草津旅行-2日目

草津旅行2日目。

眠い目をこすりつつ起床です。
朝は温泉街をうろちょろ。まずは湯もみショウを見ます。

草津温泉の源泉は非常に熱いため、昔はお湯をかき混ぜて冷やしていたそうです。
その様子を実演してくれるのです。

F1000788.JPG
●湯もみ

昨日とは違うルートで帰ろう、という発案で、今日は軽井沢経由です。
途中で白糸の滝なんぞを見てみたり。

そうこうしているうちに、軽井沢に到着。
軽井沢なんて来たこともないので、
ざーっと一通り観光しようということで、
駅前から旧軽井沢エリアあたりまでをぶらーっと歩いたりしました。

F1000811.JPG
●旧軽井沢をぶらぶら

夏じゃないから閉まっている店もあったりしたけど、十分観光できたかな。
昨日も書いたけど、こうやって寄り道寄り道しながら道を進むのって、
なんだか理由もなく楽しいね。

あとは東京まで一直線。
途中渋滞していたりで時間はかかったけど、無事帰ってこられました。

あっという間の2日間。
仕事に疲れたときに、こうやって一緒に旅行してくれる友人に、感謝。

草津旅行-1日目

大学時代の友人と、3人で草津旅行をしてきました。

僕が「うわー、もう遠くに行きたいようー」と言って、企画させてもらいました。
一緒に温泉行けて嬉しかったよーう。

というわけで、朝10時、メンバーの1人が住む荻窪集合から旅はスタートです。
早速レンタカーショップで車を借り、出発。
慣れない運転でなかなか練馬インターに入れなくて苦労しつつも、
高速に入ってしまえばあとはこっちのものです。

そのまま向かうと、3時間ぐらいで着いてしまう草津温泉。
草津温泉に行くこと以外は決まっていなかったので、
「せっかくだしどこか寄り道していこう」、と
ガイドブック片手に相談しているうちに、
高速沿いにあることもあって、
「群馬県庁にいこう!」という話になりました。

車での旅行は、こういう融通が利いちゃうのが醍醐味だよね。
群馬県の県庁所在地前橋市は、程よく田舎感のある住みやすそうな街。
そんな中に、非常に背の高いビルが1つ見えます。
「え、あれが県庁?」
他のビルの高さを圧倒する高さを有する群馬県庁は、最近できたものらしいです。

ビル内には無料で開放されている展望室があって、
観光名所になっているようです。

F1000769.JPG
●展望室からの眺め

県の施設の割りに、非常によいつくりで、眺めも良かった。
うーん、群馬県すごいな。

そのあとは、ガイドブックに乗っていたお店で名物のソースカツ丼を喰らう。
いい意味で昔ながら感もあり、ソースの甘さが衣や油とよく合っていて、絶品でした。

F1000772.JPG
●絶品ソースカツ丼

あとは車をひたすら走らせ、夕方に草津温泉に到着。
どんどん標高が高くなっていって、道路脇には残雪もあったりと非常に寒いです。
草津温泉は1,000mを超えているんですね。寒いわけだ。
そんななか、湯畑周辺はお客さんがうろうろしていて、
お湯からは硫黄の匂いが漂っていたりして、温泉情緒溢れてます。

F1000775.JPG
●硫黄のにおいがスゴイんです

F1000780.JPG
●情緒!

夜はご飯を食べて、ふやけるほど温泉につかって、
あとは、セブンイレブンで調達してきたトランプをして夜が更けていったのでした。

千円高速の弊害

最終日はなかなか起きれず、昼頃までぐだぐだ。

昼に「と、クスクス」というお店でパスタやピザを食べた。
民家の中にまぎれていて見つけにくいけど、とてもおいしかったです。

そうこうしているうちに、帰宅の時間。帰りも16時のバスで。
最近第二名神ができたせいで、四日市周辺がめちゃくちゃ混む伊勢道を通るのですが、
この日もその影響をもろに受けて、予定より1時間遅く到着。
1000円高速の弊害だ。

そのあと夕ご飯を買って、新幹線に飛び乗って、家に着いたのは24時過ぎ。
ちょっと旅行時間が長すぎるよなあ。

鎌倉その2

 さて続き。

 小町通をぶらぶら。鎌倉帆布巾のお店でおしゃれなカバンを見たり、ちょっと美味しそうなお菓子をつまんでみたり。

 そのあとは江ノ電に乗って大仏に会いにいきました。前にも来たことがあったんですが、大仏の中に入るのは初めてでした。大仏の中って、半分ぐらい空洞になってたんですね。

 鳩サブレを買ったところで、今日の予定は終了。家まで帰るのも遠いんで、早めに帰宅。

鎌倉その1

 今日から7連休。ということで初日は鎌倉に行ってきました。

 鎌倉は実は3回目。去年こないだと、なんだか鎌倉には頻繁に行ってる感じです。

 まずは鶴岡八幡宮。いつもの鳥居ではなく、今回初めて大銀杏のほうをチェックしました。 一緒に行った人に教えてもらったんやけど、実は大銀杏が有名なんやってね。知らんかった!
 これまでこの銀杏なんかまったく気にせず素通りしてましたよ(汗

 
 ■石階段と大銀杏

 
 ■大銀杏、の看板

 そのあとは、頼朝の墓へ。こっちもあるのは知っていたのですが、行くのは初めて。でも、ものすごく寂しい感じのところに、ぽつんとありました。あんなに有名人なのに!

 
 ■お墓

 実は順番が逆だったのですが、お昼ごはんはキャラウェイというお店のカレーライス。地元の有名店らしくて、沢山の人が並んでいました。

 
 ■カレーライス

 大仏編は明日の日記で。

<キャラウェイ>
神奈川県鎌倉市小町2-12-20
0467-25-0927
https://tabelog.com/kanagawa/A1404/A140402/14000589/

帰宅

 11時ぐらいにホテルをチェックアウト、どこかに行こうかとも思ったんだけど、疲れが溜まってるみたいでそのまま新幹線に乗り込んで帰宅。エクスプレス予約だから、予約はいつでも、予約変更も自由自在!

 新幹線では2時間半のバクスイ。少し元気が出たので、新宿に寄ってエヴァの破を見てきました。なんだかまたわけわからなくなってましたね。
 家に帰ってのんびり。疲れた。

OB会

 昼ごろようやく行動開始。遅っ(汗

 Soup Stock Tokyoで昼ごはん。カレーセットがうまかった。

 そのあとはアーバンライナーで大阪に。隣の席に外人がいて、ずっと缶チューハイを飲んでいた。そして楽しそうに歓談。なんじゃこりゃ。

 飲み会は梅田で。懐かしい人にも会えたし、2次会まで楽しめたし、いい日でした。っていうか、元教室長の次に自分が一番年上っていう!!(汗

蘇州ツアー

 今日は中国ツアー。日本語がペラペラな現地の社員の人に連れて行ってもらえることになったので参加。
 そういえば前回は2回あった休み両方とも一人で回っていたし、今回連れて行ってもらったらもう少し理解が深まるかもなあ。

 <以下、あとで追記します>

 まずは双塔というところ。名前の通り、2つの塔が立っているところ。

 次は前回行くのをやめた盤門。

鎌倉?

 親「鎌倉行くけど行く?」
 自分「行くー」
ということで鎌倉に行ってきました。去年1人で行ったよう!(汗

 特にどこを見るというわけでもなかったんだけど、とりあえず鶴岡八幡宮にいって、あとは小町通りを散歩。なんか親はお茶漬けのお店に入ってお中元贈ってました。

 僕は途中にあったたい焼きがおいしそうだったのでついつまみ食い。めっちゃ美味しかった。

観光日記~虎丘

 さすがに2週が過ぎて疲れてきたので、今週は先週ほどは観光してませんが、まだ行っていなかった虎丘に行ってきました。

 ちょっと郊外にあるんですが、タクシーで着いたら、ものすごく観光地ナイズされた場所でした。駐車場が広がっていて、お土産屋があって、人がたくさん。