ピアノ

 久々にピアノの先生のところに行ってきた。発表会の打ち合わせみたいな物をするためです。
 何を弾こうかということになるわけですが、先生的には簡単な曲を弾かせようとしていたみたいなんですが、そうは問屋が卸しません!(笑)
 というわけで手持ちの楽譜からこれ弾きたいからこれ弾きますとかいって宣言。なんかテンポの速いJazzyな曲なんですが、ちゃんと弾きこなさないと聞いている方が疲れちゃうような。だから練習します。軽やかに弾いてこそジャズだもんね(笑)。

 そしてもう一つはクリスマスソングメドレー。ただのメドレーで終わらす私じゃありません。とにかくおもしろアレンジ満載にしようと思ってます。「聖しこの夜」は絶対5/4拍子で弾こうと思ってます。あとはどうやってつなげるか……ピアノのない下宿で譜面にむかってカリカリ生活が続きそうです。

 午前中はピアノ、そして電車に乗って大阪へ。梅田で本やら電化製品やらを買いあさってそのままバイト。帰宅は22時半ぐらい。疲れました。

のんびりと

 朝もゆっくり起きて、適当にご飯を食べ、久々にピアノを弾いて(これがこの帰省の目的だったわけですし)、そして夕飯。なんとも幸せ生活。何もしないのにご飯が出てくるのは幸せです。

 久々のピアノ。二の腕じゃない方の腕(一の腕?)が筋肉痛になりかける。弾いた曲がどれもこれも左手が1オクターブでの運動ばっかりだったので、まぁ久々に弾く私的にはしょうがないかと。
 やっぱり手も動かなくなってるしね。う~。これはピアノを買うしかないか?(汗

 夜はとくばんとニュースステーション。面白いテレビがないのが困ったもんです。あと、「ノブナガ」っていう東海地方限定の番組を弟に録画してもらっていたのでそれを見る。2話しかなくて残念(笑)。

 明日は早々に帰省です。

発表会やるよ

 佐渡裕さんという指揮者がいます。
 大阪地方に住んでいる方は、案外テレビでやっているので目にしている方も多いのではないでしょうか?

 この夏にも「ヤング・ピープルズ・コンサート」という子供にプロの音楽に楽しく触れて、感じてもらうプログラムを実施したりと、音楽に対して熱心な、特に若い世代や、大勢の人に音楽への門戸を開いている方……みたいです(笑

 とにかくアツイ人です。テレビで紹介されている雰囲気ではね。お会いして話しなきゃそりゃ人間どんな人かなんてわからないですけどね。ところで、今度私もピアノの発表会に出ます。規模は全然小さい個人ピアノレッスンの発表会なんですけど。その分、子供達が沢山居ます。練習を始めて間もない、まだあまり上手じゃない子も沢山居ます。
 そんな子に、「ピアノ練習してたら、こんな風に弾けるようになるんだ」といういい意味での刺激を与えてあげたいと思うんですよね。
 別にクラシックばかりがピアノの目標形ではないと思います。ジャズのような即興音楽や、アレンジの技術とかを含めて伝えられたらいいなぁ、と。

 私の下宿にピアノがあるわけもないので、練習は実家に帰ったときのみ。発表会は12月20日(土)にあるのですが、多分その日までに練習できるのはのべ10時間あるかないか、です。
 その間に練習して、子供達に刺激を与えられる演奏をする……よほどの変化球じゃないと無理のような気がしますが。
 2003年秋冬は、大学休んででもこれにかけますよ?

 ということで発表会の話でした。宣伝?(笑

朝も早くから

 この不規則な生活のせいで、夜寝付けなくなり、3時頃からパソコン始動。HPのメンテナンス?やら、いろいろ。

 何も音楽ないのもつまらないと思い、ネットラジオ──ではなく、久々にショパンのCDなんかを聞いてみたい気分になり、CDラックをあさって探してきて聞く。
 うーみゅ。いつ聞いてもいいね、ショパン。ラヴです。

 そういや、この前見てきた「戦場のピアニスト」でもショパンの曲がたくさんかかっていたわけですが、こういうのを見たり聞いたりすると、やっぱりショパンの曲の練習がしたくなるわけです。

 でも、なかなかそういう環境にいるわけでもなく、なんとも歯がゆい気持ちでいっぱいです。読書という趣味は本さえあればできるけど、ピアノという趣味はピアノと、それを置いて、それを弾いても文句の言われない環境が必要です。これ結構重要問題。

 ここに来て、やっぱり夜想曲に惹かれる。引きこなせないけど。

 その後、夜が明けるまでジャズのCDを聞く。今日もまだまだ一日あるのに。朝っぱらから音楽に酔いしれてます。

ピアノのレッスン?

午後からピアノのレッスン──というか、昔習っていたピアノの先生のところを尋ねた。
 で、いろんな話をしたり、ちょっくらピアノを弾いたり。まぁピアノってのは毎日弾いてないと少しはなまるモノで。
 先生には「2年経ってもまだまだ弾けるやん」と言われましたが、そんなこともないですわ。

 子供達を教えるというのは難しいよね、とか、最近の個人ピアノ指導の問題とかそういうのを話してました。

アイーダ

サッカーは負けちゃいましたが。

「あの、日本代表応援するときの~~~って曲、なんて曲?」
「アイーダだよ」

という会話が、なされていたので、
音楽好きのイズミとしては、「よく知ってるやん」って思いながら。
ところで、アイーダについて思い返そうとしても全然思い出せない自分に気付く。
確か、中学のとき音楽の授業で見たのになぁ……

ということで、検索。
アイーダ
おうおう、かいてあるやんけ。音楽付きで。
日本代表の曲も乗せてあるから一度聞いてみてください、あの曲ですよ。

そもそも、アイーダというものすら知らない方もいらっしゃる?のでは無いかと。
そしてアイーダがオペラである、ということも忘れていたりして。

今日は雑学でした。

☆★☆今日のぺけぺけ☆★☆
今日の『車校』
 ところで、車校が進みません。予約が取れません。7月前半で終了させる計画は失敗しそうです。キャンセル待ちってどうやったらいいんですか(爆

コンサート

コンサートに行って来ました。live image “d’amour”に行ってきました。
19時開演、22時終了でした。
とってもよかったです。

久々に生演奏を聴いて、かなりハイテンションになってしまいました。
音がよかったです、ほんとに。
このすばらしさを伝えられるほど言葉に長けていない自分がもどかしいぐらい。

葉加瀬太郎もやっぱり大御所でラストに出てきて、ライブを盛り上げてくれました。

アンコールまで含めて、癒しあり、切なさあり、そして盛り上がりありの、
楽しいコンサートでした。

ちなみに、彼女さん、遅くなってごめん。

☆★☆今日のぺけぺけ☆★☆
今日の『ちょい悔』
 ライブにギタリストとして、木村大クンという方が出演されていたのですが。その方はなんと私と同い年なのですが……あ~あいいなー。音楽やっている人間としては、舞台に立ちたいと思う気持ちは消えないものなんですぅ。お友達になりたいですー。(そんな私はピアニスト~)

image

2限で終わる木曜日。授業終了後、友達とご飯を食べて、そこで発見!

「CD全品20%引き!」

さっそくご飯を食べて生協へ。
そしたらCD売り場は混雑してました。

そーいやアミーゴ売れてるんだっけ、などと残り1枚が売れていくのを見つつ、
僕の心は「image」に惹かれていく。
……買いたいな……と迷うこと30分、結局買っちゃいました。
1も2も。
いやぁ、いいねやっぱり!