センター数学

 やっぱりイズミといえば数学。入試速報は年に一度の一大イベントなわけです。
 と身体に言い聞かせて、眠い身体に鞭打ってとりあえず毎年難しいIIBから解き始める。以下、IIBの講評です。

問1[1](三角関数)は計算が非常に大変。後半は場合分け2次関数の最大最小で、かなり重たい問題。出鼻がくじかれる。問1[2](指数対数)は途中までは簡単だが、最後のヒントが使いにくい。問2(微積)は、積分計算はそれほど面倒ではなく、標準。選択の問3(ベクトル)は、成分計算オンリーで問題自体は簡単だが計算が大変。問4(複素数)も計算問題。問5(確率)はほとんどIAの知識で解ける簡単な問題。選ぶなら3or4+5か?
(総括)
全体的には、ここ数年に比べてやや簡単になった感じはするが、やはり計算量が多い。

 こんな感じでした。時間内に解ききることは可能だが、平均点はそれほど上がらないかなぁ?

 数IAは非常に簡単という噂だったので、明日以降にしようかとも思ったのだが、IIBを解いたら逆に頭が冴えてしまったらしく、24時を回る頃から解き始め。こちらもIAの講評です。

問1[1](2次関数)は普段通り。若干計算が多いか? 問1[2](確率)は再び2次関数登場。問題自体は簡単で5分で終了。問2[1](式と計算、論理)は、対称式が登場。直感でも分かるが、きちんと計算するとやや大変。最後の条件は、因数分解なども利用する良問。問2[2](三角比)は、すべて基本問題。最後は正弦定理に気付かないとしんどい。問3(数列)は私大などの入試にありそうなパターンで、やや難。特に(2)は、実験しながら情報を手に入れるという意味では新しいパターン。
(総括)
普段通り簡単。ミスを減らすことが重要。ただし数列はやや難しかった。

 こちらは40分もあれば完答できるセット。僕はちょこちょこミスしてましたけどね。

 そのあとHPを更新して、結局寝たのは3時前ぐらい。解説を加えた解答は、明日以降順次公開していこうと思ってます。TeXで打つと、取っつきにくくなりそうなので、Wordか何かでつくった原稿を画像にして貼っていく予定です。