大学行って、帰ってテレビを見て終了。なんか文句あっか!?
富豪刑事2話。微妙。深田恭子のためのドラマのような気がする。筒井康隆的要素が見られない。ってか原作読んでないので何も言えないんですが、もうちょっと毒っ気というかそういうものを期待……は無理か、深田恭子だし。ちなみに、原作では主役の富豪は男性なのでお間違えないよう。
研究が進みません。というか、どこが間違っているのか全然分かりません。困ってます。助けて~(汗
大学行って、帰ってテレビを見て終了。なんか文句あっか!?
富豪刑事2話。微妙。深田恭子のためのドラマのような気がする。筒井康隆的要素が見られない。ってか原作読んでないので何も言えないんですが、もうちょっと毒っ気というかそういうものを期待……は無理か、深田恭子だし。ちなみに、原作では主役の富豪は男性なのでお間違えないよう。
研究が進みません。というか、どこが間違っているのか全然分かりません。困ってます。助けて~(汗
毎日寒いですね。ってことで、帰りにコンビニの鍋を買って帰ったんですが、これが普通にめっちゃ美味しかった!なんでかっいうと、出汁ももちろん美味いんですが、なんとゆずこしょうがついてて、それを入れたらますます美味。
初めて食べましたが、ゆずこしょう、かなりオススメの調味料なので、是非あなたの家にもおいてみてください。ハマりますよ(笑)。
この映画って2003年夏だったってことは1年半前か。見に行きたいなあと思いながらも結局見に行かなかったから、かなり楽しみでした。
今までの流れを汲んで、官僚と現場の対立をきっちり描いてある感じでした。ストーリーにも細かな演出があって面白かった。
レインボーブリッジが閉鎖できない理由ってそういうことだったのね、と思いつつ、でも他の路線、電車とかもそうそう閉鎖できないんじゃないかなぁと思うけど、普通の道は簡単にできるのかなぁ?
GWの「交渉人 真下正義」とか、夏の「容疑者 室井慎次」もかなり興味津々です。
目覚めたら12時過ぎ。とりあえずテレビを付ける。「せやねん!」の「嗚呼!
ニッポンの兄弟」のコーナーを見てたわけですが、そこに出てきた奈良のお餅屋しってるがな~!
鹿よりも小さいぐらいの子供が奈良公園の鹿にエサをあげる体験をするんですが、鹿がこわくてなかなか上げられない、というような感じだったのですが、最後に出てきたお餅屋の餅がすっごい美味しそうでした。このへんにあるんで、是非食べに行ってみてください(笑)。
そして、本日行われているセンター試験の速報を求めて、河合塾、代ゼミと平行して2chの大学受験板を30秒自動更新でひたすら見ていた(汗)。
そしたら夜になってました。
18時半から今年初のネットラジオ。この時間はリスナーが多くていい感じです。うしうし。そして、そのままずっとテレビ。IQサプリ、めちゃイケ、ごくせん、エンタ、恋から、99サイズの黄金ルートを辿って24時半。
昼に起きて12時ごろ昼ご飯を食べてから研究室へ。なんか最近毎日研究室いってどうしたんでしょう(謎
今日の問題は、微分できない点での微分。複素関数論を持ち出したり、超関数とかフーリエ変換とか使ってみたり、とにかくなんとか計算しないといけないんですが、どれもうまくいかなかったりでなかなか進みません。
そもそも絶対可積分じゃない気がするのでフーリエ変換できない感じがするのは気のせいなんでしょうかねぇ?
家に帰って「富豪刑事」。原作が筒井康隆ということにテレビを見ながらHPを見て知った。
ドラマの作りがなんとなくトリックっぽいなぁと思っていたんですが、後で知った話ですが、ドラマのスタッフがトリックと似ているらしい。まぁそうだろうなぁ。
10時からは「H2」。そういえばH2もタッチも読んだことがない、テレビを見ながら原作が読みたくなった。
あと、キャストが某水少年に似てるんですが、やっぱり青春物ドラマをしようとするとやっぱりこういうキャストになるんでしょうか(汗
夜はテレビを見ながらIzumiの数学のTeX打ち。去年の早慶の小問をアップしてたんですが、途中までで終わってたので、続きを打ち込み。入試の基本問題が揃っているので、なかなか勉強になる。
レベル分けも、分野分けもしてるので、苦手分野の問題練習にも使ってください。
この前「新明解国語辞典って面白いよ!」ってなことを書いたわけですが、今日はついにこんな本を買ってしまいました。
新明解に、どのようなことが書かれているか、その一部が事細かに、歯切れ良いツッコミとともに書かれています。
いや、マジで面白いです。いかに新明解国語辞典が世相を反映したり、そして世の中にキビシく書かれているか分かります。そして何より、辞典は生き物だなぁと感じさせられます。
こんな本を読んだら、辞書そのものが欲しくなってしまうじゃないですか。今売っているのが第6版。それまでの5つの版はそれぞれ少しずつ違うわけです。コレクター魂から行けばすべてほしいぐらいです!
あなたも良かったら、是非新明解を手にとって、「恋愛」だとか「動物園」だとか、本にあった物から挙げると、「白墨」だとか「ハッピーエンド」だとか、まぁとにかく手当たり次第見てたら面白い言葉が載ってるはずです。
うわぁ、めっちゃ辞書欲しい!
起きたらもう夕方だったりでね。さんまのまんま、オセロの特番を経て夜はなんといっても「踊る大走査線THE MOVIE 2」。感想はまた今度として、面白かった。
終わると同時にぷっすま。なんで生放送でやるねん! みたいな感じだけど、VTRは面白かった。ビビリ王とかもう無茶苦茶やからねぇ。
そして朝起きるのが遅かったせいで寝られず、夜は深夜までテレビ。なんで新春から北陸グルメツアーとかの番組見てるのかは謎ですが、それを見てから寝る。
二日目はテレビ三昧でした。
放送は無事終了。10時過ぎに二人を送って帰ってまず寝ます。だけど、脳みそがオーバーヒートしてて、なかなか寝付けないんですよ。でも今寝ないと寝る暇がない、みたいなことを思って寝る。
1回目起きたのが2時過ぎ。そしてちょっとクールダウンしてもう一度寝る、今度は熟睡、9時起き。
……って、やっぱり一日何もしてへんやん!(涙
で、パソコンを付けてオンエアチェックしようとしたら、ねとらじの録音出来てなかったことが判明!!
どういうことよ、これ! 録音するかどうかのチェックを外してた(涙)。放送開始時テンパってたから、うっかり録音は出来てると思ってたからなぁ。うぐぅ。
ライブカメラの方の録音がなんとか残っていたので、そちらから音声を抽出しますが、合計20分分ぐらいがありません。
誰か、録音していたらデータ下さい。いないよねぇ。
最後になりますが、ラジオを聞いてくださった方、本当にありがとう。やっぱり嬉しいです。こんなところに書けないぐらいなんですが、ここまでの作業は本当に孤独なものだったので、この日が本当に楽しくてしょうがないです。
パーソナリティの二人も大変な中参加してくださってありがとうございました。
春も放送するので、是非お願いします。
朝5時過ぎに寝ました。そして12時起き。放送開始22時までにやらなければならないことをいくつかリストアップ。
サンタ帽を買うために今話題のドンキホーテ、その他ウェブカメラを新しくするために結局梅田にも出かけることに。
まずはサンタ帽ですが、ドンキホーテで333円で売ってました。元値は525円? なんかサンタに掛けたのか安くなってました。売れてるんでしょうかね? ここで2個購入。なぜか665円になったり(汗
ここでポスカのようなカラーペンを買いたかったのですが、売ってなかったのでヨドバシカメラに行ったときに買うことに。
急いで家に帰ってそのまま梅田へ……行く前に、散髪もしたんですよ。髪の毛を切ってさっぱりしました。
梅田ではまずポスカを買い、そのあと性能のいいウェブカメラを買おうと地下1階に行ったのですが、なんかそこに置いてあるお試しウェブカメラの映像が前に買った奴と同じやつなのに、むちゃくちゃ綺麗なんですよ、なんで?
結局、ウェブカメラはもう汚くてもいいか、ということにして、ポスカだけ買って帰宅。なんだよこれ。
夜9時前に準備物を印刷してたら、インクが少なくなってますと警告が出て、慌ててインクを買いに行って21時。さんま&SMAPの生放送を見る暇もなく、美月さんから連絡、9時35分ごろ到着、放送セッティングをして、10時にぎりぎり放送開始。
この続きは明日の日記にて。
「進め~進め~われら月光町、ちっちゃいものクラブ♪」といえば、ご存じの通りおじゃる丸のエンディングテーマですよね。
かなりハマって、毎朝「すすめ~♪ すすめ~♪」なんて口ずさんでいたわけですが、今日おじゃる丸を見たら、歌が変わってた! ショック!!
悲しいので、次にカラオケに行ったときには熱唱したいと思います。タイトルは「月光町ちっちゃいものクラブ」です。おじゃる丸で引いたら出てくると思います。みなさんも歌って下さい。
──それだけですが(汗