改悪

トリマっていう移動でポイントが貯まるサービスを使ってポイ活してるんだけど、
この貯まるレートが改悪されまして、継続のモチベーションがぐらついてる。

そもそもほぼ動画を見ていなければならないので、QOLダダ下がりのポイ活なんですが、
まあまあポイントが貯まるのでやめられなかったんですがね。

2日目

湯河原温泉旅行の2日目は旅館の近くを観光。
万葉公園が新しく整備されたらしくて、散歩してきました。
逆に言うと、これぐらいしかないのね。うーん。

帰りに小田原に寄り道して、定番の山安の干物を買って帰宅。

金目鯛うまっ!

湯河原温泉へ一泊旅行に行ってきました。

目的地は湯河原だったのですが、せっかくなので熱海まで遠征してきました。
熱海って記憶がある範囲では初めていくのでわくわく。

熱海は駅前の温泉街というか商店街が有名ですね、
でも実際行ってみると、そこまで広くないんですね、さっと見て回れる規模感がいいのかも。
ついでに、2016年にできたという駅ビルもお土産が充実していて、こちらも便利そうです。

さて、お昼ごはんに和食処こばやしへ行ってきました。
熱海といえば金目鯛の煮付け、ということでとても有名なお店のようです。
注文してから煮込まれるという金目鯛の煮付け定食の金目鯛が…
めちゃくちゃ大きい!!

ちょっと写真じゃわからないかもしれないんですが、驚くほど大きいんですよ。
それでいて上品な煮付けのタレなのでずっと食べていられます。うま!!
最後にタレをご飯にかけて煮付けダレ丼みたいにして食べたら、これまたご飯にも合う。

また箱根熱海方面へ旅行に行くときは、ちょっと足を伸ばしてここを訪ねてもいいぐらいです。

<和食処こばやし>
静岡県熱海市田原本町3-8
0557-81-1686
https://tabelog.com/shizuoka/A2205/A220502/22001229/

「逝ってしまった君へ」/あさのますみ

声優、絵本作家として活躍されているあさのますみさんの作品。

鬱で大事な友人をなくしたときの感情を、手紙という形に乗せて言葉に紡いでいます。

あさのさんの「君」への人としての尊敬の念があって、
そんな「君」がなんでという気持ち、思い出がどんどん勝手に書き換えられていくという怖さ、それらすべてのいろいろな感情を、
忘れないように、なんとか言葉にしておこうとした言葉たちが、臨場感を持って読者を包み込みます。読書体験なのに、自分が友人を亡くしたかのような気持ちになりました。

ここからは余談ですが、20年前ぐらいにラジオ番組で知った方で、当初はおもしろいラジオをやる方だなあ、というぐらいの印象でしたが、
昔書かれていたブログ(残念ながら、今は削除されてしまっています)での文章が、言葉で表せないほど上手で素敵で、それ以来あさのますみさんの文章が気に入っています。

今回の臨場感も、彼女特有の文章のセンスがあるからこそなのだと思いまして。今後もいろいろな場面でエッセイなどを書いてもらえたらいいのになあ、と思っているのでした。

ユニクロ

目黒区のd払い30%還元第二弾を利用して、自由が丘のユニクロで買い物。
今年初登場のコットンヒートテックなどを買ってきました。
こういうキャンペーンは多少の電車代を掛けても元が取れますね。

欲しかった本も偶然見つけることができて、こっちも30%オフ。うまうま。

かながわPay

私は絶賛活用中のかながわPayの還元額が、従来の1万円から3万円にアップします。
どうやらあまり使われていないんですって。もったいないなあ。

前も書いたけど、ビックカメラで10%還元だから、30万円の高額商品にも使えます。
iPhoneでも冷蔵庫でも、高額商品を買う予定がありましたら是非。

MIU

なんかドラマって見始めたら惰性も含めて見るんだけど、後で見ようと録画しておくとそのまま放置になったりしますよね。

そんなドラマを解消しようと、大昔に録画していた「MIU」を11月下旬ぐらいから見始めていたんだけど、ようやく見終わりました。

実はかなり面白くて、なんでもっと早く見てなかったんだ!と思うドラマだった。
今更語る相手もいないしさ。

ということでもし見ていない人がいたら再放送などのときにどうぞ。

ついにiPhoneユーザーに!

最近ドコモショップで見かける1円サービスを利用して、iPhone SEをゲットしました。

先日母親の機種変対応で同じくiPhone SEを購入したばかりですが、
やっぱり自分もiPhoneを使ってみたい!と思い、いざビックカメラへ。

1円はMNP限定なので、昔契約した楽天モバイルからドコモへ乗り換え。
契約直後にとりあえずahamoに変更。

まだ全然使いこなせてないけれど、これから徐々に機能を覚えていきます。
あとはいつahamoから別の会社に乗り移るかだな。