恩に”きる”

こないだ、友達にメールを送ったあと、
「あれ、なんか違和感あるな」と思って調べてみたら日本語を誤用していた話。

恩にきる、という言葉がありますよね。
ですます調を、「恩に切ります」と書いてしまっていたんだけど、
正しくは「恩に着ます」だったという話。

“きる”は、切るではなく、着るだったんですね。だから活用は「着ます」でした。

「恩着せがましい」という言葉があるんだから、よく考えればわかることなのに、
それに気づかなかった自分は本当に馬鹿だった。

簿記、リターンズ

しばらくFP3級の勉強にハマってたけど、
ちょっとしたきっかけもあり、ここにきて簿記の勉強を改めてやってみる。

テキスト読むだけ読んで試験受けないとか意味ないし、
今年は簿記とFP、試験合格まで目指してみようかなあー。

通訳は難しい

昨日の相棒は「通訳者」がコミュニケーションを操作しうる、ということがテーマになってましたが、
中国語が聞き取れると、相当初期の場面で「あれ、なんか言ってるぞ」とわかってしまうストーリーでした。
いや、それ以前に外国語のシーンなのに翻訳された字幕が出ないことが、そこにトリックがあるという何よりの証拠でしたね。

さて、通訳というのは難しくて、
ただ言葉をそのまま訳すだけで通じるぐらい天才的な通訳者がいればそれはそれですごいけれど、
大抵の場合は「自分の知っている知識や会話の背景」を駆使して説明しないと、
お互いのコミュニケーションに齟齬が生まれてしまうものです。

結局、言葉はツールであり、如何に状況を把握する力が重要か、
ということを思い出すストーリーでした。

試験

こないだ受けたTOEICの結果が返ってきていて、結果は過去最高記録。
といっても、うちの会社だったら大卒女子平均ぐらいなんだけどさ。
それでも夏ぐらいからコソコソ勉強していた甲斐がありました。
やっぱTOEICってたかだか試験だな。勉強すればスコアが上がる笑

TOEIC

実に6年ぶりのTOEICを受験。ちなみに、人生通算でいうと10回目。
その間、頭の中は中国語だらけになっていて、今は昔ほどにも話せないんですけど、
せめて試験ぐらいは昔のスコアに戻したい、ということで、
夏ぐらいからずっと勉強してました。

で、本番です。
苦手だったリスニングを集中的に勉強していたので、
リスニングパートは昔に比べればまあまあの出来。

逆に、今回ダメだったのが長文パート。
大体の人が時間が足りなくて苦手に感じている長文ですが、僕の場合は逆に得意としていました。
しかし、今回残り時間を見間違えてしまって、途中から斜め読みをしたら、
一気に正解を見つけられなくなってしまって、撃沈。

全体的にはまずまずの出来でしたかね。
とはいえ、一応全力を投じて勉強してきた結果なので、試験結果が楽しみです。

しゃんしゃん?

上野動物園の赤ちゃんパンダの名前が香香(シアンシアン)になった、という報道がありました。
報道ではシャンシャンってなってたけど、発音的にはシアンが近いんじゃないかな。

で、その名前に投票したうちの一人のお子さんが、インタビューで、
「上野の上は中国語で『シャン』と呼ぶので決めた。(略)」
と言っていたんだけど、上野の上はshang、香はxiangと、
ピンインから違うんだけど、日本人には難しい発音の違いだよね。

ま、お子さんのインタビューにあーだこーだいうつもりはないんですが。

英語の勉強

ノー残業デーなので、さっさと会社をあとにして、マクドナルドで英語の勉強。
今回は、中国語を挟んで久々のTOEICだけど、700点ぐらいは取りたいなあ。
TOEICテストまであと1ヶ月半。試験内容も新しくなっちゃってるし、どんなもんなのか。

オススメ数学参考書

鉄板のチャート式に対して、啓林館のFocus GOLDもなかなかいい。
特に最後にあるいろいろなテーマを紹介してる部分がとてもおもしろい。

本当は数学IIIが一番おもしろいんだけど、最新の4th editionがまだ発売されていないので、
とりあえずIAとIIBから購入することにした。

高校生で、これを使いこなせる人って、ごく一部なんだろうけど。

勉強の夏

夏休みにすることがなさすぎて、ちょっとだけ勉強する夏になりました。
勉強したのは英語とFP検定試験勉強。

英語は、改めてTOEIC。
TOEICもそうなんだけど、ちょっと真面目にリスニングを勉強し直そうと思ったわけです。
中国語の勉強始めたときも、まったく聞き取れなかったけど、
1年もしないうちに試験問題ぐらいなら聞き取れるようになったわけだから、
英語だってそれぐらいできるんじゃないか、と再度一念発起。

聞き取れない原因を突き止めるため、ひたすらディクテーションしてみたら、
わからない原因は、単語がわからない場合とリエゾンが聞き取れない場合がほとんど。
こんな分析なんて、高校生でもやってるかもしれませんが、
リスニングを体系的に学んでいない私は今更気付く事実です。
ということで、夏休み明けてもリエゾン特訓していくしかないですな。

2つ目はFP試験。
自分のお金のことは自分で、ということから、
最低限の社会のルールぐらいは自分で分かるようになりたいということで、こちらは完全な趣味。
試験問題見てると、完全暗記タイプの試験なので私は非常に苦手ですが、
まあ時間もあるのでぼちぼちやろうかと。

ということで、ぐうたら過ごして、すこし勉強して、という夏休みでした。
明日からまた仕事スタート。復帰できるかなあ。

焼き鳥の美味しい食べ方

初耳学で、「焼鳥は串から外さないほうがよい」の根拠を説明していた。

理由は2つあって、1つ目は串を抜くことで旨味である肉汁が抜けてしまうということ。
そしてもう1つの理由は、こだわりのあるお店では一口目の肉に強めに塩を振ってあり、
二口目との味の差を楽しめるように作ってあり、それを無駄にしないためにも、串から外さないほうがよいのだという。

これ、以前こんな記事を書いて以来、気になっていた話題だったので、今日はすっきり。