視聴者のオリンピック

●今日のオリンピック
・体操男子 惜しくも銀、中国強いわ~
・女子柔道63kg

 いつものようにだらだらNHKを見てたら、オリンピック放送が終わりニュースまでの時間を、ミスチルの主題歌と共に中国の街角や観光地の様子を映し出すというつなぎ方をしていた。それもおそらく5分ぐらい。

 民放の場合はCMなどもあって、どうしてもこのような贅沢な時間の使い方はできないのだろうけど、まあ大抵はハイライトシーンを映すか、司会である芸能人をひたすら映したりするんじゃないだろうか。
 普段は、NHKの悪い意味で極限までにシンプルな番組作りにうんざりしたりすることは多いんだけど、今日のこの映像にちょっとだけ感動した。
 オリンピックといえば、当然選手が競うオリンピックもあるんだけれど、テレビの前でオリンピックを見ている僕たちには、選手の活躍とともに、文化を知ったりすることもテレビを通じてなんだよね。それを可能にしてくれるNHKにはとっても感謝です。たまにはいい番組やるじゃないか、NHK。

お笑い

 レッドカーペットがスペシャルだったのでじっくり見てた。ああいうお笑いを食いつぶすような番組は芸人が可哀想だね(汗

 とかいいながら、さすがにスペシャルともなると大阪で見ていた芸人が結構出てくる出てくる。番組の半分ぐらいが吉本若手~中堅みたいな人だったような気がする……のは関西人だけか?w
 この辺の芸人のネタはしっかりしていて、みていて面白い。

 でもここで書くのはマニアック芸人ではなくて普通に人気のある芸人ですが。ジャルジャル。まあオールザッツとかでも見てるし、関西にいたころから当然知ってたけど、シュールさが面白いよね、うん。

 あとアップダウンの歌のネタは、(当たり外れあるけど)面白い。普通に曲がよく出来てるからなおさら(笑
 これ、youtubeとかに落ちてるかと思ったら、意外と見つけられません。だれか見つけてくれない~?

ラスト・フレンズを見て

 もはや木曜日は「ラスフレ」しか日記のネタがなくなってきたんですけど、もう来週が最終回みたいで、最後の時点でもう大体予想がついた感じです。ただ、なかなか全体的に解決しないのが悲しいなぁ。ソースケくんの終わらせ方もまぁ円満とはいいにくいしね。ああするしかないのか……

 そのままテレビを見終わって寝る。最近朝起きられないんだよなぁ、結構早く寝ても、結局二度寝で朝ギリギリ。ぐはー。

中休み

 ようやく水曜日。雨も一応上がって、今週のなかでは一番まともだったかも。

 朝から「めざましテレビ」羞恥心が歌を歌っていた。おかげで一日中頭の中でその曲が流れてしまって、なんかそんな自分が恥ずかしい。

 夜にまたヘキサゴンを見てしまって、また嫌悪感。あれ、なんかネガティブイメージの3単語ばっかり出てくるなぁ。

充実土曜日

 なぜか早起き。朝からシャワーを浴びて洗濯機を何回か回す。その隙に掃除。素晴らしく効率的、無駄がない。実家からの荷物も届いて万事順調。

 午後はラジオをPCに取り込むための配線をいろいろいじくってたんだけど、どうやらケーブルがよくないらしくて無理だった。出かけるのも面倒くさかったので、ケーブル物色は明日に。

 夜は「めちゃイケ」。恒例の期末テスト企画だったんだけど、まぁ今までほどの面白さも特になく。あっちゃんは賢いんだなぁということを認識したぐらいか。

あをによし

 「鹿男あをによし」が今日最終回でした。いつも会社帰ってから、後半30分ぐらい見てました。

 とりあえずとにかくただひたすらに意味の分からないストーリーなんだけど、奈良が舞台ということだけで見てました。多分。

 この番組、近鉄電車がひたすら出てくるのよ。京都に行くにも近鉄。大阪行くにも近鉄。
 今日の最終回でも最後に近鉄電車(急行)で奈良から去るシーンがあったんだけど、なぜか地上ホームが映ってたんだよね、それも駅名表示が「奈良」だった。
 これは地元人がみたら明らかにおかしい話で、奈良駅って終点だから片側にしか電車は走っていかないし、駅名は「近鉄奈良」だし、その近鉄奈良駅はそもそも地下ホームだし!

 じゃあどこの駅だったのかといわれると、それが分かるほどは近鉄通じゃないっていうところがまたダメなんですが。

 結局このドラマ、面白かったっていう人っているのかなぁ?(汗

のだめ

 いやー、面白かったね、のだめ!

 待望のパリ編も期待を裏切らない出来でしたね。舞台をパリに移しても、あのコメディタッチは消えることなく演出できていてすばらしい。演出に拍手!
 前半は千秋が頑張る。後半はのだめが頑張る。特にのだめの頑張りは切なくなるほどだった。っていっても漫画どおりでしょうけど。
 そういえばパリ編以降は2年ぐらい前に1回読ませてもらった以来読んでないから、もうどんなストーリーだか思い出せないや、そろそろ読み返そうかな。

 2日あわせて5時間でしょ、普通のドラマシリーズだと5話分もあるんだね、なんかものすごい贅沢だ~。
 この調子で、またさらなるスペシャルで続きを放送してほしいなぁー。

意外と寝なくても。

 結局寝ないまま実家に向けて4時半家出発。コンビニで朝ご飯のサンドイッチだけ買って電車に乗り込む。5時台だというのに途中からかなり人が乗ってきてびっくりした。
 で、余裕を見て家を出てきたのはよかったんやけど、ちょっと計算誤って、東京駅に1時間近く早く着いてしまった。20分ぐらいでよかったのに。おかげで実家にお土産とか買ってしまった。あとケータイからmixiの更新とか。
 結局寝られたのは電車の中で少々。博多行きだったから深くも眠れず。うつらうつらでたぶんトータル1時間ぐらい。

 家に着いてテレビ。まずは録っておいてもらった「ガリレオ」の最終話を見たんだけど、あれはホントひどかった。なんだあの爆弾(汗
 そのまま関西テレビでのだめの再放送をやってたからずっと見てしまった。明日も見よう。
 そんなこんなで夕方になってさすがに眠くなったから、2時間弱寝る。

 夕飯を食べて、すべらない話を見て、いよいよオールザッツ。ものすごい待ち侘びてました(笑

 とりあえず陣内くんが若手に対して優しかった(笑)。時間押してるのに明らかに次のトーナメントに進めない若手の一発ギャグとかやらせてあげたり、トークで拾ってあげたり。さすがだ。

 以下に面白かった芸人挙げておきまーす。

  • いがわゆり蚊:めっちゃオモロイんですけど。芸が細かいというか、ネタが細かいというか。2回戦とか意味分からんのに面白い。もっと見たかったわ~。
  • クロスバー直撃:ピタゴラスイッチネタ、初めてみた。面白かったなぁ。1回戦敗退で残念やわ~。
  • 中山功太:対義語シリーズ。「事件は会議室で起きているんじゃない、現場で起きているんだ!」の対義語とか「秋茄子は嫁に食わすな」の対義語とか。ずっとこのシリーズやったんやけどね、これが面白い。もっと見たかったわ~。
  • ヘッドライト:2回戦のネタ(好きな○○が合わない!)が面白かったなぁ。
  • 藤崎マーケット:普通のコント。普段のテレビでは「ラララライ体操」しか見たことがないんだけど、劇場とかではコントやってるのね。やっぱりオールザッツは劇場とかに近いのかな? ラララライ体操に飽きてきたら、来年あたりは普通のテレビでもやってくれるかもしれへんなあ。
  • モンスターエンジン:旧にのうらご。メンバーが減って新しくなってたんやー、知らなかった。神コントが受けて優勝。意味分からんけどそりゃあ29時台やししゃあないか。
 2回戦あたりはお客さんの点数が低い! 去年も似たようなこと書いたと思うけど、そりゃあ3時回ったらみんなの思考も止まってくるわ(笑
 だからこそなんだけどね、芸人もそうだけど、客席のお客さんも戦わないとあかんと思うのよ、真剣に楽しまなきゃ申し訳ないって。

 うん、いい加減物凄い眠いから寝ましょう。30日の朝6時ですけど、ええ。

M1

 2時に寝て14時に起きる。これで一週間の疲れは解消です。ホントか?(汗

 とりあえず今日の予定はM1だけだったので、夕方に買い物に行って夕飯食べて準備万端でM1スタート。どんだけ暇だよ(笑

 今回のM1は本命なしですよね、笑い飯キングコングあたりが順当といえば順当、そのあとに誰が追いかけてくるか、ぐらいだった。
 ただ、始まってみればその結果は誰が見ても納得の結果だったと思います。特に決勝進出の3組については文句なしでしょう。M1向きのネタをきちんと用意できたか、というところ。もともと1組目というハンディを言われていた笑い飯だったけど、そんなハンディどころじゃなかったと思います。

 決勝は意見が分かれるところ、盛り上げ方、スピード感を考えればキングコングもトータルテンボスも負けてなかった。だけど、風がきていたサンドウィッチマンが優勝、これはもうインパクトの勝利かな。

 M-1がいつもより面白みが減っていたように思うのは、実際そうだったのか僕が関西に住まなくなったからなのか。
 次の楽しみは29日のMBSのオールザッツ200777ですな。
 いつも吉本芸人がM1王者になると、オールザッツの冒頭で漫才披露するんだけど、今回はそんなこともないわけで。どういう展開になるかも楽しみです。

あと2週間

 また一週間が始まりました。年末も近づいてラスト2週間頑張らないと!

 毎度のことですが月曜日はとにかく眠い。打ち合わせの途中とかに常に意識が落ちそうになってました。
 仕事のほうもそれほど忙しくない、というのは語弊があるんですが、先輩達が忙しすぎて僕に仕事を教えている暇がない、という感じ。自分から仕事を求めにいかないとなぁ。今日はそんな元気もないけど。

 とかいいながら、今日は早めに帰宅。コナンの実写版をみて、キャスティングがうまくいっているのは園子役の岩佐真悠子ぐらいではないかと再認識したのでした。おしまい。