毎日日記を書こう!

 最近サイトのヒット数が毎日100ぐらい回ります。ありがとうございます。誰が見に来てくれているんだろうか?(汗
 日記を更新するとやっぱり人が来てくれます。嬉しいです。9月下旬~10月上旬は毎日日記を更新するようにしてました。ワザとなんだよ(笑
 逆に日記を書かないとアクセス数が落ちるという。常に迫り来る恐怖デスヨ。
 何となく集計してみると週末はアクセスが少ないみたい。知り合いは学生だったりするからなのかなぁ。

 もう1つのイズミの数学の方は、土日に宿題をやるために検索する人もいるみたいでアクセス解析みてると勉強になります。
 やっぱり次にどの記事を書くべきかとかって、アクセス解析のヒット率とか見て考えるんですよ。まぁそれよりもTeX打ち→画像化という仕事が面倒くさいので、数式が複雑じゃない、図が複雑じゃないものからやろうと思ってしまうんだけど。

ヒキコモリの1日

 寝たのが6時とかだったからねぇ(汗 起きたのは12時半。

 今日は久々に数学をたくさん勉強。イズミの数学も10ページぐらい増えたかも。やっと実数の連続性を示す6つの命題を書き終えたよ。まだ指数対数と三角関数の連続性と、コンパクト性の解説まるまる残ってます(汗
 ──第1章だけで100ページ越えはありえんなぁ。

 最近は杉浦光夫の「解析入門I」を読んでるんだけど、とにかく難しい。初学では到底読みこなせないけど、読めるようになってくると親切にできてることに気付く。でもやっぱり問題の解説とかはもっと親切にしてもらったほうがうれしいなぁ。有名題も多いんだけど。

 明日から実験ウイーク。また学校が始まるかと思うとしんどいなぁ。

ちょっとしたパーティ

 ちょっとしたパーティに何を着ていったらいいのか分からなくて困ります。スーツとか就活用とかしかもってねぇよ(汗
 どうせそのパーティの前に大学で液窒を入れてたわけですけど。実験実験(汗

 千里中央をうろうろしてたんだけど、なんか函館フェアしてましたよ? なんか微妙な雰囲気だった。盛り上がってたのかな。でも千里中央も意外と人がいるんだね、びっくりした。
 で、本屋。結構広い本屋で驚いた。昔からこんなに広かったっけ? バイト先で使う問題集を1時間ぐらいかけて選んでました。家に帰ってダウン。

 夜は今日から始まった24シーズン4。今回は最終回までちゃんと見られるかなぁ? 平日の深夜はツライなぁ。

土曜日のバイト

 最近はずっと朝が起きられません。学校があっても朝10時起きとかしてたしね。で、今日も何度も起きたり寝たりを繰り返してました。多分4度寝ぐらい。目は覚めるけど「土曜日やしまだ寝ててもいっか」

 で、12時ぐらいにふと気付いた。今日バイトやん!
 9月から土曜日もバイトしてます。でも身体はまだ覚えてないらしくて。12時に気付いて良かったよ、慌ててシャワー浴びて準備して出掛けました。

 バイトに行って今日は3コマ授業。普段は2コマなんだけどね、昨日1コマ潰れたからありがたく頂戴しておくことにして授業。小学生から高校生まで幅広い一日です。土曜日じゃなかったら気力が保たないよ。

ようやくオンタイム日記

 やっと日記をオンタイムに書いてます。今までは○日遅れで書いてたり。いや、むしろ数十日遅れで書いてたりするんだけど。
 長い長い夏休み(?)が終わってようやく生活のリズムが戻ってきたおかげで、ようやくオンタイム。これを書いてるのが10月7日0時18分。なんて素晴らしい。やればできるじゃんオレ!

 今日は仕事がたくさんあって昼前に大学へ行って作業。白い粉固めて作業終了。意外と早く終わって15時ぐらいから昼ご飯を食べてそのまま帰宅、夜はバイト。
 うん、今日は頑張った。

 まだ寝る時間でもない──というわけでもないけど、やるべきことをやってないのでこれから数学の勉強して寝ます。え、気持ち悪い? イズミの数学が書き終わらないんだよ!

うたばん

 うたばん10周年スペシャルが面白かった。やっぱり歌番組の中での独自路線がいいのかも。モー娘。がでてたころはやっぱり10代向けの娯楽番組だと思ってたけど、芯の部分は違うのかも。
 SMAPととんねるずでカラオケ大会――そんな企画で10周年を祝うなんてありえないし。
 まぁ、どう考えてもこのメンバーを読んだら豊富な予算もすぐ尽きるんだろうなぁと思うけど、そこはゲストが少なくても楽しくなるような企画を考えるし、そろってるメンバーが豪華だから面白く出来る。他所では真似できない感じです。
 とはいえこの前のHEY!×3のスペシャルのようなアーティストが沢山出演する歌番組が減ったのも事実で、そういうところは残念にも思う今日この頃。
 どっちの歌番組が増えてほしいかというと、簡単には答えられないなぁ。

残念でした

 今週は大学で機材の立ち上げをしていたんですが、今日業者の方が来て「ああこれはもうダメですね」と言われた。
 思えば去年の冬にも1度やったけど結局うまくいかず、今回もやっぱりうまくいかなかったこの機械。「時間を返せー!」って言ってやりたい気分だけど先輩の手前言えないみたいな。

 というわけでそれが終わって帰宅。サッカーも見ずに気楽に「はねトび」見て、そのまま「さんまのまんま」長澤まさみがゲストにきたところでは、さんまさんがぶっ壊れてたのが面白かった。確かに長澤まさみかわいいけどさ。

 今日も特に何もなく。

アンフェアSP

 アンフェアのスペシャル。普段はバイトのある火曜日だけど、今日はアンフェアのために休んだ!
 ──のではなく、たまたま休みだったんだけど、おかげで見ることができました。ありがとうバイト先。

 というわけで、本編放映時にいろいろ謎を残していた部分を解決しつつ話が進む。雪平が相棒である安藤を失った虚無感から復活するという意味でも大事な話になっているし、ギリギリになって追加されたのではと思うけど、映画への露骨な伏線もファンにとっても嬉しいところ。

 アンフェアはいろんな意味で不思議な話だった。それはTVシリーズのときもそうだったんだけど、今回もうまく繋がってるなぁと感心することの方が多かった。×マーク殺人から、XのあとはYと繋がるなんて思いもしなかったし、たまたまイニシャルYが多かったのも面白いし。
 篠原涼子の破天荒な刑事ぶりも本当に格好良くて、いろんな見所がぎゅっと詰まって面白い番組だ。

 ちなみに今回の“Lullaby”の暗号は7×6の暗号表を見た瞬間にピンと来てしまったので、逆にその後のシーンが面白かった。意図的に映し出された音楽の教科書の「この曲で使う音」とかね。

 映画版ではどこがどうつながるのか。かなり楽しみです。

後期スタート

 後期がスタート。というわけで昼休みのゼミがあったり。昼にゼミなんかすんなよと思うけど。
 まだ本読み(輪講)とか夜のゼミとかないからマシですけど、正直別に後期がはじまったなぁ、とかいう思いも特になく。

 そういえば就職先は内定式とかやらないので、誓約書にハンコを押して送り返せばオシマイです。寂しいような合理的なような。
 昨日その書類達が届いていたらしいんだけど、出られなかったのでパソコンで今日届くように設定。何でもパソコンでできる世の中って素晴らしい。
 でも逆に配達時間を指定するとその時間にいなくちゃいけないから困るよね(汗

 夜はコナン祭り。前半はネプリーグ見てて映画の方は見てなかったんだけど、ドラマの方をチェック。うん、やっぱりあれを実写にしちゃうのはどうかと。悪くなかったけど。

「フラガール」

 映画「フラガール」を見てきた。今日は映画の日なので1,000円入場です。

 タイトルから漠然と“どたばた劇”を想像してたもんだから、中身を見てかなりびっくりした。うわ、超マヂメ……。
 すごくいい映画だった。とにかく感動した。数回泣いた。
今ではあまり考えられないけど、昔はこんなにつらい場面がきっと今よりずっと沢山あったんだろうと思うと、古き良き――とはとてもいえないかもしれないけど――時代を思い返すきっかけになった。
 当時炭鉱が財産だった町が、リゾート施設への転換をせまられるわけですが、現在も実際にそこに立派に存在するっていうのは、当時の人のパワーを感じる。炭鉱に入って仕事をしていた人が、いきなり全然違う仕事になる、だけどそれをやってのけたわけだから。新しいものへの変化を受け入れるのは大変だけど、それをやったパワー、そのパワーを生み出したフラガール達のすごさに感動させられたんだと思う。
 ストーリーも映像も、それにマッチした音楽もとてもいい。どんなに悲しくても、涙を拭いて。フラダンスのすばらしさが120%伝わるそんな映画だったと思う。

 こんなにいい映画なのにうまく伝えられなくてごめんよぅ、是非映画を見てください。感じ方は人それぞれ違うかもしれないけど、いい映画だから。