三崎まぐろきっぷ

台風も過ぎて、これから天気が良くなるだろう、と信じて、
今日は三崎マグロを堪能しに三浦半島へ。
京急の三崎まぐろきっぷを利用しての旅となります。
流行っているので紹介はいらないかもしれませんが、
便利なもんで、往復切符+バス乗り放題+ランチ券+お土産券がセットになっていて、
あとは自由にプランを組んでうろうろすればいいだけ、というものです。
繰り返しますが、便利ですね。

というわけで御崎口到着。風強っ!
台風が過ぎたとはいえ、昨日より強い風が関東地方を襲っています。
おかげで、いろいろな観光地があったにもかかわらずあまり楽しむことができず微妙な雰囲気。
晴れていたらもっとよかったんだろうなあ。失敗。

それでも朝から晩までめいっぱい楽しむことができました。

ふるさと納税

今年のふるさと納税開始。

今の時点で一番オトクなやり方は、イオンカード+楽天市場じゃないかな。
1万円の納税で、数百ポイント+2,000円のキャッシュバックぐらいが成り立つはずなので、
1万円納税するだけでふるさと納税の手数料(←勝手にそう読んでるだけ)の元を取れます。
楽天市場のポイントアップの時期を狙うのが吉。

信用金庫

ついに信用金庫に口座を開設してしまった!

信用金庫の中には、リアル窓口に行くことなくネットで口座開設して定期を組める、ほぼほぼネット銀行と同じものがある。
しかも、銀行より金利がいい!
手続きも銀行口座と全く変わらず、簡単でした。

銀行からお金を振り込んで定期を作っておしまい。
楽ちん楽ちん。

大移動

先月末くらいから、自分の資金の大移動が行われてる。
目的は、少しでも金利のいい銀行で定期を作ること。

資金の移動に手数料がかかっては意味がないので、
基本的に僕の持っている口座は出入金手数料無料の銀行ばかりなんだけど、
時間帯が制限されてたり(平日18時まで、とか)、一回でおろせる金額に制限があったりするので、
大金を移動させるにはものすごい時間がかかるんだよねー。

1日1回50円

Androidのスマホを持っていて、おサイフケータイでSuicaを使っているなら、
今月は1日1回50円のチャージをすると、
ラッキータッチでほぼ確実に2円分のポイントが貰えるので4%還元です。

チャージ元は20%還元のファミペイで買ったバニラVISAカードで。
お得を重ねていきましょーう。

あおぞら銀行

意外とお世話になっているのがあおぞら銀行。
ここ1-2年を見ると、平均的に金利が高いと思うのよね。

そんなあおぞら銀行のインターネット支店がリニューアルして、
普通預金でも金利が0.2%という高金利に。
下手な定期預金に預けるより、断然お得です。

あらゆる人におすすめの銀行になりましたので、口座を持っていない方はぜひ。

ファミペイ

7payがゴタゴタしてる中、また新しい決済を導入してみた。
その名はファミペイ。

とりあえずファミマTカードでチャージして15%還元をいただきつつ、posaカード購入。
そうでもなきゃ、ファミマで2万円も決済しないでしょ。
(当初はそんなたくさん買わないと思って導入見送ってた。)

いまは、こういう決済をうまく利用しないと大きく損する時期ですよね。

PayPay

ドラッグストアにてPayPayで今月最後の支払い。
ビール買って1,000円ちょっとの買い物したら、1,000円当たった。ありがたい!
結局20%還元のお店じゃないと使う気にならないよね。

来月はランチタイムのみとか、無理だよ!
…と思ったら、土日でもいいのか!
土日のスーパーはOK(かロピア)で決まりだ!!

ちなみに、3%還元だとKYASH程度の還元率なんだけど、
Yahoo!カードでチャージするときに+1%されるのと、
たまに1,000円当たるのを考えたら、
まだPayPayにも分があるなあ。