恵美

 誰の名前だよ(笑

 深夜にやってる「たけしのコマネチ大学数学科」ですが、国際エミー賞にノミネートされていたんですよ。
 夜遅くてテレビで見られないことが多いから、いつも参考にしているガスコン研究所さんの記事でしりました。それ以来ずっと注目していたんだけど。

 いやあ、残念でした! だけどね。数学をバラエティ風味にした番組、それだけでもかなり視聴率を度外視した感じなのに、それがノミネートされているだけでも数学ファンとしては喜ばしいことです。
 数学の美しさは伝わりにくい(編集やら製作側が数学に詳しくない?可能性も)けど、たとえば、出題後まずコマ大チームが試行錯誤して求める姿って、これぞ普段の学習に必要な光景で、是非全国の中学生やら高校生に見てもらいたいところです。

 ちなみにタイトルは、、、駄洒落やね(汗
 漢字2文字縛りが結構キツイ。今日のも残念とか無難なのにすればいいだけなんだけどね(けど、直さずそのままアップするあたりがダメ野郎)。

午後

 週末の午後ってどんな過ごし方してます? 外に出掛ける場合はそれでいいんですが、家にいるとき。

 僕の場合、土曜日はTBS漬けで、「知っとこ!」「ブランチ」という流れで14時になっちゃう。その間に部屋の掃除をしたりしてすっきりするんだよね。
 そのあとはちょっとした雑用をこなしに買い物に出掛けるというリズムになりつつある。だから土曜日は結構あっという間に夜になる。夜になるといろいろテレビ番組もあるしね。昨日から始まった「SP」も面白かったですよ。来週見れねぇけど(汗

 で、日曜日です。日曜日も午前中は増刊号あたりを見て、さて午後のスタート。これが困るんだなぁ、大体の予定は土曜日に終わらせたのでのんびりできる日曜の午後。テレビもあまり面白くないし、テレビに邪魔されるのもやだ。
 のんびり紅茶やコーヒーとお茶菓子食べて、本を読んだりしながら過ごすのって贅沢やん? こーゆーのがしたいの!

 で、先週あたりからFMラジオにはまりだした。またかよ。この時間帯の番組で聞いていて邪魔にならない、かつ感度がよい番組ということで選んだのはbayfm。千葉のラジオなんでまぁここチバラキでもよく聞こえます。
 一応音楽メイン、メールテーマも分かりやすいテーマでとっつきやすい番組だ。

 日差しの入る窓際にソファを置いて、のんびりお茶しながら読書。うん、贅沢。

 ――あれ、こんな贅沢にしてる場合じゃなかったような気もするなぁ。

すべてはシナリオ通りに

 日本全国推定1000万人の東野圭吾ファンなら分かっていたことなんですが、「容疑者Xの献身」が映画化されますね。

 そもそも探偵ガリレオシリーズがドラマ化と聞いたときにほとんどの人が「ああ、フジテレビがこれの版権を手に入れたんだな」とか「映画へのステップだな」みたいな想像が容易にされていたんわけですが、そのシナリオ通りみたいですね。
 だって、あんな理系バカ短編シリーズを理由もなくドラマ化するわけはないでしょう!?

 映画化発表のタイミングが何故第1話放送直後という異例の速さなのかは謎だけど。

 ああ、原作も読みたいなぁ。図書館に頼ろう。

エヴァ

 映画を見た影響もあって今月頭に5話まで見ていたアニメ版エヴァ。
 当時は5話までしか公開されてなかったんだけど、なんだかYahoo!動画が頑張ってくれたおかげで、今週いっぱい10話まで見られるみたいです。
 本当は借りてきてでも見ようかと思ってたんだけど、最近忙しくてTSUTAYAにいけてなかったんで、今Yahoo!で見てます。まだアスカ登場してないけど(汗

 結構おもしろいです。中学生の頃にも見ていたはずなのに、あのころに見たエヴァは何だったんだろうか、全く理解していなかったじゃないか!
 っていうか、プラグが抜けたら5分しか保たないみたいな設定すら覚えてないもん(汗 致命傷だよ、そりゃ何も覚えてないわけだ。

 というわけで見直してみると、いろいろ気付く点がある。でも分からない点も10倍ぐらいある。結局人類補完計画って何なのよねぇ?
 Yahoo!で見られる10話まで終わったら、いよいよTSUTAYAの出番ですかねぇ?

地道な努力って大事です

 今日はいろいろあって、夜中まで起きていたので「コマネチ大学数学科」をはじめてみた。これが良い問題だったので紹介します。

 今日の問題はこちら。問題文は多少変わってます。

最小の内角が120度で、他の角が5度ずつ大きくなるような多角形は2種類ある。何角形と何角形か。

 まあ、初めは単純に9角形だと思ったわけです。簡単簡単。これは内角の計算でも外角の計算でもいいが、すぐ分かるもんねー。

 ……とか思ってたら答えは2つありますっていわれてしまって本気モード。そこでもう少し計算してみると、n = 16という答えが見えてきます。

 まぁ、このことは題意をもとに方程式を立てて計算すればよいだけです。すると解は n = 9 , 16 となるのです。
 しかしこれには大きな落とし穴があります。16角形というのは見かけ上の答えなんです。というのも、多角形で実際に使う角は120度の角から195度まで、つまり180度を角として数えてしまうわけです! そこでその分を差し引いて15角形が答え。

 この問題はよい問題で、地道に努力することが大事だということを教えてくれる。
 実際たけしさんも東大生チームも方程式に頼ってしまって16角形と答えてしまっていた。僕も実際そうだった。唯一体を動かして実際に作って示したたけし軍団チームのみが正解。すばらしい。

テレビ

 パパとムスメの7日間のことですけど。舘ひろしと新垣結衣が愉快すぎる(汗)。非常に無理があるようにみえるけど、さすが舘ひろしというか。舘ひろしの演技のレベルが半端ない。いつでも内股、女らしさをとことんアピールだ。
 ――まぁ、逆に新垣結衣のがさつな姿が良いわけですが。

 先々週たまたま見てしまったんだけど、面白すぎて今日も見てしまった。なんか病みつきになってしまう(汗
 内容がどうとかじゃなくて、見てもらえるとよいわ~。

 今日は部屋の掃除と手続き系。毎日暑いですね、クーラー漬けです。健康に悪そうだ。あと5日!

プロポーズ大作戦

 先週から見て、今週最終回。みんながはまってるから見たんだけど……ひどかった(汗

 あのストーリーはどうなのよー? 多田先生が最後に動いてようやく動いたような。って最後の10分しか中身がないじゃん。
 あえていえば、山ピーの結婚式のスピーチが一番よかったシーンなのかも。前回もお父さんのビデオのとこがよかったし。
 あれ、ラストは?

 同時に2ch見てたら、多田先生のボタンのシーンあたりからものすごいレスだった。1分で600ヒットとか行ってたし。

 過去に戻って過去を変えることよりも、今からをどう生きるか、気持ちの問題のほうが大きいんだ。って、僕どこかで書かなかった?(汗

アニメも始まった

 昨日の深夜やってた「のだめカンタービレ」のアニメ1話を見た。展開が早いです。何話で終わらせる気なのかしらないけど、ドラマでも1時間(実質42分程度)掛けてやった導入を半分の実質20分のアニメでやるには無理があるような。
 結局漫画やドラマで原作を知らない人にはかなりきつい感じがします。まさか1クールで日本編を終わらせる気じゃあないでしょうねぇ(汗

 あとドラマ版のだめ(上野樹里)があまりにも的確なのだめイメージを作り上げてしまったせいか、今回ののだめはちょっと違う気がしてしまう。「むきー」とかいうのだめ語があまりのだめっぽくなく感じるよ。声優の川澄綾子は実力派だけど。あと千秋役に関智一を持ってくるのはよい選択だと思います。
 ただ、ドラマほど力が入っていないせいか、音楽用語の読み方とか微妙かも?

 ってか深夜過ぎて毎週見られません! それでなくても火曜日はしんどいから早く寝たいのに。

夢のような正月

 寝正月2日目、いつの間にか1日終わってました。この調子で1年が進むなら、365日もあっという間だ! と思ってしまいます。
 正月はよい。さんまのまんまを見て、格付けとぷっすま見てたら夜になるんだからなぁ。

 そういえば、思い立ったようにSFC版の風来のシレンをやってしまった。これ、面白いわ~。もはやテーブルマウンテンは余裕だ。フエイの最終問題こそが面白いが、ここも運がよければ楽勝。終わったら5時になってた。うああ、寝なくちゃ。

 なんて夢のような正月だ。

14才の母

 最終回見ました。いや、体調悪かったから寝てたら前半30分見逃しましたけど。

 当初の予定より1話増えたらしいんですが、いい終わり方で良かった。いや、どんな終わり方でもハッピーエンドなんじゃないかと思うけど。
 14才の母、単純にタイトルや中身で奇を衒っただけじゃねぇの? とか思ってたし、ある意味そうだったのかもしれない。
 でも、ドラマのクオリティはかなり高かった。演技派個性派の役者が真剣に14才の女の子のことを考える姿に感動したし、その本人の真剣な演技は共感させられた。
 いくつか思うこともある。例えばやっぱり今中学や高校をきちんと卒業することって大事だと思う。勉強も友達も、なんか母親父親になることにぶっ飛ぶのはそれはどうかとも思う。ただ、こればかりは子育てと共存するのも大変なんだけど。だけど、そんな些細なことを考えるよりも、このドラマの圧倒的な力にただ圧倒されていればよいのかなぁと思います。

 こんな時代になって、今、改めて命の大切さを伝えることの重要さを感じる。このドラマが企画されたときにはそんなことはなかっただろうに。時代がちょうどマッチしてしまったのかもしれない。

 あと、ミスチルもいいよ、うんマジで。