出来なくなってしまったのです……

 しょうがないので、通勤と昼休みはやっぱり両方読書の時間にして、家で英語学習の時間を作るしかないかなぁ(汗

日記

 うわ、気付いたら1ヶ月分の日記が溜まってました。というメモをメモ帳に残したのが実際の6月18日。そしてこの日記をきちんとWebにアップしたのが7月16日(汗
 この日から頑張って日記を少しずつでも書いていくようにしていたつもりだったけど、結局1ヶ月遅れなのには変わりないみたい(汗

 実際、日記を書くのは相当負担になっている最近。そもそも1日の自由時間が平日は1時間ぐらいしかないのに、そんな中で30分ぐらい掛けて日記を書くんだから、もう何もできませんよ。

 誰も期待してないし、やめてもいいんだろうけど、若干ライフワークみたいになってるところもあるんで、ぼちぼち続けていこうかなあと。昔の自分と比較できるし。
 
 ……ということを書いてみて思ったんだが、昔の自分から成長がほとんど見られないんだけど、どうしたものだか。何が成長しているのか、それを考えるほうが難しいな。

出張

 今日は静岡の事業所へ出張。新人発表をこっちでもやってくれ、という強い希望があったということで、もう発表から3ヶ月ぐらい経って何も覚えていないまま発表してきました。

 朝6時前の電車に乗って出発。東京に7時集合ってそりゃあないよ(汗
 発表は午前中で終了。僕は結構グダグダな感じだったんですけど、何事もなかったかのように。

 午後は事業所の見学。工場っぽい部分もあるし、うちにはない計測器もいろいろあって、そういうものを見学させてもらいました。

 17時半ぐらいに東京駅に着いたんだけど、引率して下さっていた部長が「じゃあ軽く行きますか」と丸ビル方面へ。どうやら新幹線の中でお店を予約してくれていたようだ。なんか部長が携帯もってデッキのほうに行ったと思ってたんだよ。
 人に気付かせない素早い行動と、丸ビルのお店をチョイスするという、さすが部長は違うわ~。
 
 お店は今井屋。あれ、どこかで聞いたことがあるお店、そこそこの高級店では(汗
 もちろんとっても美味しくて、まあ一応部長と一緒に飲んでいて気は張っていたけど、とても楽しい時間をすごせました。何より17時台から飲んでいるなんて、なんて贅沢なんだろう。

 たまには早くから飲むのもいいなぁ、とつくづく思ってしまうのでした。

「図書館革命」/有川浩

 図書館戦争シリーズ最終巻をようやく読んだので読書メモ。

 最終巻は、表現の自由を守る戦い。途中ラブコメ要素が強かった本シリーズも、さすがの本作はかなりシリアスになってます。ここまで読んでいる人は、もちろん楽しめる作品です。
 幸いなことに、今の日本はきちんと表現の自由を認められていて、それが当たり前になっているけれど、それがなかった場合には、誰がそれを守れるのか、これを守ることの重要性について考えさせられます。

 堂上が笠原を守り、笠原は最後まで戦い抜く。今回は結構鳥肌の立つシーンが多くて、最終巻にふさわしい感じです。

無印

 無印週間で会員は10%引きになるということで、無印良品に行ってみました。でも、特に買うものないんだよなぁ(汗
 店内をブラブラしてたら安売りコーナーが。無印にしては珍しいけど、まぁ商品入れ替えとかなんでしょうかね。その中に何の変哲もないグラスが2個で200円になっていたので、まぁ100均で買ってもこんなもんだしここで買っておいてもいいかなぁ、と思ってそれだけ購入。10%引きで180円で購入しました。

 そしたらレジの人が「これ、会員の方にお渡ししています」と、「無印良品の理由」という冊子を入れてくれた。初めはただの商品パンフレットみたいなものかと思ったら、冊子の後ろに300円って書いてあった(汗
 
 冊子のほうが高いんですけど、いいんでしょうか…?

地震

 朝「知っとこ!」を見ていたら部屋が揺れました。長い時間揺れていたことから「これはかなり大きな地震だな」と思っていたら、揺れが収まらないうちに第1報の速報が打たれてました。大体3分ぐらいで速報が打たれるから、震源は遠く、相当大きな地震のようです。

 知っとこ!は1つのVTRが結構長いんですが、ちょうど地震発生時はVTR中だったのでそのままVTRを終える。終えたと同時にアナウンサーの方が地震の話をしてCMに。
 いつもどおりだとその次のコーナーも長いVTRなんだけど、地震の速報を入れたためにVTRの時間がなくなってしまい、地震情報だけを伝えて終わる。

 しかし知っとこ!はMBS製作。他局が次々にその番組から直で現地の映像や現地の放送局につなぐことができているのに対して、MBSではひたすら注意点を述べるに終始。地方局だからかなぁ? こういうとき不利ね。

 ようやくTBSに繋がったのが9時15分。そして21分頃に東北放送につなぐが東北地方は緊急地震速報が出ているためにその情報に終始(20分にも強めの余震が発生していました)、結局番組内では揺れることはなく、時間ギリギリでしっとこに戻してなんとか番組終了。

 まあその後は普通に特別番組になっていったわけですけど、あわただしい朝でした。被災地のみなさん、被害にあわれた皆さん、一刻も早い復興をお祈りいたします。

無響音室

 今日は仕事で無響音室という部屋で作業してました。コンサートホールとかのように、壁がモコモコと変な形をしていて、音が反射しない構造になっている部屋です。

 こんな部屋で音の測定をしてたわけですが、とりあえず部屋の中に入ると耳が変になります。はね返る音がないだけでこんなに違和感を感じるなんて。人間の耳はなんて日常に慣れきってるんだろうか。
 ただ、こんな部屋で仕事させてもらえるなんて、日々つまらなくても、たまにはちょっとは楽しいこともあるもんね。

 本当はその部屋の写メールとか撮りたかったけど、機密事項ということで撮れませんでした。残念。

ラスト・フレンズを見て

 もはや木曜日は「ラスフレ」しか日記のネタがなくなってきたんですけど、もう来週が最終回みたいで、最後の時点でもう大体予想がついた感じです。ただ、なかなか全体的に解決しないのが悲しいなぁ。ソースケくんの終わらせ方もまぁ円満とはいいにくいしね。ああするしかないのか……

 そのままテレビを見終わって寝る。最近朝起きられないんだよなぁ、結構早く寝ても、結局二度寝で朝ギリギリ。ぐはー。

水曜日

 水曜日は定時帰り。水曜日は帰りに食材を購入して、帰宅してからご飯を作ったりします。まあ大体魚を焼くか、野菜炒め作るぐらいなんですけど。

 で、今日も例によって例のごとく料理してました。ただ、作ると大体2人前ぐらいになっちゃって、それにご飯と味噌汁を加えるともう相当な量。
 テレビ見ながら作ってると、20時ぐらいになっちゃうんだけど、それを食べるともう眠くてしょうがない。結局21時ぐらいに寝られればベストなんだけど、なかなかそうもいかなくて。