1週間終了!

 うあああ、1週間お終いか。結局データも出ず。あと1週間なのにどうしよう(何が?

 夜からバイト。今日はミーティングもあって夜遅くまで。曜日毎にメンバーが違うミーティング。金曜は議論が白熱するのはいいけど、なんかやっぱり0か1かはっきりした議論だから体力を消費するよ(汗
 でも、ちゃんとした議論ができているのは金曜日、って気もする。特徴的なメンバーが集まってるせいもあるかもしれないけど。うん、金曜は素晴らしい。と思って満足して寝ることに。自分の身の振り方も考えないとなぁ(汗

進まないけど実験

 いやぁ、進みません実験。一昨日一段落したんだけど。昨日やってあまり進まなくて、今日もいろいろトラブルがあって1つやるのが限界。うむう、恐るべし。

 夜はHP更新。実は大幅にHPが更新されたんだけど、どこか分かる人いるかなぁ? 見た目は分かりませんが(←ヒント)。
 というわけで、一括変換するソフトをつかって一気に更新。イズミの数学も合わせると200近いファイルがあるんだなぁ。まだ書いてない記事ばっかりですが(汗

 あとメールもらいました。実は返信に困ってます。要望には応じたいですが、どのような利用をするのかイマイチ不明瞭なので。あ、でも嬉しいんですよ?

本を、読んでない!

 今日はメモ形式で。

 最近は本を読んでない。1ヶ月ぐらい読んでないよ。読みたい本は山積みだけど読む暇がなくて。身の回りが忙しすぎます。会社に入って同じぐらい忙しかったら本を読む暇が無くて困るなぁ。

 今日も実験。昨日までで1つ仕事が終わったのに、いきなり今日から次の仕事。結果出そうに無いなぁ。結果至上主義嫌い~。いや人生結果が全てですけど。

 夜は友人とご飯。結構食べたのに900円は安いと思う。さすが王将ブランド。友達が「全部同じ味がする」って行ってたけど同感!
 ──あ、いやいや、悪い意味じゃないよ。やっぱりたまには食べたくなるもん。しばらくはいらないケドさ。

バイト眠い

 火曜日のバイトは眠い。疲れてるというか、生徒が疲れるというか。相手するのが疲れる生徒が多いのよ(汗
 小学生とかあの有り余るパワーはどこにあるんだって。中学生とかはちょうどテストが返ってくるシーズンなのでテスト直ししてればいいんだけどね。
 今日も先週に引き続いて最後の講で寝そうになってしまう。教えてるのに眠くなるってどうなの?(汗

のだめカンタービレ

 今日から後期のゼミが本格的にスタート。また20時ぐらいまでゼミなんですよ(汗

 それはともかくのだめのドラマ1話の放送日。このHPを見ている人は是非check it out!してください。
 のだめの破天荒ぶりが結構表現されていて、その辺は良かった。1話を見て幻滅ってことはなかったので、これから期待したいところ。
 ところで、番組中に流れるBGMのほとんどが(全部だったかもしれないけど、聞き逃した部分とかあるから分かりませんが)クラシックだったというところは注目すべき点です。
 それもピアノ、オーケストラ、声楽のあらゆるジャンルから取られていて、入っていなかったのは雅楽ぐらいじゃなかろうかというほど。こういうのがきっかけでクラシックに興味もつ人が増えたらいいのにね。クラシックもがむしゃらに沢山聞いて、その中から好みのものを見つけるところから始まるわけだし。

「時をかける少女」

 映画版の「時をかける少女」を見てきた。この夏一押しのアニメ映画だったわけですが、見る機会が無くてこんな時期に(汗

 映画版は小説版とはまったく違う内容。タイムリープの能力を手にした少女の物語、という点だけが共通点。
 ところが、映画版は小説版に比べてより深い物語になっていた。タイムリープの能力を使うことで、さまざまなことに気付いていく。少女の成長の記録でもある。スカッとさわやかになる青春映画とはまた違う、なんともいえない気持ちにさせる映画だった。
 主人公真琴のタイムリープの能力のことを唯一知っている“魔女おばさん”は、原作でタイムリープの能力を手にした本人という設定は、原作を読んだ人だけが最後の方のシーンで分かるようになっていたが、だからこそ真琴に的確な、そして意味深い言葉をかけられたのだろうか。

 タイムリープという能力をフルに活かせるように作られた緻密なストーリーもある意味楽しめたかもしれない。生活のあらゆる場面が未来に繋がっている――そんなことを感じさせる映画だった。

 アニメだからとあなどるなかれ、なかなかよい映画でした。

起きたら12時で。

 先週に引き続いて、起きたら12時。慌ててバイトに行くという流れは今週も変わらず。
 それでも今日も早めに行って作業。今日は高校生の数学のために微分のまとめのプリントを作ってた。思い付いたことを書き殴っていたから分かりにくくなってしまったかもしれないけど。来週は積分のまとめだ。

 夜は今年初めての鍋。鍋の具はいつも迷うけど何を入れるのがいいんだろう? みなさんの鍋の具教えてください。あ、でも高級品はNGで。

13日の金曜日

 13日の金曜日ってのも久々な気がします。騒ぐほどのこともないような。今日はのんびり学校、早めの下校。実質5時間ぐらいしか大学にいなかった。
 夜からバイト。早めに行って高校入試の問題を解いてみた。理科は初めて解いたんだけど、大阪府の理科は学校では身に付かないことが多いなぁ。
 授業自体は金曜日はあまり体力を消耗しない生徒なので楽ー。火曜日は組合せがしんどいからなぁ(汗

 帰ってラジオとテレビ。最近は夜更かしばっかり。寝られないし起きられない。ぐはあ。

実験2日目

 はい、今日も実験です。今週は4日しかないので急がないといけないのです。あとみんな実験のペースが上がってるのか、実験室を使える日が少ないので、時間はないけど急いで実験。そして取ったデータはすぐさまデータ解析へ。

 夜はDr.コトーが始まりましたね。初回からなかなか重い話でこの先が楽しみです。最近お気に入りな蒼井優も出てるし要チェックですよ?

 今回はコトーとのだめぐらいかなぁ。あ、のだめの新刊も発売や。

満身創痍

 実験室でケガを続発させているイズミです。

 何かに左足のスネを強く打ってケガ。帰って見てみたら切れていたみたいで、横長の傷跡にカサブタができてました。痛い。
 と思ったら台車の角に足の甲を打って暫し悶絶。本気で痛かった。あまりに痛いので家まで待てずに靴下を脱いでみたら、若干の出血。激イタ。
 さらにヘリウム回収管の出っ張ったところに肩を激突させてしまいまた負傷。見えないところなので痣ができていても分かりません。

 これ全部今週起きた出来事なんですが。別にぼーっとしてるつもりはないんだけどなぁ。実験にケガは付き物ですねぇ。保険入ってても意味ねぇ。