やばいよやばいよ~!

 なんか出川哲朗(敬称略)のようなタイトルですが、新年早々ですがやばいです。

ヤバイ!その1
 普段から一日に10件以上の迷惑メールが来るんですが(from海外)、今日はなんか添付されたメールが来てました。いままでは迷惑メールだけだったんですが、ついにウイルスか、という感じで。非常に怖いです。
 ウイルス対処法しりません? それでなくても一日10件とかげんなりです。日本国内からくる広告メールが2通ぐらいに対して、迷惑メール10通、本当に欲しい友人からのメールはもちろん0通なので、家に帰ってメールチェックするのがちょっと悲しいです。

ヤバイ!その2
 明後日は卒論の中間発表!なのですが、何も準備できて無くてダメダメです。今日一日かけてやろうかとも思ったんだけど、朝は寒くて起きられず、昼からはお笑い、夜はいいともで、結局やらないまま夜になっちゃいました。こっちもかなりヤバイです。
 今日はこの後やろうかと思います。うわ、徹夜? いやだなぁ(汗

寒!

 ものすごく寒かった。部屋でおでんとかして暖まりました。でも外に出たらやっぱり寒かった。

 夜に梅田をうろうろしてたんですが、とにかく人が多すぎです。こんなに寒いのにいつも以上にヒト・ヒト・ヒト! ホモサピエンスだらけです。
 成人式だったのか、それとも近くで何かイベントがあったのか? よく分かりませんが、ビッグマン前には普段の日曜日の2倍ぐらい人がいました。
 夕飯を食べようにもどこも一杯だったり、とんでもない目に遭わされた感です。

やっと一週間終了

 やっと一週間が終わりました。ってか水曜日からだったので、実質3日だったんですが、きちんと大学にいくとスンゲェ疲れるんですね!!
 卒論って終わるんでしょうか、なんか大変そうですが僕は頑張りたくない人なので、適当にやることにします。ああ宣言しちゃった(汗
 ある人の日記でリンクがあったからここでもリンクしちゃおう。

 「卒論に苦しんでいる人々のスッドレ」

 うあ、初めて2chにリンクしちゃったよ(笑
 初めての2chリンクが卒論関係ってのも鬱。

 研究室で勉強してたら(←ここ強調)、夕方友人からメール。何かと思えばTeX導入させてくれというので、夜に家に来ることになってええー、みたいな。
 オススメ本を貸してあげるだけかと思ったら、インストールまで付き合うことになって近くのマクドナルドへ。
 コーヒー飲みながら、友人がノートパソコンにTeXをインストールする。新しいパソコンらしくてちょっと羨ましい。ノートが欲しくなっちゃった(汗
 んで終わってしばらくしゃべってたら、そういえば二人ともFOMAやんね、テレビ電話使ってみやへん? みたいなことになって、無駄にテレビ電話。
 うわ! 使い方わからんし!

 まずさ、どうやって通話するねん? 普通に会話したら、カメラの映像見られないし! あとキャラ電とかの設定ってどうするねん~!
 そうこう合計10分ぐらい通話。完全な無駄遣いですわ。何やってるんだか。

 家に帰って間もなくして寝る。今日も一日疲れました。

「新解さんの読み方」/夏石鈴子

 この前「新明解国語辞典って面白いよ!」ってなことを書いたわけですが、今日はついにこんな本を買ってしまいました。

 「新解さんの読み方」/夏石鈴子

 新明解に、どのようなことが書かれているか、その一部が事細かに、歯切れ良いツッコミとともに書かれています。
 いや、マジで面白いです。いかに新明解国語辞典が世相を反映したり、そして世の中にキビシく書かれているか分かります。そして何より、辞典は生き物だなぁと感じさせられます。

 こんな本を読んだら、辞書そのものが欲しくなってしまうじゃないですか。今売っているのが第6版。それまでの5つの版はそれぞれ少しずつ違うわけです。コレクター魂から行けばすべてほしいぐらいです!
 あなたも良かったら、是非新明解を手にとって、「恋愛」だとか「動物園」だとか、本にあった物から挙げると、「白墨」だとか「ハッピーエンド」だとか、まぁとにかく手当たり次第見てたら面白い言葉が載ってるはずです。

 うわぁ、めっちゃ辞書欲しい!

仕事勉強始め

 4日は休ませていただいて、今日から大学。仕事始めならぬ勉強始め。元日の日記にも書いたけど、3月までの目標は卒論を上げて卒業することなので。頑張りますよ(笑

 朝方まで暖房入れてたおかげで起きても部屋があったかい。ってことで、8時半ごろに起きても難なく布団から出られた!
 これって必勝法っちゃうかな? 早起き必勝法!

 大学で勉強。今日は一つ計算ミスを見つけて正しい式を得られたのでいい感じです。最後に先輩に質問をしようと思ってたけど、先輩がいなかったので5時半ごろに帰宅。

 最近ハマってるおじゃる丸を見ていたら、「やんごとなき」という言葉をおじゃる丸がしゃべっていた。おじゃる丸って平安時代かそこらの言葉をしゃべったりしてくれるから、古典の勉強になるよね(おじゃる丸で古典の勉強するなよ(汗))。

やんごとなし(形)
(1) 身分などが高い。高貴だ。

 ってことで、今年は日記の中に勉強になることを書いていくことにしまーす。突発的アイディアなので途中で止めたらゴメンナサイ! これでセンター国語もマスターだ!(謎

 夜はラジオ英会話を聞こうと、22:30にめざましを合わせて昼寝したら、普通に寝過ごした。せっかく気合い入れ直して昨日から聞き出したのに二日目で挫折です。
 結局深夜番組しか見られず、それを付けながらこの日記を書いてる感じ。家に帰ってからろくなことしてない(汗

津→大阪

 今日は大阪へ戻る日です。もっと実家で両親に甘えてぐうたら生活を送っていたい! と思うわけですが、そういうわけにも行かず、大阪に帰宅です。

 父親の車に乗って大阪まで送ってもらうのですが、「高速道路の看板って変なのが結構あるよね」と何気なく言ったら、どうやら昨夜日本語をテーマにしたバラエティ番組があったそうで、その番組の話をされた。見てなかったからあまり分からなかったけど、

「小泉総理にしょうゆを取ってもらいたいときにどのような敬語を使えばよいか?」
「『シロアリ相談受付中』って変な日本語」

とかいう面白いテーマを扱っていたらしい。

 その番組を彼女も見ていたらしく、彼女が「新明解国語辞典で『恋愛』を引くと面白い」というのをやっていたということを教えてくれた。
 実はこれ、つい最近実際に本屋で新しく出た「新明解国語辞典(第6版)」で、まさにその「恋愛」を引くとすごい答えが書いてあることを教えていたので、彼女がびっくりして教えてくれたのです。
 その番組ではやっていなかったようですが、「動物園」を引くとこれまた面白い。そうなんです、「新明解」は面白解説が数多く含まれる読み物としても楽しめる辞書なんです。
 最近新しくなったし、買ってみようかなぁ~、と迷っていたりする今日この頃です。

 家についてまた寂しい一人暮らし。明日から大学です。はぅ。

三が日もお終い

 いよいよ三が日も終わりで明日は実家に帰る日です。まぁ結局のんびりして過ごしたわけですが。

 実家にはサブにつかっているテレビがあるのですが、そのテレビのチャンネルが合っていなかったので、それを合わせるのが今日の仕事。
 どうせなら関西のチャンネルに対応させちゃえ! と思って関西のチャンネルと中部地方のチャンネルを半々。地元局やBSを入れると12チャンネルでは到底足りません。そういえばさ、なんでテレビって12局までしか設定できないようになっているんだろう?
 UHFとVHFとかが関係してるのかも知れないけど、テレビの設定できるチャンネル数はもうちょっと増やしてもいいんじゃないのかと思ったりするわけですよ。
 15チャンネルぐらい設定できたら便利なのに。うちの実家だけですか?

 ああ、明日は大阪に戻る日。いよいよ卒論かぁ、やだなぁ。

1月2日

 起きたらもう夕方だったりでね。さんまのまんま、オセロの特番を経て夜はなんといっても「踊る大走査線THE MOVIE 2」。感想はまた今度として、面白かった。

 終わると同時にぷっすま。なんで生放送でやるねん! みたいな感じだけど、VTRは面白かった。ビビリ王とかもう無茶苦茶やからねぇ。
 そして朝起きるのが遅かったせいで寝られず、夜は深夜までテレビ。なんで新春から北陸グルメツアーとかの番組見てるのかは謎ですが、それを見てから寝る。

 二日目はテレビ三昧でした。

謹賀新年!あけましておめでとうございます!

 ということで、あけおめ!ことよろ!!
 今年も1年精進して参りたいと思います。サイト共々、イズミとこの日記を応援してください。ヨロシクっ!

 さて、去年の元日の日記を見てみると、何か無謀な目標が書いてあります。まずはこの反省からしておこう……かと思ったんですが、書くまでもないってことで、反省はしません。
 そうです、私は過去を省みない男ですから。

 さっそく今年の目標です。どうせ反省しないなら、立てるなよって気もしますが、まぁそこは日記のネタ的にはおいしいってことで。

■勉強面
 去年は院試合格できたということで、目標は達成ですが、現在卒論真っ最中。とりあえず3月までの目標として卒論をきちんと仕上げるということにしておこうと思います。
 4月以降、研究室も変わりどのような生活になるか分からないのですが、まぁ4月以降の目標はそれから考えようということで。何を研究したくなるかも分からないしね。

■趣味面
 去年はラジオに意気込んでいました。今もそれなりにやる気はあるのですが、どうにも盛り上がりに欠ける。ってことで、そろそろ「えとせとら。BB」は閉鎖しようかと思ってみたり。また新しいアイディアが出たらやってみるかも知れません。
 他に趣味といえば、音楽。今年は音楽活動もしたいですね、といってもピアノ引いたりするだけですが。ジャズの勉強を少ししてみたい。習いに行くにはお金がかかりますが(汗
 最後に数学。これを趣味というのも変な話ですが、イズミの数学を急いで書きたい。3月までに第9章(線形代数)、夏にかけて第14章(微分方程式)あたりを書きたいと思ってます。それにしても時間掛かるんだよねぇ、これ。
 今年は趣味についてもじっくり考える必要のある年かもしれません。ってかさ、誰か趣味に没頭する時間を下さい!!

■生活全般
 毎年これが問題なのでは? 去年は「料理を頑張る」なんてことを書いてたみたいですが、料理は諦めた!! 大学が忙しくなったら、家で食べる機会なんてほとんど無いしさ、作る機会も無いわけですよ。料理じゃなくて、栄養バランスのいいご飯を食べる、を目標にするか(汗
 あと、去年はお金のことを書いてますね、お金といえば、バイトですね。今年はお金のこともあるし、春ぐらいからバイトを再開すると思います。研究室忙しいけど、お金は必要だからね。
 あとは楽しく生きる。これに尽きますね。いい年にしましょう!

 ということで以上今年の目標でした。

 去年と同じく最後に元旦の過ごし方。昼頃起き出して、テレビ。ぷい正月を見つつ、さんタク、隠し芸、トリビアにココリコミラクル、そして深夜番組を少し見つつ寝る。元日から面白い番組目白押しでした。
 『文字をずっと見ていて「こんな形だっけ」と感じる現象は「ゲシュタルト崩壊」』というトリビアが面白かった。内容も「へぇ~」だったけど、映像がさらに面白かった(笑)。