散髪

散髪しに出掛けてきた。
もう2カ月伸ばしっぱなしだったのでようやく、という感じです。
かなり短くして、すっきり。やっぱり髪の毛は短く整えておいた方が楽。

この美容院、料金がなかなか高いんだけど、
北京で一番日本っぽい空間なので、その空間が好きで通ってしまう。

平穏無事

今週は上海でイベントがあるために、
ほとんどの人が上海出張していて、北京が静かでたまらない。
仕事もスムーズだし、余計な仕事はふってこないしで、暇なぐらい。
余裕の定時上がりで、今週一週間終了。お疲れさまでした。

パケ死

もはや死語ですが、今月、パケ死しそうです。
中国携帯は個人的にほとんど通信をすることがないので、通信量を月1GBの契約にしているのですが、
今月頭に携帯をリセットして以降、バックグラウンド通信をオフに設定し直していなかったせいで、もう1GBに達成する見込み。

先月の余った分を使ってつないでも、今月末まで持ちそうにもないなあ。

そのために追加でパケット通信料を買うのもなんかバカバカしいし、
今日から最大限に節約して月末まで乗り切ろうと思います。

こういう日も

午前中の早いうちに今日やらなければならない仕事が終わってしまい、時間を持て余してしまった。
しかも偉い人を中心に大勢が全員上海に出張に行っているので、北京のオフィスはガラガラ。
おかげで是非話を進めたいと考えている件も進めることができず、八方ふさがり。
こういう日もたまにあるよね。

お仕事

今週は年に4回忙しい予算ウイーク。
今、事業部内のすべての予算を私が集計しなければならなく、
しかもそれらすべてがエクセル作業。
パソコンの画面でエクセルからエクセルにコピーを張りつけまくり、公式を調整する日々です。
さすがにずっとやっていると疲れるので今週は自宅からチョコレートを持参。
脳内糖分が足りなくなるので、たまにそれを食べて当分補給してます。

資料にミスを見つけたり、調整しなければならないところを見つけては、
各部門に調整のお願いに行くという仕事もあって、そっちはまだやりがいがあるけれど、
エクセルのコピー&ペーストだけの仕事は本当に残念な気持ちになるわ。

ハレとケ

昨日の「初耳学」でやっていたハレとケの概念の話が印象的だったので
メモがてら残しておくことにする。

ハレとは非日常、ケとは日常のことで、漢字で書くと晴れと褻。
晴れのほうは分かりやすくて、晴れ舞台とか晴れ着とかいう言葉が今でも残っている。
昔からハレとケを分けてきていた、そのことを柳田國男が見出したのだそうだ。

現在ではハレとケの境目がなくなってきていて、ハレの日常化が進んでいるとのこと。
まったくもってその通りだなあ。

現代文では定番のネタだといって紹介していたけれど、
思えば僕はこういうことを教えてくれる教師にで合ったことが無かったような気がする。
中学や高校で、こういうことを教えてくれる教師に、沢山巡り合えていればよかったんだけれど。

数学サイト

朝から雨で肌寒い一日。
せっかくの週末だけど、今日はおとなしく部屋でごろごろしていよう。

先週のPC整理で、ブラウザが使いやすくなったところで、
今日は久々に数学サイトの更新をしていた。
といっても、内容の更新ではなく、デザインの更新。

WordPressというシステムを導入してからというもの、
出来ることが増えたのはいいんだけれど、逆に自分の技術の無さで、
良い状態を作り上げられないという情けない状態になっていました。

それでも今日は2歩ぐらい進んだ感じ。
まだまだ遠い道のりですが、少しずつ頑張っていきますか。

紀伊国屋書店閉店

今日、紀伊国屋書店の新宿南店が閉店というニュースをやっていた。
新宿の本屋と言えば、ジュンク堂がなくなって以来、
ゆっくり本が見られる本屋がここしかなかったので、このニュースは本当に残念。

新宿本店は、建物が古く、ごちゃごちゃしていて、
あれが好きと言う人もいれば、苦手な人もいるはず。
僕はちょっと苦手。

なので本当に残念だ。書店が儲からないのは分かるけれど、
書店好きな僕は、今後どこの本屋に行けばいいんだろう。

やばっ!

朝起きたら携帯の電源が切れてて焦った!

夜中に電池交換しようとして一旦電源を切ったところまでは覚えているが、
そのあと交換せずに再び寝てしまったらしい。

ぎりぎりに起きて、あわてて出社。やばいやばい。