「ボーン・アイデンティティ」シリーズ。
前作で恋人になった相手が、冒頭で早々に殺されてしまう展開なにこれ、っていうね。
出演交渉でいろいろあったとしか思えない笑
ストーリーはまた、一人vs組織という展開。
特に内容はないですが完成度高いので、
ちょっとしたアクション映画的なものを楽しく見るにはちょうどいいです。
「ボーン・アイデンティティ」シリーズ。
前作で恋人になった相手が、冒頭で早々に殺されてしまう展開なにこれ、っていうね。
出演交渉でいろいろあったとしか思えない笑
ストーリーはまた、一人vs組織という展開。
特に内容はないですが完成度高いので、
ちょっとしたアクション映画的なものを楽しく見るにはちょうどいいです。
ようやっと土曜日。しかしすることもなく一日ぐうたら。
世間ではドラクエブームが起きているんだと思うんですが、
こないだ携帯で初めたFFTが面白すぎて、今日は一日中やってました。
なんか、どうしても勝てないところがあって、作戦を考え中。
このゲーム、レベルは十分でも戦略が間違っていると手も足も出なかったりするので、
その辺が難しくて、面白いですね。
やばいな、久々にゲームしまくってる。
こないだ空港に向かう電車の中に、大きな荷物を持った母娘が。
お母さんが手元に持っているファイルがちらっと見えて、「留学」という言葉があったので、
おそらくお子さんの留学のフライト見送りに向かっているのだろう。
それだけなら普通のことでいいんだけど、
そのファイルのタイトルが「○○ちゃん初留学!」というタイトルが書いてあったあたりで、若干怪しい空気が。
なに、このお母さん、子供より自分のほうが楽しんでいるのでは……、いわゆる過保護ママさん??
と思ってたんだけど、子供の様子もおかしい。
「ほら髪の毛梳きなさい」、「飛行機のチケットは持った?」、「はい、なになにしなさい…」みたいな。
なんでもかんでもお母さんが面倒を見ている感じがすごくて、中学生ぐらいなんだけど、まったくしっかりしていない。
というか幼児かと思うレベル。
髪の毛梳きなさいと言われて渡された櫛も、そのまま持ったままケータイいじってて、
おそらく中学生なんだろうけど、なんだよこれと思ってしまった。
なんか、こういうふうに何もできない子供が育っていくのか、と思ってしまった。すごいな。
旅行がキャンセルになった日、そのまま恵比寿によってラーメン食べてきた。
書くことがなくなったら、食べたもののことを書くしかない。
この夏はこれで乗り切ろう!(どゆこと?)
<九十九ラーメン 恵比寿本店>
東京都渋谷区広尾1-1-36 本国ビル1F
03-5466-9488
https://tabelog.com/tokyo/A1303/A130302/13004701/
最近、携帯会社が他のお店とコラボして毎週プレゼント、とかやってるじゃないですか。
ミスドとコラボしてたり、サーティワンアイスクリームとコラボしてたり。
で、思うんですが、
都心部住んでればあれってそこそこ平等に手に入れられると思うんですが、
そもそも田舎に住んでいると、近くにミスドなんかねぇよ!ってことになっていると思うんです。
そうすると、「同じ携帯料金払っているのに、なんで都心の人ばっかりに還元されてるんだ」と、
田舎に住んでいる人が不平等感を感じたりしないんでしょうかね。
あのキャンペーンを見るたびに、地域格差を考えてしまうのですが。