最近気になるクレカ2つ

どうやら、JCB CARD Wで、還元率2%キャンペーンを始めたみたいなんですよね。
期間も3月末までと結構長くて、使い勝手がよさそう。
作るか迷っていたカードだったので、いいタイミングでキャンペーンやるなと。
(どうせ作るなら、さっさと作ったほうが良いです。)

一方で、最近気になっているのが、JQ CARD エポスというカード。
エポスカード+JR九州のカードが一体化したものですが、
どうやらこれにはエポスゴールドと同じ機能がついたJQ CARD エポスゴールドがあるらしく、これの使い勝手がヤバイようなのです。
ただ、自分から申し込めるエポスゴールドと違い、インビテーション待ちしないといけないため、
確実性に乏しいところが玉に瑕。

まだ上半期にチャージしまくったラインペイとJCB ANAプリペイドが3%以上の還元率を誇っているので、
せいぜい2%ぐらいの還元率に魅力はないのですが、そのうちチャージ額もなくなってしまうので、
そうしたらどうしようかな、というところですよね。

「キライナヒト」

これが、まあ名曲で。
とりあえずまず、本当にいい曲なので聞いて欲しい。

個人的なポイントとしては、最後の最後、ベース音が「ラ♭ミ♭ラ♭ミ♭ラ♭」と終わるんだけど、
これが漫才の終わりをイメージさせる演出になっていて、センスがいい。
今時、普通の曲では使わない終わらせ方なのに、この曲にはしっくりきています。

街はウキウキ

12月に入って、街を歩いていると、
なんとなく街全体がいい意味で浮かれてる感じに包まれてる気がして、
やっぱりクリスマスの雰囲気はすげえ、と思ってしまう。

自分といえば……何やってんだか。

キャンペーン

楽天バリアブルカードのキャンペーンが始まってたので、ファミマで購入してきました。
土曜日なのでファミマTカードで+1%。
詳しくない人は、「楽天 バリアブル キャンペーン」とかで検索してください。
7%くらい得するキャンペーンです。

2016年くらいまでは楽天派だったのですが、
最近はもっぱらYahoo!ショッピング派になってしまったので、
楽天ポイント(それも期間限定ポイント)を手に入れたところであまりメリットはないと考えていたのですが、
最近行ってる美容院が楽天ペイに対応していたり、
街ナカで楽天ポイント使えるお店が増えている(マックとか、ミスドとか)ので、
だったら半年あれば一万円くらい使い切るかな、という判断です。

もちろん、ポイントでの買い物は財布の紐がゆるくなりがちなので、
そのあたりは注意ながら、うまく利用していきたいものです。

乗り過ごし

明日休日出勤する上司のための資料づくりで残業。
残業終わりに、一緒に残業していた先輩と軽く飲みに…のはずがどっぷり飲んでしまい、
気づいたら24時くらいになってた。
迷惑をかけてしまった…

そして自分も、最終電車で一駅乗り過ごしてタクシー帰宅…
何やってんだ自分…

ソファ

先月くらいから始めていた部屋のコーディネートも終盤戦。
購入していたソファなが届いて、無事設置完了。
安物ですが、私程度の部屋にはちょうどいい笑
でも、見た目以上に安っぽい作りなので、まあ、こんなもんか、という感じ。

あとは最終的な部屋の片付けをして終わりなのですが、その時間が取れない。
週末にでもやるかー。

電力新規参入もなかなか厳しいようで

うち、大東建託の賃貸なんですけど、
賃貸入居のときに大東エナジーという、
大東建託の入居者だけが契約できる電力会社と契約したんですよ。

そ し た ら !!

今日、契約解除のお願いの封書が届いてました。
どうやら撤退するようで、1,000円のクオカード上げるから他の電力会社と契約してね、という内容でした。

ちなみに、「大事なお知らせ」という資料が届いた瞬間に、なぜか予想できた。
やっぱり新規参入ってのは大変なんだろうな。体力のない会社は潰れていくのかも。

でも、新規契約はそれほど大変じゃないので、クオカードもらえるならいいかな笑

銀行の金利の話

12月といえば、ボーナス金利シーズンですね。
いくつか自分が口座を持っている銀行でも、金利が上がっています。
その中で一番高い金利は、静岡銀行の半年0.30%。
期間が半年なので、とりあえず入れられるだけ入れておこうかと。

で、次に高いのがあおぞら銀行の1年定期が0.25%なのですが、
ここで対抗馬になるのが、楽天銀行で継続的に行われている、
1ヶ月0.21%(自分自身の別口座からの振込分のみに適用)という定期。
単純に利率を見れば、0.25%がいいようにみえるのですが、期間と税金をうまく利用するとそうでもないんですよ。

0.25%の定期に100万円を預けると、1年後に2,500円の利息……ではなく、
実際には税金が引かれて、1,992円になります。実際の利率は0.1992%となります。
一方で、楽天銀行の1ヶ月定期に、33,641円を預けると6円の利息になります。
(※利息が小さすぎて税金がかからない、という裏技です!)

なので、これを30口(1,009,230円)預けると、1ヶ月で180円、1年なら2,160円ということで、
見た目では利率のよい0.25%より、0.21%に預けたほうがよいということになります。

といいつつ、100万円を1年掛けて168円差だから、
手間を考えたらそのまま預けておけるほうが楽かあ、なんて思ったりね。
(でも、1,000万円なら1,680円だし、いやいや1,680円だとしても株やってたら1日で変動するし、とか笑)

W

ゆりあんレトリィバァさんが決勝でやったドラえもんのネタ。
見事でめちゃくちゃ笑ったんだけど、
お客さんの層って、まだ古い方のドラえもんが分かる層なのかな、と思ってしまったり。

あれ、新しいドラえもんのBGM使ってたらあそこまで面白くなかった、かもしれない。
そういう意味で、旧ドラえもんのBGMというのは、
絶妙にドラえもんのコミカルさの演出に一役買っているということで、
作った人は天才かと思うほどです。

買い物は難しい

コート探しの話の続き。

はじめは2万円くらいのコートを見てたんだけど、
もう少し他のコートも見ようとウロウロしていると、
さらにいいコートを見つけてしまい、結果7万円くらいのコートを買おうと決意。

しかし、ほしい色とサイズのコートは(日本の全店舗探してもらったけど)売り切れという…

せっかく決意したのに買えなかったときの虚しさ…
そして、一度7万円まで覚悟した後に、2万円のコートには戻れない自分…

買い物って難しいっすね。