最近、VPNの接続状況が悪くて、イライラする。
携帯の3G回線では使えるのに、住んでいるアパートメントの回線では使えないって、
これもうこのアパートのせいですから。
おそらくアパート側が国からなにか言われて操作してるんだろうなあ。
まあそうなると何も言い返せないけれど、
VPN無いと見られないサイトとかも多いから本当にイライラする。
こういう「生きるのに必須じゃないけど、ちょくちょく不便」みたいなのが多すぎて、
最近はうんざりしてます。
はー、早く日本に帰りたいな。
最近、VPNの接続状況が悪くて、イライラする。
携帯の3G回線では使えるのに、住んでいるアパートメントの回線では使えないって、
これもうこのアパートのせいですから。
おそらくアパート側が国からなにか言われて操作してるんだろうなあ。
まあそうなると何も言い返せないけれど、
VPN無いと見られないサイトとかも多いから本当にイライラする。
こういう「生きるのに必須じゃないけど、ちょくちょく不便」みたいなのが多すぎて、
最近はうんざりしてます。
はー、早く日本に帰りたいな。
中国では、昨日、9月に休みが今年限定で追加されることが発表された。
その名も、「抗日戦争勝利70周年記念日」……
土日の休みをずらすことで3連休になることになりました。
休みが増えて嬉しいんだけど、手放しでは喜べない悲しさ。
その日は街に出るのは控えたほうが良さそうだな。
引き続き、中国在住の日本人の間で話題のwpkg問題。
Yahoo!ニュースにはならないまでも、
今日になると、ネット上でもかなりの情報がアップされて、回避策も公開されるようになりました。
内容は、facebook関連の情報を呼び出すための
通信会社側でのDNS設定の問題らしく、当局が設定を直さない限り続くようです。
(サーバーの問題でもないので、VPNを通してもダメ。)
飛ばされるサイトが悪意のない普通のサイトだからよいようなものの、
この手のことを悪意あるサイトに飛ぶように設定されたらひとたまりもないですね。
夕方くらいから、急にインターネットで変なサイトに遷移するようになってしまった。
中国にいて、いろんなサイトを見るので、スパイウェアか何かにやられたかと思い、
超慌ててパソコンの復旧をいろいろやってみるが効果なし。
ここで、普段使っていないサブPCで同じことが起こるか調べてみると、
現象が再現したので、スパイウェアの可能性をとりあえず格下げして、
他の可能性を当たることに。
ネット上にはまだ情報が乏しいものの、
一部twittetなどへの書き込みに同じ現象を確認して、
マンションやエリア的な問題ではなく、どうやら中国という国の中限定で起きているらしいというところまでは理解。
とりあえず自分のPCがやられたというわけではなかったようなので、一安心。
それにしても不便だわー、Yahoo!のニュースの記事をゆっくり読んでいられないんだから。
3G通信ができるようになって、思いのほか通信量が増えそうだったので、
先月契約した携帯のプランを変更しようといろいろ調べていたら、
もっとお得なプランがあることが分かり、変更しようとサイトにアクセス。
そしたら、「合?」期間中だから変更できません、という表示が出た。
これ、日本でもよくある○年縛りみたいなやつなんだけど、
そんなの契約したっけな、何も言われなかったのに。
と思いつつパンフレットをよくよく見たら、ようやく理解。
契約時に支払った120元はその縛り契約をするためのお金だったらしい。
なんてこった。それくらい先に教えてくれよ〜!
……と思ったけど、実はちゃんと教えてくれていたのかもしれないが、中国語が聞き取れなかっただけかもしれないので、文句が言いづらい。
しゃあないな。
まもなく日本に帰国される方がいるので、
(よくあると思うのですが)記念の色紙を作るためメッセージを書いていたのだけれど、
あまり仕事上で関わることがなかったので、メッセージの最後に
「新天地でもお身体に気をつけて頑張ってください」的なメッセージを書いた。
書いたものの、書いた後で、
身体に気をつけるべきは日本に帰るこの人ではなく、中国にいる自分なのでは、ということに気付いた。
なんだかなあ。
朝から打ち合わせ。
午後はその打ち合わせで決まった面倒くさい計算をして、資料の調整。
僕の一番嫌いな、理論的じゃない、その場限りの議論をしていてイライラ。
確かに決定は早いけど、中身がないから成長しないなあと感じた。
ここが日本と中国との違いなんだろうなあ。
ま、日本は日本で決定が遅いという問題があるんだけど。
ってか、クリスマスイブに来年の予算を組み直してる時点でおかしいでしょ。
激おこぷんぷん丸です。古。
今日は整骨院+歯医者の病院ツアー。
ちょうど病院と病院の間がお昼の時間帯だったので、
ラーメン屋でさくっと食べようと思ったんだけど、
注文しても全然出てこないから、店員にまだかと聞いたら
「抜けてて今から作る」と言われたので、いらっとして出てきた。
忙しいのは分かるけど、こっちだって急いでるし、
そもそもこの手の店で抜けててすみませんとはあり得ない。
返金もきちんと要求してきました。
管理くらい、しっかりやれという意味も込めて。
APECの時の晴天は“APEC?(APECブルー)”という名前までつけられたのですが、
やはりAPECブルーはAPEC限定。
今日はみるみる空気が悪くなって、夜のPM2.5の数値は200近くに。
APECの間止まっていた工場が動き出したのに加えて
世間的には今日から暖房が解禁されたので
(北京は殆どの建物に集中暖房システムが入っていて、毎年11月15日に解禁される)、
まさになるべくしてなった感じです。
北京はこれから、本格的に冬が始まります。
昨日今日と、信じられないような綺麗な空気が広がる北京。
昨日の夜なんて、風がビュンビュン吹いていたし。
今日でAPECは終わるけど、空気コントロールは目論見通りうまく行ったようです。
政府は風まで自由にコントロールしてPM2.5を吹き飛ばすことができるのか、
はたまた恐るべき強運の持ち主なのか。
明日からは工場がフル稼働、車もいつもの量に戻り、また汚い空気が広がるんでしょうか。
憂鬱でなりません。