思考の助けにならない

中国で仕事をしていると、
資料まとめました!とまとめてくれた表やグラフが、
こまかかったり見にくかったり、情報が散乱していたり、とにかく見づらい。

彼らからすれば「表やグラフの形式にはめ込んだ」ことがゴールだと思っているのだろう。

これは典型的な「作業」であって、仕事になっていない。
表、グラフを作る意味は一言でいえば、「思考の助けになること」である。
資料を見た人が、状況を素早く把握し、問題点を見出し、次の戦略やアイデアを生む、
その助けをすることが表やグラフを作ることであって、
ただ数字をまとめたり、横棒と折れ線で結ぶことが仕事ではない。

中国人の資料ならまだしも、
ときに日本人が作った資料ですらそういうものがあるから、本当に腹立たしい。
この人たちは何を考えて仕事をしているのだろうか
(=何も考えずに仕事しているんだろうな、と思う、ということですよ)
と思うと同時に、その表を見る私は、表を分析しなければいけないのだから、私の時間も浪費させる。
二重の意味でイライラする。

引き継ぎ

今月末で日本に帰る方の業務の引き継ぎが忙しい。
ただでなくとも月末かつ期末でいろいろ集計業務があふれているのに、
その引き継ぎの業務も月末に集計、編集しなくちゃいけない業務で、
これまで以上に閑散と繁忙の落差が激しくなりそうです。

しかも、引き継ぐ業務はこれまで以上に数字への精度を求められるので、
仕事をするときの慎重さも必要になるので、神経のすり減り度も増加します。
こういう仕事はもっと偉い人がやればいいのに。あーあ。

疲労困憊

最終日は朝から会議、午後も会議をこなして、夜に飛行機で北京に戻るスケジュール。

宁波では、飛行場に入れるタクシーは限られているらしく、
空港に向かうときにタクシーが足りなくて、ちょっとヒヤヒヤしたけど、
無事空港につくことが出来ました。

あとは飛行機に乗って、タクシーに乗って家についたのは10時頃。お疲れ様でした。

大イベント

今日はシャングリラホテルの宴会場を貸し切った、ディーラーミーティング。
とにかくこの日のためにいろいろな準備をしてきたので、
失敗することなく、お客様に満足してもらえることが祈るばかり。

しかし、しっかり準備したおかげで、そんな心配は杞憂に終わりました。
本当によいイベントにすることができたと思います。
本当にみんなお疲れ様でした!

出張

今日から出張。
メインは明日の会議なので、今日は会議室のチェックと投影用の資料の確認。

あとは、本当は打合せが予定されていたんだけど、
いろいろなスケジュールがことごとく押して、打合せが始まったのは夜の22時頃に。
さらにそのあとリハーサル会場に行きリハーサルをチェックして、
ホテルの部屋に戻ったのは25時くらい。

理想を追えない

仕事上で久々にまともに議論をした。
提案をし、それがどこが問題か、あるいは問題はないか、などという話。
ものすごく基本的なことだけど、中国ではなかなかできない。

正直、個人的にも今後ずっとするわけではない仕事なので、
それに対して余計なことを言って一悶着起こすくらいなら、
何もせずにニコニコ業務だけしてたほうが好感度を落とさないし楽なんだけど、
やっぱりいろいろ問題はあるわけだから、
ただただ仕事をこなすのではなく、仕事を見直す仕事というのをしないと意味がない。

もちろんそれをするとこなさなきゃいけない仕事が止まるし、
結果何も得られなかったときは時間の無駄、と思ってしまいがちだけど、
それでもそうやって仕事を深く理解して、改革できるところがないか考えていくのは大事だと思った。

そして、サービス業の仕事の効率化というのは思った以上に簡単ではないことも学んだ。
理想を目指せないことがありすぎるなあ。

不毛すぎる

朝から無駄な仕事が多い一日。
情報がきちんと整理されていないせいで一個一個確認していかなきゃいけないバカみたいな仕事と(でも、だれも整理しない)、
自分たちがどこまで関わってやるのかを決めていないせいで、余計な仕事までやることになっている仕事と、
システムになっていれば簡単なのに、できていないからいくつかのシステムと情報を手動で動かして、結局エクセルにまとめて提出しなくちゃいけない仕事と、
と、どれも本当にストレスの貯まる仕事ばかりでした。

金曜日なのにストレスがたまるというのはどうしたものか。
金曜くらいもっと楽しく仕事をしたいものだ。

日本と中国の違い?

朝から打ち合わせ。
午後はその打ち合わせで決まった面倒くさい計算をして、資料の調整。
僕の一番嫌いな、理論的じゃない、その場限りの議論をしていてイライラ。
確かに決定は早いけど、中身がないから成長しないなあと感じた。
ここが日本と中国との違いなんだろうなあ。

ま、日本は日本で決定が遅いという問題があるんだけど。

ってか、クリスマスイブに来年の予算を組み直してる時点でおかしいでしょ。
激おこぷんぷん丸です。古。

冬至

冬至でした。
でも餃子も食べてないし(中国の北の方では、冬至に餃子を食べる風習がある)何もしていません。

業務時間が終わって、1時間ぐらい雑用を回して帰ろうとしたら、
他の課の人はほとんど帰宅しているのに、自分が所属する課のメンバーだけ誰一人帰っていなくて、
超帰りづらい雰囲気を出されてたけど、気にせず帰ってきてしまった。
すみません。

忙しいのは分かるんだけど、そしたら仕事を分担するとか、
やらなくていいことをやらない(やれないと言い切る)とか、
いろいろやり方はあるだろうに。なんでこうなるんだろう。