大学、バイト、ラジオ

 昨日に引き続き、喉が痛いわけですが、なんか喘息なのではと思うほどです。

 夜中に咳き込むと止まらなくなったり。これってハウスダストだったりします?(笑
 部屋が汚いのがいけないのかもしれません。

 さて、そんな中今日は朝1時間目から4時間目までみっちりと授業。そして、その後バイトへ。
 バイト中も声が微妙に変なまま。何が救われたかって、生徒が少し休んで、ずっと相手が1人だった……つまり、喋りっぱなしの状態だけは避けられたということなのです。

 夜はもうさっさと帰り。そしてラジオの生放送(最終回)を終えて寝る。
 最終回はリスナーが8人ほどいらっしゃいました。本当に聞いてくださった方、ありがとうございました~。

生放送

 風邪悪化。っていうか喉が痛い。それでもバイトはさぼれないので、バイトで授業。
 テスト前だから、テスト対策とかいっていきなり横に高校1年生の女の子に化学とか聞かれても、めげずに頑張ります。
 この日はテスト勉強ばっかりやって終わった気がします(笑

 家に帰ると、いつもの生放送weekendcrossが、本日はお休みしてるじゃないですか!
 これはいけない、イズミが一肌脱ぎましょう!

 ──てなわけで生放送開始。リスナー1人で30分ということで、結局7名、3時間半の生放送をすることになってしまいました(笑

 番組開始直前に、頑張ってジングル作ったり、音声チャットできないか試してみたり(ムリでしたが)。

 ネタなんかないのに喋り続ける。

親が来た

昨日の疲れも取れないまま、午前中ずっと寝ていたら、いきなり実家から電話。

 「今から行くから」

 ということで、突然親が来てしまいました。そして片づけをしていきました。なんか部屋に蓄えられていたゴミをたくさん持って帰っていきました。
 おかげですんげぇ部屋が綺麗になったのですけどね。なんか急すぎて何がなんだか。

 本当は、弟が大阪に服を買いに来たかっただけみたいなんですが、結局服も何も買わず仕舞い。とりあえず大学を案内してあげましたが(笑

 ちなみに今日の大阪の最高気温は30.0℃! 暑すぎです。

 あと、今日から夜に生放送を開始してみた。どんなもんだか。

「一品料理の練習だゾ」の巻

 一品料理をいくつか覚えたい、と母親に宣言してみた。ああいいよと二つ返事をもらったわけだが、一体何を作ればよいのかよく分からない。

 とりあえずこの日は「アサリの酒蒸し」やら「だし巻き卵」を作ってみた。

 「アサリの酒蒸し」は、なんか知らないけど電子レンジでチンするだけなので(もちろんあらかじめ砂抜きしておかなきゃだめっすよ?)、すごい楽チン……だったけどアサリが元々苦かったみたいで不評(汗
 「出し巻き卵」は、本に書いてあったダシの量でやったら、少なすぎて結局ただの「出し巻き風卵焼き」っぽくなってしまう(汗

 結局あまりうまくいかなかったようだけど……まぁとりあえずそんな感じ。

「戦場のピアニスト」

先日「戦場のピアニスト」を見てきたので適当に感想などを。

ピアニスト、ってとこが気になって選んだけど、
華やかな映画が良ければ同時期公開だった「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」とかがよかったかもね。

第2次世界大戦中、ドイツ侵攻を受けるポーランド人ピアニストが、とりあえず逃げる話。
戦時中には芸術のようなものは何の役にも立たないと軽視されてしまうんだよね。
また、時代背景とかも一応知ってないとあかんなあ、と思わされた。

見なきゃよかったと思うほどの暗くてテンションの下がる映画でしたが、とても勉強になりました。
映画としてはしっかりしていると思います。

花見

今日は花見に行って来ました。

吉野まで行く予定だったので、朝は早起き!
7時半に家を出なければならないというハードスケジュール。

今日はデジカメも持っていったので、写真付きニッキで行きましょう♪
(と当時書いていましたが、写真データが消滅してしまったので、残念ながらいつも通り文字だけです。)

家の前にも桜が綺麗に咲いていたのでそれを撮っていたら出発予定の時間を10分も過ぎていました。
もともと見ていた時間の余裕を早くも使い果たしてしまい、あわてて駅へ向かう。

阪急と環状線を乗り継いで、鶴橋の近鉄ホームに2分前に到着。ギリギリ!
八木駅で京都線に乗り換え橿原神宮前へ。
さらにそこから吉野線という路線に乗り換え。
この近鉄吉野線、実は天王寺前やあべの橋と繋がっている路線です。

そして驚いたのが、この吉野線、単線なんです!
だから、駅ですれ違い待ちを何度も何度もします。
そして、ようやく到着した吉野は人がいっぱいでびっくりです。

特に吉野の地理に詳しいわけでもない私は、ただただ一緒に行った彼女についていくだけですが、
そうしたら、なんだかお寺ばっかりあるところに迷い込んでしまいました。
どうやら彼女はお寺巡りをしたかったらしい。

とりあえず、今朝手に入れた駅に置いてあったパンフレットを見て、今日の目的地を「東南院」というところにする。
どうやら、しだれ桜がとてもキレイらしい。歩き回りながら、写真もいくつか撮りました。

昼ご飯の時間ですが、あたりで売っているものを食べてお腹を満たす。
屋台って、微妙に心を惹くものですね。

さてさて、そうこうしているうちに、目的のお寺に到着したようです。
その桜は確かに綺麗なものでした。
せっかく写真をとったのにここで紹介できずに残念。

朝も早くから

 この不規則な生活のせいで、夜寝付けなくなり、3時頃からパソコン始動。HPのメンテナンス?やら、いろいろ。

 何も音楽ないのもつまらないと思い、ネットラジオ──ではなく、久々にショパンのCDなんかを聞いてみたい気分になり、CDラックをあさって探してきて聞く。
 うーみゅ。いつ聞いてもいいね、ショパン。ラヴです。

 そういや、この前見てきた「戦場のピアニスト」でもショパンの曲がたくさんかかっていたわけですが、こういうのを見たり聞いたりすると、やっぱりショパンの曲の練習がしたくなるわけです。

 でも、なかなかそういう環境にいるわけでもなく、なんとも歯がゆい気持ちでいっぱいです。読書という趣味は本さえあればできるけど、ピアノという趣味はピアノと、それを置いて、それを弾いても文句の言われない環境が必要です。これ結構重要問題。

 ここに来て、やっぱり夜想曲に惹かれる。引きこなせないけど。

 その後、夜が明けるまでジャズのCDを聞く。今日もまだまだ一日あるのに。朝っぱらから音楽に酔いしれてます。

ピアノのレッスン?

午後からピアノのレッスン──というか、昔習っていたピアノの先生のところを尋ねた。
 で、いろんな話をしたり、ちょっくらピアノを弾いたり。まぁピアノってのは毎日弾いてないと少しはなまるモノで。
 先生には「2年経ってもまだまだ弾けるやん」と言われましたが、そんなこともないですわ。

 子供達を教えるというのは難しいよね、とか、最近の個人ピアノ指導の問題とかそういうのを話してました。

ラジオ収録

本日はラジオ収録。後輩の女の子をゲストに呼び、ショッピングセンターでの収録というものでした。
 女の子二人を連れて、私は一体何をしていたんでしょうね。
 さらにラジオなんかを収録しているんだから、とんでもなく怪しいです(笑)。

 とりあえず録りましたが、使えるかどうかはこれから判断です。

お笑い番組作り

ラジオサイトでは、お笑い番組もやってるんですが、それの第2回放送の収録をしました。まぁとりあえず楽しい感じで作れたと思うんで、今回も期待してねっ! という感じ。

 やはり広めるのが難しいです。第1回放送分は、この日までのクリック数が40ということで、うちのサイトではまぁまぁなのですが、せっかく人を呼んでいるのだから、もっと多いカウントを狙いたいところ! せめて100ぐらいは欲しいです。

 ということで、みんな広めてください! そして、まだ聞いていないあなた、ラジオ聴いてください!