研修スタート

今日から1カ月、中国語漬けです。

とはいえ今日は午前中会社側からのオリエンテーションがあったので、
会社で半日だけの中国語レッスンでしたが。

来週からは高田馬場の語学学校で一日7.5時間を20日ほど、
みっちり学習させていただきます。

がんばりましょーう。

twitter

twitterのbotを設置しようと、夜中から朝まで試行錯誤していた。
botの内容は中国語。

自分が学習した単語とかを登録して、1時間おきにつぶやくようにした。
これで、TLを見るたびに少なくとも中国語に触れられるかなと。
楽しみながら、勉強勉強。
中国語講座は2回目。復習は明日しまーす。

TOEICのちオフ会

TOEICの試験を受けてきた。
中国語の勉強しながらの英語だったんだけど、今回はそこそこの手ごたえ。
ものすごく悪いってことはないんじゃないかな。

午後から下北沢で有川オフ会。これが楽しかった!
次はタコ焼きパーティで決定!

Twitterより

ツイッターにこんな記事があってメモ。

「なんで数学なんか必要なの? 知らなくても困らないでしょ?」という質問の答えとして、

「お前部活で腹筋するよな、試合に勝つために。
 で、試合で腹筋したことあるか?無いよな。なのに、なんで腹筋するの?
 ま、今お前がやっている数学は部活の腹筋と一緒だと思っとけ。」

という回答は、真理を突いていると思った。

語学

中学1年のとき、英語の先生が、
「数字(を英語で何というか)は頭で覚えても、何度も聞いたりしゃべったりして慣れないと、すぐに反応できるようにはならない」
と言っていたのを思い出す。

実際その通りだったと思う。
そして、いま、中国語でもまったく同じことになっている。

中国語

今日から中国語を習いに行きます。

「中国語は発音が難しい」ということをこないだ書きましたが、
それを少しでも克服すべく、
発音講座だけで受講できる教室を探して、受講しに行きました。

でも、やっぱり発音は難しい!
たまに先生に「今のです!」といわれるんだけど、
何が良かったのか、まったく分からないのが問題。
多分これ、中国語あるあるだと思います。

復習しておくと、
基本の母音 a , o , e , i , u , ü , er の勉強。
しかしまあ、難しい。 e と er の発音が特に。次が ü 。
とりあえず1週間の間にこの発音を、他のCDつきテキストで勉強しよう。

あとは簡単な単語。
・日本人 ri4 ben3 ren2
・中国人 zhong1 guo2 ren2
・? guan1
・儿子 er2 zi3
・? yü2
さらに、苦手な発音 e を使った単語として、
・喝水 he1 shui3
・? ke3
・特? te4 bie2
とかを勉強。うーん、1週間、毎日練習だ。

午後からは東京組の定例。
こちらもボリュームあるので別の日記で書きますね。

中国語の発音

中国語に関して調べていると、
「中国語 発音よければ 半ばよし」
的な標語を見つけた。

確かに噂では中国語は発音が難しくて、
発音ができればあとは単語を覚えるだけ的なことをよく聞く。

もっとも簡単そうなテキストを買ってきて独学し始めたはいいものの、
日本語にない発音や、似ているのに全然意味が違う音はザラ、
しかもそれに四声が加わって、訳が分からない!
となっていて保留中です。

独学者にとって、発音はCDで聞いても分からないなあと痛感。
そこで、「誰か先生について勉強したほうがいいだろう」と考えてて、
自腹で勉強しに行こうかと思ってます。

本当は会社できちんとその辺は勉強させてくれる(はずな)んだけど、
その前に発音だけでも勉強しておきたいと思ったんですよ。
というのも、自分の性格からして、
人より半歩前にこっそり勉強しておかないと、ペースに乗り遅れてしまうことがよくあるんで。

今日は、そういうニーズに答えてくれそうな教室を探して問い合わせの電話をしてみた。
なんか、やってくれそうだったけど返答待ちになっちゃいました。
うーん、勉強したいなあ!

あ、このブログの「資格・検定」カテゴリに中国語のカテゴリを追加してみた。
この研修を通じて、中国語検定も取らなくちゃいけなくなるはずなのですよ。とほほ。

TOEIC

会社で受けられるTOEICの試験日が節電対策なのか早まっていて、
中国行く前に受けられそうなので申し込んできた。

そういえば、中国行きの面接のときにも点数の話されたなあ。
英語はxxx点ですね、と。それにどんな意味があったのかは謎だけど。

とりあえず英語と中国語がマスターできれば、
世界の人口カバー率は80%は超えると信じているので、
英語も徐々にはうまくなっていきたいです。

ということで、20代最後のTOEIC。
高得点目指して、中国語と平行していつもよりは勉強しようと思います。
それにしても、節電対策ってことは、暑い部屋で受けさせられるのかなあ(汗

鳩ノ巣原理

今日7階まで昇るエレベータに乗りました。
僕は3階で降りたんですが、その時に
「4〜7階のすべてのボタンが押されており」、かつ「引き続き乗っている乗客は5人」でした。

このとき、かならずどこかの階で2人以上降りることになります。

というのが鳩ノ巣原理。数学の勉強でした。

阪大英語

今年の阪大英語の英作文がなかなかいい問題だったのでご紹介。
でもこれ、日本人じゃないと解けないんじゃないの?(笑

日本語には「もったいない」という言葉があります。
この言葉がどのような使われ方をするのか外国人に理解してもらいたいときに、あなたはどのように説明しますか。
70語程度の英文で書きなさい。[2011阪大英語]