せっかくの週末ですが、空気が悪くて外に出かける気が起きません。
今週はずっと空気が悪く、途中雨が降ったにもかかわらずPM2.5の数値はびくともせず。
こんな日々がいつまで続くのかと思うと先が思いやられます。
結局外に出ず一日が終わってしまったけど、外に出ないとそれはそれで結構なストレス。
明日は食料の買い出しに、ちょっとは外に出るか。
せっかくの週末ですが、空気が悪くて外に出かける気が起きません。
今週はずっと空気が悪く、途中雨が降ったにもかかわらずPM2.5の数値はびくともせず。
こんな日々がいつまで続くのかと思うと先が思いやられます。
結局外に出ず一日が終わってしまったけど、外に出ないとそれはそれで結構なストレス。
明日は食料の買い出しに、ちょっとは外に出るか。
日本から帰ってきたらVPNを通してもダメになっていたラインが、今日の20時45分頃から開通した!
しかも、AndroidのラインだとVPNを通さなくても良い状態。
突然いろんな人からのメッセージが届いて、逆に驚いてしまったくらい。
またすぐ不通になるのかもしれないけど、一応今は復活した、ということでご報告。
来週日本で行く時間がないと分かり、
今年初めて北京で髪の毛を切ってきた。
といっても日本人のいるところですけれど。
行ったのはSalon du CAMIA。
日本の美容室と変わらないくらい綺麗な作りで、ここだけ日本かと思うほど。
なぜか日本の雑誌もしっかり揃えてあってさすが美容室。
普段美容室では美容師さんとあまり話さないんだけど、
北京だとだいたいいつも決まった話題から会話が始まるので、そのまま雑談しながら一時間。
日本よりお高いのだけれど、まあ、しょうがない。
<Salon du CAMIA>
北京市朝阳区麦子店38号三全公寓1楼
010-6504-1818
夜にLINEをしていたら、突然繋がらなくなった。
中国の20時半から21時の間と思われる時間帯。
はじめは電波の調子が悪いだけかな、とおもったんだけど、いろいろ試してもダメ。
で、ふと、遮断されたのかと思いVPN接続をしたらつながった。
結論としては、国がLINEを遮断したということですね、これは。
もともとfacebookやtwitterが規制されているし、こないだもdropboxが突然使えなくなったり、と、
突然予告もなくネット封鎖とかが起こるのがこの国のどうしようもないところ。
長引かず、早く元のように解禁してくれるといいんだけれど。
Dropboxのサービスを利用しているんですが、
こないだの土曜日ぐらいから中国で繋がらなくなりました。
もともと昔はつながらないと言われていたのですが、
1月に中国に来たときから、何の問題もなく使えていたので、
これは便利だと活用させて頂いていたんですが、
急に繋がらなくなったので結構不便に感じています。
最近は、写真の自動アップロードなども利用していて、
これがものすごく便利だったので、Dropboxぐらいは解禁してほしいなあと思っております。
いよいよイベント初日。
朝から開幕式、メディアインタビューなど、イベント目白押しで、日本からの出張者についてまわる一日。
全てにおいて準備→案内→後処理をしなくちゃいけないので、ものすごく気を遣います。
日本人なら任せても良い所も、中国人だと、適当にされてしまうことも多いので、
そういうケアがなんとも手がかかる。
夜も食事会からのマッサージまで回って、ようやく解放されました。
それにしても、このマッサージ屋は素晴らしく良かった。
なんで昔ここを知らなかったんだろう、というほど。
広州を訪れた際は是非行ってほしいお店。
<广州逸安?生保健中心>
天河区天寿路22-24号
020-3849-2729
http://www.yianys.com/
夏ぐらいにオーダーしたスーツを取りに行ってきた。
半年も置きっぱなしにしてごめんなさい!
でも出来はすごくよかった!
自分の体形に合ったスーツというのはなかなかないので、スリムながらゆったり着れるというのは、オーダーならではの良さ。スーツとシャツ1枚で2200元だったかな。
既成のスーツ買うぐらい(それより安いぐらい)でできるんだから、このオーダーは非常にいいですよ。
ってことで最後にもう一度紹介。ちょっと場所が分かりにくいけどね。
<Men’s SATORIA>
朝阳区?三?南路双井富力城星光大道商?18-2
139-1159-2737
ようやく年末年始の特番を見切った感じです。
もはやだいぶ前だけど、すべらない話の陣内さんの「しばくぞおじさん」は面白かったです。
あとMステのYUIの「CHE.R.RY」の歌い方がオリジナルと全然違ったのは衝撃!デビュー当時の初々しさがまったくなかった!(しゃあないけど
今度は2013冬ドラマのスタートですが、冬ドラマのお勧めは何だろう。
いつものように話題になってから見始められる中国の特権も今季が最後。
存分に活かして、始まってからゆっくり探すことにしよう。
何度か書いているけど、
中国だと(著作権的に問題があるにせよ)ネットでテレビ番組が見られる。
別に日本のが、というわけではなく、中国のありとあらゆるテレビ番組(ドラマも、歌番組も)がネットで見られる。
ネットであるから、CMを気にせず、時間を気にせず、見ることができるのである。
これでテレビ局がどうやって儲けているのかは知らないけれど、消費者側にとっては中国のとてもいいところ。
日本帰ってから普通にテレビ見るのが若干面倒くさいぐらいです。
出張2日目は、すぐ隣りの市のやはり大学で講演会。
今日は朝がのんびりで楽チン、
しかも会場も昨日に比べてとてもまともで、何一つ滞ることなく完了です。
帰りがちょっと遅くなるのはしょうがないか。
何を学んだのかはよく分からないけど、
こういう地道な活動でファンを増やしているんだということですね。
中国で使っている携帯は、プリペイド式というか、
チャージしているお金を使っていくというものです。
なので、定期的にチャージしないといけません。
チャージの方法にはいろいろあって、
携帯ショップに行ったり、そのへんの商店で売ってるカードの番号を登録したりするんですが、
最近覚えたのが、京?というサイトでチャージするということ。
普通は割引がないんですが、このサイトだと100元のカードが99元で買えたりする。
ネット上で全てが済むというのも便利で良い。
ということで、1年以上中国で暮らしているけど、
まだまだ新しい発見は次々あります。