恵美

 誰の名前だよ(笑

 深夜にやってる「たけしのコマネチ大学数学科」ですが、国際エミー賞にノミネートされていたんですよ。
 夜遅くてテレビで見られないことが多いから、いつも参考にしているガスコン研究所さんの記事でしりました。それ以来ずっと注目していたんだけど。

 いやあ、残念でした! だけどね。数学をバラエティ風味にした番組、それだけでもかなり視聴率を度外視した感じなのに、それがノミネートされているだけでも数学ファンとしては喜ばしいことです。
 数学の美しさは伝わりにくい(編集やら製作側が数学に詳しくない?可能性も)けど、たとえば、出題後まずコマ大チームが試行錯誤して求める姿って、これぞ普段の学習に必要な光景で、是非全国の中学生やら高校生に見てもらいたいところです。

 ちなみにタイトルは、、、駄洒落やね(汗
 漢字2文字縛りが結構キツイ。今日のも残念とか無難なのにすればいいだけなんだけどね(けど、直さずそのままアップするあたりがダメ野郎)。

仕事

 1週間の休みが明けて。今日からリハビリのような毎日です。

 朝メールを開いたら、59通のメールが来てました。新人なのにこのメールの数。関係あるのはほんの10通ぐらいなんだけどさ。
 打ち合わせとかもあったためか、まずこのメールを処理するのに半日かかりました。マヂで。

 さらに恐ろしいことに、僕が復帰したとたん、僕に仕事を教えてくれている先輩が同じく1週間の休みに入っていました。
 1週間自由の身! ……なんてことになるわけはなく、当然引継ぎのメールが届いておりました。
 その引継ぎのメールには、恐ろしいほどの仕事量が書いてありました。確実に今週中に終わりません。まぁ終わらなくてもいいっていうことみたいなのでよかったですけど。

 あと、他の先輩の仕事を手伝うようになったので、また新しい仕事を覚えなくちゃいけないし、今週は結局リハビリなんて言っていられないぐらい大変そうです。うひょー!

高速

 仙台からどうやって帰ってこようかと思っていたのです。

 第1候補「常磐線」。ひたすら常磐線の旅。仙台を5時29分に出発、8時28分いわき駅着。15分待ったのち、8時43分発水戸行きに乗車、10時8分に勝田駅到着。ここがミソ、次の電車は勝田駅始発なのです。最後は10時14分上野行きに乗って取手到着が11時55分。
 ……なんだか、時刻表トリックが作れそうだ。

 はじめはこれで行こうと思っていたんだけど、都心で買い物をして帰りたいということを思いついて、次に思いついたのはぶらり東北本線の旅。
 ……もう時刻表はいらないか。

 だったんだけど、実は高速バスが出ていることに気付く。それも自分の家の目の前の長町駅前にも停車してくれるという。素晴らしい。
 バスの癖にJRの乗車運賃よりちょっと高い料金設定だったけど、乗り換えとかの面倒がないのを考えれば新幹線より安いし、問題なし。今まで仙台から高速で都心に向かったことはなかったので、意外と楽しそうということもあって、これに決定。朝7時のバスに乗って新宿まで帰ってきました。到着が12時半。途中15分休憩が3回もあったので、実際は5時間かかってない計算です。

 途中のサービスエリアで「Highway Walker」をゲット。歩くんだか走るんだかよく分からないタイトルですね。

 あとは冬用のコートを1着買って家に帰る。ものすごい疲れていてすぐに寝ちゃいました。明日から仕事だなぁ。

散策

 お墓参りと祖母のお見舞い。まぁ今回の仙台訪問のメインイベントかな。

 そのあとは仙台の町に遊びに行きました。寒いのでそろそろコートが欲しいなぁと思っていたところなので、服とかを見に行きました。
 まぁ、ハロウィンが終わるとどこもクリスマスムードで、仙台の町の中にもこんなイルミネーションが輝いていました。

 

 帰りに仙台駅で「ずんだロールケーキ」なるものを購入して帰ろうと思ったんだけど、お持ち帰りは本当に普通のサイズのロールケーキで、親と2人では食べ切れなさそうだったので買わずに帰ってきました。今度はお店に入って食べたいと思います。

申請

 仙台滞在中の家は、長町駅の近くの市立図書館の近くなんです。母親はよくここに来てるから、「図書館のカード作りたいわ~、住民票移そうかしら」と言っていた。
 僕も、最近は図書館好きになってしまったので、図書館が近くにあるっていうのは素晴らしいことだと思います。

 そういえば、図書館のカードを作る条件ってなんだったかなあと、自分が最近地元で作ったときのことを思い出すと、

  • 市に住んでいる証明書(住民票など)
  • 市で働いている証明書(社員証、保険証など)
だったのは覚えているんだけど、そういえば他にも、
  • 家に届いたハガキ類
とかでも良かったんじゃなかったっけ。

 そう思って、図書館に行って申し込み手続きの用紙をもらってきたら、やっぱりそういうのでもいけるみたいで、母親に教えたらさっそくカードを作りに行っていた。

 僕もついでに図書館にいったんだけど、うちの市の図書館より蔵書が多くて、さすが政令指定都市だなぁと思いました。

 ちなみに今読んでいるのは「φは壊れたね」。もうすぐ読み終わります。

「容疑者xの献身」/東野圭吾

 久々に読んだ東野圭吾。直木賞受賞で一躍有名になった「容疑者xの献身」を読みました。
 東野圭吾を読み続けている人からすれば、なぜこの作品でなのか、とは思うかもしれないけど、安定して作品を常に送り出している東野圭吾万を辞しての受賞という感じ。シンプルミステリではなく、裏をかく叙述ミステリ。

 実はガリレオシリーズの長編。短編のときは、理系技術を駆使したトリックがメインだったんだけど、今回は湯川対犯人の理系的頭脳戦が繰り広げられる。湯川が天才数学教師石神の様子を見て、その犯罪を見抜いていくのだが、ネタバレを覚悟で書いてしまうと「その時点で戦いは終わっていたのか」というトリックに圧倒される。それだけ石神の凄さがうかがい知れる。そしてそれを見抜いてしまう湯川も湯川だが。

 普通の人はここまで割り切っているとは思わない。そこについては、最後にフォローするエピソードが差し込まれているが、これは取ってつけた感じを受けた。プロローグに入れても突飛だし、難しいなぁ。

 このような話を読んで、ゾクゾクしたり凄さが感じられると、その人は理系的というか、東野圭吾の裏のかき方がぴったり来るんじゃないかなぁと思った。

掃除

 週半ば、僕の9連休も折り返し。今日からは親の実家仙台で過ごします。

 母親と仙台に行く予定だったのですが、その前に家の掃除を手伝ってもらう。半年住んで、だいぶ汚れがたまってきたので、大掃除みたいなもん?(笑
 結局台所を中心に、部屋全体の片づけするのって結構大変。天気がよかったから洗濯機を何度も回しました。でも日が落ちるのが早いからなかなか乾かないんだよねぇ。

 そして上野駅から新幹線。上野駅から新幹線に乗るのって、超久しぶりなんです。その昔、まだ東北新幹線が上野までしか来ていなかった時代、東京上野間を山手線で移動して東北新幹線に乗り継いでいたものです。
 写真はそのときの思い出のエスカレーター。幼稚園やら低学年だった自分には、この長さは脅威だったんですよ(笑

 
 ■上野駅の新幹線ホームへのエスカレーター。映ってるのは半分ぐらいかも。

 仙台まで1時間半強、なんかとても近いんですね、仙台。

黄金

 朝から免許の更新に行ってきた。一般者なのか優良資格者なのかで受付の時間が違うのに、自分がどっちか分かりません!
 でまぁ、違反はしてないけど免許とってそんなに経ってないし、まだ一般かなぁ、なんて思ってたら実は5年でゴールド免許なんですね。
 気になって朝チェックしたら、受付の時間が終わる直前だったから、自転車を猛スピードで漕いで警察署まで行ってきました。

 優良だと講習の時間も短くてすばらしいね。警察署の小さい部屋でビデオを見て帰ってきました。IC免許。なんでもかんでもIC。あれ、ICって何の略?
 ――Integrated Circuitだって。

 平日に町をウロウロする幸せ。まさに自分だけの黄金週間。

帰国

 早いもので帰国の日。

 飛行機が9時半ということで、眠い目を擦りつつ7時前にホテルを出て空港へGO! 高速バスでいくのもありなんだけど、道が混んでたりして遅れたら嫌なので、帰りもリニアモーターカー。なんだかリッチです。

 若干時間にせっつかれながらも、彼女ともお別れ。4日間案内してくれてありがとう。ものすごい助かりました。

 帰りの飛行機は乗り継ぎ便になっていたみたいで激混み。両隣外国人(英語)だったのもなんだかなぁ。まぁ、眠くてずっと寝てたんだけど。

 偏西風のおかげか、飛行機はだいぶ早く成田に到着。数少ないJRを乗りついで家に着いたのは15時半。かれこれ97時間の旅でした。帰宅してとりあえず洗濯機を回しつつ寝る。お疲れ様でした~。

出国

 いやあ、全休にすればよかった。

 今日から中国旅行だったのですが、成田発が夜だったので、午前中は出勤してきました。まあ、昨日終わらなかった仕事も今週中にあげておかなければならなかったということもあったんで、しょうがないんですけど。
 ……で、12時終わりの予定が、13時15分までサービス残業してきましたよ。
 14時半の電車に乗る予定だったので、間に合わないかと思った(汗

 まぁ、なんとか間に合ってあとは成田空港までいくだけなんですが。
 我孫子駅ってところからJR成田線を使っていくのが最短ルートなんですけどね、成田線ってホント田舎なのね。住んでるところも田舎だとは思うけど、成田線を通ってびっくりした。馬鹿にするわけじゃないけど、ここホントに関東?って思ってしまった。地方出身者は関東に夢とか希望を抱いているのに、乗り換えの成田駅も、なんか辺鄙な場所でした。さ、、さびしい。

 なかなか海外に出られないね。

 いよいよ到着、JRの改札にまさかのパスポート確認! なんじゃこりゃ!
 で、実は国際線は2時間前にチェックインだったんだけど、到着したのがすでに2時間前。チェックインの場所まで行く時間もあって、チェックインしたのは1時間半前ぐらいだったかも。
 頼まれていた化粧品とか(汗)を購入して、手荷物検査と出国手続き。これはスムーズに終わって搭乗口に着いたときには、もう搭乗が始まってました。
 でも、ものすごい人が並んでいたので、ソファに座ってしばらく時間つぶし。地球の歩き方を読んでました(笑

 いよいよ乗り込み。今回は窓側の席を取れたので、ずっと外を見てました。成田空港を利用するのは初めてだったんだけど、今回はかなり吃驚した。
 ――ひ、飛行機渋滞が起きてる!(汗
 いやぁ、飛行機初めてじゃないし、飛行機が離陸待ちしてるシーンもよくあるけどさ、伊丹空港とかじゃ、ここまでの飛行機渋滞はみられないよ? たぶん10台ぐらい待ってました。すげぇ。
 滑走路は誘導のためのライトが左右に光っていて、なんかイルミネーションみたいになってて綺麗でした。

 はい、上海到着。乗っていた時間は3時間半ぐらい? 結構長いなぁと思ったのに、到着したのは意外と早くて21時ごろ。時差ってすごい。預けた荷物が全然流れてこなかったのが唯一のトラブル?ですが、1人出国難無くクリアです。

 彼女が空港まで迎えに来てくれていたので、あとは彼女任せ。

 ようやく上海の日記です!!

 とりあえず夜も遅いので早くホテルに向かいたいということで、リニアモーターカーで移動。当然切符の購入は彼女の役割ですけど(汗

 本当は430km/hまで出るんですが、朝と夜間は最大速度が300km/hなんですよね。帰りも朝早い飛行機なので、今回のスケジュールからいくと、430km/hを体験することはできそうにありません。超残念! 300km/hだと新幹線でも体験できるしね(汗
 でも、加速が早くてあっという間に300km/hまであがってました。すばらしいリニアモーターカー。未来の乗り物だとおもっていたのに、いつの間にか実現しているんだなぁ。東京大阪のリニアモーターカーもできるといいのに。

 

 龍陽路駅からは普通の地下鉄。南京東路駅というのが上海滞在の拠点となるホテルの最寄り駅で、ここまで地下鉄で移動です。地下鉄の切符は、毎回磁気カードを買うシステムで、そのカードをスイカイコカみたいに改札の上に乗せて認識させます。音がしないので通っていいのかよく分からなかったけどね。ちなみに、出るときは改札機の挿入口に挿すと、切符を回収してくれるという、なんだか高級なんだかアナログなんだか分からないシステムです。

 南京東路駅に到着したら、もう21時半ぐらい。台湾のときは結構夜遅くまで店が開いているイメージだったけど、上海の繁華街は結構早い。日本だと、飲食店は23時ぐらいまで開いていることも多いんだけど、上海は21時がいいところ。たまに22時ぐらいまであいているところがあるぐらいで、この日の夕飯はなぜかラーメンでした。ある意味中華料理か。味千ラーメンでしたけど?(汗

 で、ホテル散策。今回の滞在ホテルは星が何個なのかもわからないぐらいホテル。低いほうでね。ただ料金は激安でしたが。
 どれぐらい無名かというと、ネットで検索しても2件しか出てこなかったというぐらい。公式HPもないって(汗
 一応彼女が知り合いから「別に泊まれないことはないぐらい」と聞いて決めたので、まぁ最低限は大丈夫でしょうけど(汗

 ……そのホテルがさ、見つかんないの(汗

 南京東路駅を出た瞬間に思ったんだけど、なんか真夜中なのに工事してるの。なんの工事なんだろう、万博に向けた工事だろうか?
 で、その工事のせいで道が変になってて、地図どおりに行けない。彼女もちょっと焦ってきて、結局なんか変な路地を入っていかないとたどり着けないところにあったんだけど。なんだこのホテル(汗

 とりあえずちっちゃいロビーにいる女の人と彼女がひたすらしゃべり続けて、僕はパスポートを見せただけなんだけど、無事に部屋に案内された。彼女は何をしゃべっていたのだろうか(汗

 部屋はいたって普通。シャワーの水の出が悪いっていうちょっとした欠点があったけど、それ以外は不自由ない部屋で、ホテルは寝るためだけに利用、な僕達にはちょうどよかったのかもしれません。あの値段ならなっとくかな(笑

 上海の水がおいしくなさ過ぎる件についてはまたそのうち機会があれば書くことにしますが、今日は到着して荷物を整理して寝る。明日は上海観光だ!