沖縄旅行2023~2日目

テラス席で最高の朝食。朝から風が気持ちよすぎるだろ!!

満腹になって家族で朝のビーチを散歩。
娘は、波の音は気になるようでしきりに海の方を見ていたけれど、地面におろすと、波が怖いようで泣いちゃった。

気温が低いので外のプールは入れなかったけれど、温水プールでプールデビュー!
大きいお風呂みたいな感じだったので、お風呂好きの娘はいけるかなと思ったけれど、やっぱり初めてのところはびっくりしたみたいで終始泣いてました。

でもいろいろな初体験をできてよかった、のかな。

午後から古宇利大橋へドライブ。
古宇利大橋はまっすぐのきれいな景色だったけど、ガイドブックにあるような上空からの写真にはかなわない。ドローン飛ばさないと感動するのは難しいね。

行きはスイスイ行けたんだけれど、帰りは渋滞にはまってしまった。あんなに混むとは思わなかったよ。

今日も充実した一日でした。

沖縄旅行2023~1日目

ついに娘の飛行機デビュー!

娘誕生前はLCC旅ばかりしていた我が家ですが、初めてぐらいはフルキャリアでの旅行にしたい!ということで、今回はJALで沖縄へ。

デビューフライトにもかかわらず、3時間の長距離路線となってしまった今回。
どうなることかと思いましたが、妻による事前調整がばっちり決まり、終始ご機嫌なまま沖縄までのフライトを過ごすことができました。

離着陸時は中耳炎を防ぐためにミルクを飲ませる必要があって、出発時にちゃんとミルクを飲んでもらえるように、朝起きる時間から調整したり、おむつ替えるタイミングを見計らったりと、前回の箱根旅行の時もそうでしたが、ベビーを連れての旅行はやっぱり大変ですね。

さて、沖縄についてからはレンタカー。タクシーやバスに乗ったことはあるものの、自家用車に乗るのは初めての娘。ベビーシートに乗るのも初体験でした。

ベビーシートでおとなしくしていられるか、というのもこの旅での不安要素でしたが、こちらもベビーカーに乗り慣れているからか、すぐ泣くということはなかった。
でも、ベビーカーと同じでずっと乗ってるとやっぱり飽きてきて泣いちゃうんだよね。これはしょうがない。

途中に美浜アメリカンヴィレッジでお昼ご飯を食べて、万座毛を少し観光してホテル着。

2日目

湯河原温泉旅行の2日目は旅館の近くを観光。
万葉公園が新しく整備されたらしくて、散歩してきました。
逆に言うと、これぐらいしかないのね。うーん。

帰りに小田原に寄り道して、定番の山安の干物を買って帰宅。

金目鯛うまっ!

湯河原温泉へ一泊旅行に行ってきました。

目的地は湯河原だったのですが、せっかくなので熱海まで遠征してきました。
熱海って記憶がある範囲では初めていくのでわくわく。

熱海は駅前の温泉街というか商店街が有名ですね、
でも実際行ってみると、そこまで広くないんですね、さっと見て回れる規模感がいいのかも。
ついでに、2016年にできたという駅ビルもお土産が充実していて、こちらも便利そうです。

さて、お昼ごはんに和食処こばやしへ行ってきました。
熱海といえば金目鯛の煮付け、ということでとても有名なお店のようです。
注文してから煮込まれるという金目鯛の煮付け定食の金目鯛が…
めちゃくちゃ大きい!!

ちょっと写真じゃわからないかもしれないんですが、驚くほど大きいんですよ。
それでいて上品な煮付けのタレなのでずっと食べていられます。うま!!
最後にタレをご飯にかけて煮付けダレ丼みたいにして食べたら、これまたご飯にも合う。

また箱根熱海方面へ旅行に行くときは、ちょっと足を伸ばしてここを訪ねてもいいぐらいです。

<和食処こばやし>
静岡県熱海市田原本町3-8
0557-81-1686
https://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220502/22001229/

コキア

秋はコキアで有名なひたちなか海浜公園へ行ってきました。
ネモフィラに続き、今年2度目です。開園と同時に行けるように朝早く出発。5時起き。

2回目ともなると慣れたもので、一目散でコキア広がるみはらしの丘へ。
一面真っ赤、というほどではなかったですが、たくさんのコキアを見ることができました。
ただ、残念なのはちょっと大きさが小さかったみたい。
常連と思しきたくさんの人が「今年は小さいね」と言ってました。

長崎観光2日目

本当は軍艦島に行く予定だった2日目ですが、先日の台風の影響で、軍艦島に上陸できないとのこと。ぽっかり予定があいてしまいました。
しょうがないので、少し時間をかけて長崎市内を観光しました。

まずは出島。歴史で必ず習う出島を散策。江戸時代に思いを馳せました。かなりじっくり散策したのですが、満足度は高かった。

街巡りをしながら、オランダ坂〜グラバー園〜大浦天主堂をめぐります。
グラバー園は、グラバー邸が改修中で中を見られなかったのが残念ですが、近代的な建物がたくさんあり楽しめます。見晴らしもよいですしね。

最後に眼鏡橋。少し離れるので路面電車で向かいました。
写真はあまりうまく撮れず、きれいな眼鏡に見える写真はどこで撮れたのでしょうか。

本日もめちゃめちゃ天気が良くて気温も高かったので、汗だくになった一日でした。
こないだの香川といい、最近は旅行に行くと観光に適さないほどの暑い日にあたるなあ。でも、雨が降るよりはいいですけどね!

長崎旅行1日目

今日から長崎旅行です!
長崎って、高校の修学旅行以来だな。

今回の旅はちょっと特殊なルート。
長崎行きの飛行機の本数が少なくて、時間とコストの見合う便がなかったので、飛行機で福岡にinして、特急かもめで長崎へ向かうルートにしました。
時間はかかるけど、それでも時間と値段のコスパは悪くない。

旅行先で特急に乗るなんてことは滅多にないので、ちょっとテンション上がります。
…と思ってたんですが、いざ乗ったら信じられないくらい揺れる電車で大変でした。在来線特急ってこんなに揺れるの? もうその印象しかなかった。

そんなこんなで、お昼に長崎到着です。

今日は稲佐山観光がメインなので、昼間は軽く中華街探索……って、中華街何もないな!!
横浜とか神戸ほどではないにしても、小さすぎてびっくりした。これで三大中華街の一つを名乗るとは恐るべし…
結局、中華街ならではというわけでもない、長崎では有名らしい岩崎本舗の角煮まんを食べました。美味しかったけど、中華街の何かを食べたわけではないですな。

さあ、稲佐山観光へゴー!
昼間の景色と夜の夜景を両方楽しむべく、日没前に稲佐山に登ります。
行きはスロープカーを使って頂上へ。なにこれ、楽しい。

頂上から長崎市内を見渡します。長崎は坂ばかりの街で、すぐに坂にぶつかるし、山の上に家が並ぶイメージがありますが、まさにそのような景色が広がります。
山と街が近い分、夜景もすぐそこに灯りがたくさんあって、きれいです。東京の夜景とはまた違った夜景ですね。

本当は満足行くまで頂上で写真を撮っていたいんだけど、コロナウイルスの影響でロープウェイが20時終電(普段は22時)ということで、急いで写真を撮って、慌ただしく下山しました。

今日は朝も早かったので、ホテルに戻って大浴場で疲れを落として、すぐに就寝。

夏の思い出

夏ももう終わり。夏の思い出にと、よみうりランドのプールに遊びに行ってきました。
夕方からの入場券は少しお買い得。一日中遊びたいわけでもないし、日焼けも抑えられるし一石二鳥です。

振り返ると去年の今日も行ってたらしい。どんだけ8月22日が好きなんだよ笑

宇都宮餃子!

宇都宮に餃子食べに行ってきた。

1軒目は餃天堂。駅前にあって行列がやばいお店です。
結局2時間以上待ったよ。そしてようやくありつく。うまい。
本当はもっとたくさん食べたいけど、先があるのでガマンガマン。

この時点で土砂降りの大雨に見舞われたので、市内を周る予定は諦めて駅前の有名店巡りということで。

2軒目は青源。駅ビルに行列のできる餃子屋があります。
青源では有名なネギ味噌餃子をいただきます。

さて、青源に並びつつ、3軒目のみんみんの予約も取っておりました。同じビルの3階とか便利すぎる。ということで間髪入れずに3軒目でここは焼き餃子と揚餃子。

結局、雨のせいもあってほぼ駅前にいただけですが、それでもいろんな餃子を楽しむことができました。さすが餃子の街!

餃天堂の餃子はまだまだ食べられたけどまたあの行列かと思うときついなあ。みんみんはまた今度たくさん食べたい。焼き餃子のほうが好きかな。青源は変わり種を食べたいときに。

今度は市内へ繰り出したいと思います。おすすめの宇都宮餃子があれば教えて下さい。

<餃天堂>
栃木県宇都宮市駅前通り3-3-2
028-614-3805
https://tabelog.com/tochigi/A0901/A090101/9001001/

<青源 パセオ店>
栃木県宇都宮市川向町1-23 宇都宮駅ビルパセオ 1F
050-5869-5740
https://tabelog.com/tochigi/A0901/A090101/9010290/

<宇都宮みんみん ホテルアール・メッツ店>
栃木県宇都宮市川向町1-23 宇都宮駅ビルパセオ 3F
028-600-3151
https://tabelog.com/tochigi/A0901/A090101/9011933/