「アルジャーノンに花束を」/ダニエル・キイス

※この日記は2007年8月8日に、読書レビュー仕様に書き直しています。

 なんか、テレビドラマの方はストーリーがさくさく進んでいってしまっているようなので、ずっとほったらかしにしておいた「アルジャーノンに花束を」を慌てて読む。夜中2時ぐらいまで読んでようやく読破。

 なんか読んでていろんなことを考えた。何を思ったのか文章にできないのが、僕の国語力のなさを露呈しているわけだが。
 人間の本質的な醜さのようなものを見せ付けられる気がする。知的障害を馬鹿にするような幼稚な精神もあり、精神的にだけ急に成長して肉体的についてこない場合に起こりうる感情的なバランス崩壊だったり。
 最後は本当につらい。自らその可能性がないことを証明することになるとは。
 幸せになるために必要なものは、何なんだろう?

 □ □ □ □ □

 学校は4限目が休みで楽チンでした。明日も1限のみ。今週は学会でも重なっているのでしょうか? 逆に考えると、授業をやっている人は学会に呼ばれないということなんでしょうか(笑

☆★☆今日のぺけぺけ☆★☆
今日の『ホントに』
 最近寒いです。寒いと洗濯物が乾かなかったりして困りますね。明日は洗濯しようっと。

さっきどん兵衛が。

 ……タイトルの「どん兵衛」、普通に漢字変換された……。ATOK恐るべし。

 それはともかく。本日は1限のみの授業で、その後はフリータイム。ゆっくり眠らさせていただきました(笑)。起きてからは、さまざまなネットラジオを聞いてみたり。

 今日聞いたラジオは……まずは、「ラブパン」。ラブパンはいつも通りのおもしろさで第40回目おめでとうございます、という感じ。

 あとは、「山口少年探偵局」、これは、声優の山口勝平さんのラジオ。終わっちゃうのが悲しいです。

 「CLUB db」も聞きました。こちらも声優の桑島法子さんがやっていらっしゃるラジオ番組。だいぶ昔から地上波でやっていたんですが、この夏終了して、その後ネットラジオの方で大復活を遂げた番組。イズミお気に入りの番組です。

 さらに、「さとらぢ」という番組を聞きました。こちら、私のやっている番組とタイトルがかぶっていたので聞いてみたら、こちらの方が面白かったので毎回聞いていたり。やっぱり声のお勉強した方は、しゃべりがうまいわ。でも、番組自体はウチの方が先なので、タイトルはぱくったのではない、ということで(笑)。

 トータルすると、2時間分ぐらいラジオ聴いてたことになるんだよね。我ながら、暇人だなぁ。

 夜は、部屋の整理を。といっても、書類とかを整理しただけなので、根本的な部屋の片づけには至らなかったのだが……。最後に、食べ物を整理しようとしてどん兵衛をみたら、なんと賞味期限が、2002年10月になっていた。……腐ってはないだろうけど、新しいどん兵衛を大量購入した後だったので、開封せずにゴミバコに捨てました。ああモッタイナイ。

 明日は4限+バイトでシンドイです。頑張ろう。

☆★☆今日のぺけぺけ☆★☆
今日の『作詞作曲』
 久々に(?)作曲をしてみた。んですが、なかなか難しいもんで。ラブソング制作中です。詞が描けないんですが(涙

ニッキ、プチ★リニューアル

 ニッキチョウをリニューアル致しました。どの辺をリニューアルしたかと言うと、
・全体的に明るいイメージ
・表示部と文字サイズが共に大きくなった
・スタイルシートを利用して、統一的デザイン
などを実現。今後どのようになっていくかは、これからのニッキなどをお楽しみに(出し惜しみ)。

 実は、ニッキチョウのスタイルが変わったために、文章を書くときもそれなりに気を付けなければならなくなったのです。今までとは違う書き方です。どこが違うかなんかも、気を付けていると発見できるのではないでしょうか。

 別の話題ですが、今日は2年前期の成績が交付されました。取れてないと思っていた教科も取れていて、びっくり。結局、追試のある2科目のみ書かれていませんでしたが。

☆★☆今日のぺけぺけ☆★☆
今日の『寒い』
 11月に入ってますます寒いです。どーなってるんでしょう。ジャケットでも寒いです。コート出すかなぁ。

風来のシレン

久々にゲームをした。SFCの「風来のシレン」というゲームです。どのようなゲームかという説明は省きますが、今までダンジョンに四百余回挑んでいたわけですが、すべて失敗していたのです。

 それがなんと。この日久々に一からやり始めてみたら、なんと二度目でテーブルマウンテン(1つ目のダンジョン)をクリアしてしまいました! 初クリアです。驚きますよ、合成も使えない状態ですよ! 今までの四百余回はなんだったんだろう。っていうか弟にコツを教えてもらいながらやったんですが。テーブルマウンテン入ったあとに、すぐに怯まずレベルためをすることが大事なようです。

 結局時間が足りず、テーブルマウンテンのみのクリアで終了。あと3つダンジョンがありますが、それは次回帰省時に。

☆★☆今日のぺけぺけ☆★☆
今日の『ビールと枝豆』
 検閲により削除しました。

ラジオ話再び

今日も例によって例のごとく、バイトが終わってからだらだらトーク。遅くまで残っていた先生、お疲れさまでした&何度も電話かけてくれた彼女すみませんでした。明日デートなので許してください。

その後ラーメンを食べにいったのですが、そこでひたすらトークをしていたのですが、ひょんなことから「ラジオやってます」ということを教えてしまったら、かなりノリノリになってしまった。

ということで緊急告知。近いウチに「お笑いラジオ」を収録するかも知れません(笑)。もちろん「セトラジ。」番外編ということで公開です(爆)。そのときは宜しくお願い致します>N先生、M先生。

 もーちょっと宣伝せねばいかんなぁ、ラジオサイト。

☆★☆今日のぺけぺけ☆★☆
今日の『帰省』
 急な話ですが、明日から帰省することにしました。5日に帰ってきます。ではでは。

ラジオ

ラジオ収録。
それも午後から会って収録したので、
かなりあわただしい感じでした。
結局ラジオ収録で一日終わっちゃうし。

帰ってきて疲れて寝る。

☆★☆今日のぺけぺけ☆★☆
今日の『ラジオ』
 今回は早めにアップします。と宣言してみたり。編集メンドイなぁ(ぉ

ラジオ新企画

12月にはMonthly Projectもとい、
Special Projectを復活させてみようかと思います。

現在企画中なのですが、
今回は毎日日記みたいに放送するのではなく、
先録り可能な感じでやってみようかと思います。
ちなみに、Weekdayのみ放送しようかと思っているんですが、
既に12/2~6と12/9~13の分は企画済みなんですが、
後半の2週間分のネタがまだできてません。

受験勉強やらもクライマックスにかかる12月にお送りするラジオは、
少し勉強になるかも知れませんな。

☆★☆今日のぺけぺけ☆★☆
今日の『友達達へ』
 すみません。いつもご迷惑お掛けしてます。

この日記って

どんな人が読んでいるのか私は分からないんですが、
毎日10~20件ほどのアクセスがある「えとせとら。4」ですから、
面識のない方も結構見られているんだろうなぁ、とか思ったり。

どんなことを書けばよいのか、本当に困ってしまう日記です。
毎日あったことを書いていても面白くないだろうし。

なんかこんなこと書いてくれ、みたいなリクエストがありましたら、掲示板までお待ちしてます。
ちゃっかり募集。

公開WEBにしている(*)当HPですが、
何が一番イヤかっていうと、
顔の知っているあまり親しくない人に見られることです。

よく話をしたり僕のことに詳しかったりする知人友人に見られるのは、
あまり恥ずかしくありません。
逆に、顔の知らない方(メールとかではやりとりがあっても)に見られるのも、
別に恥ずかしい思いをすることはありません。
何が一番恥ずかしいって、顔を知っているけどあまり親しくない友人に見られることが、
何より恥ずかしいです。

だからって、書くことに制限付けるのもイヤだし。
結局現状維持ですが。

さて、続きを書かねば。
木曜日は午前中で授業が終わるので、
午後はフリー。
梅田の本屋に行きたい気もしたが、やめて自宅待機。ってか寝る。
本屋は日曜日に行くことに決定。ついでに。

(*)公開WEBにしている:HP「えとせとら。4」や「えとせとら。BB」は、検索ロボットにひっかからないための処理とかをしていないので、誰でも見ることが可能なサイトになってます。だから、全く知らない人がこの日記を見ていることだって余裕であります。

☆★☆今日のぺけぺけ☆★☆
今日の『世にも奇妙な物語』
 見てなかったけど、友達から連絡が入ってから見た。内容はわかんないけど林原が出てた。びっくり。ってか声メインですが。

因縁の2大RPGの主題歌

それはテイルズシリーズ(NAMCO)とスターオーシャンシリーズ(エニックストライエース)。

テイルズオブファンタジア発売の半年後あたりに、スターオーシャンが発売。
同じスタッフが作成したゲームということもあって、
スターオーシャン1はなんとなくパクリ感が強いゲームに仕上がっている。

さて、それからテイルズは2作、スターオーシャンは1作登場して、
年末辺りに、両者新作が発売されるのだが。

その主題歌で、
テイルズの新作は倉木麻衣が、
スターオーシャンの新作はMISIAが歌うことになった。
ちなみに、両曲とも、本人のアルバムのみの発表ということで、シングル版が出ないらしい。

なんか、因縁のソフトだけあって、こんなところまで似ているのはどうだか。

ということで、PS2を持ってないので、
今のところどちらにも関係ない感じの管理人Izumiでした。

☆★☆今日のぺけぺけ☆★☆
今日の『TEAM』
 昨日録画したビデオを見た。毎回いろいろ考えるけど自分も親になったらああなるのかなぁ、なんて。「秩序がなくなる」という結論が世の中を構成しているんだろうなぁって。最終的には法律(理性)ではなく感情に走る人間を押さえるためには何が必要だろう。

特集・ネットラジオ論(2)

前回はこちら

前回から、長い時間が経ったためか、
Izumi的にも考えがいろいろ変わってきた。
「セトラジ。」を11回やっての感想と、今後などを考えてみたいと思う。
秋の夜長に(暑いですが)。

前回の自分への問いかけについて

1.初めて聴いた人を逃がさない
 とても難しい。ただ、サッカーでもバスケットボールでも、プロ選手のプレイは見ていて感動できる。歌も芝居も“ホンモノ”であれば、予備知識のない人でも心を揺さぶられる。
 ラジオも同じじゃないだろうか。喋り手や番組制作を含めて、番組自体が“ホンモノ”であれば、聴いた人はきっとまた聴きたいと思うはず。
 そのためにはプロフェッショナルな仕事が要求される。

2.次も聞きたくなる番組
 単純に番組の企画として、次回まで引っ張るネタを用意する、などいろいろあるだろうが、常連さんになっていただくための最善の方法は、1.で述べたとおり、“ホンモノ”のラジオを目指すこと、ではないだろうか。

こうやって考えてみると、
どうしたら“ホンモノ”になれるのかが難しいことになる。
プロのラジオを沢山聞いて勉強するしかないのか。
エンターテイメントとして成り立つかどうか、
というのも重要な部分である。
1回1回の放送を直球勝負していきたい。

最近の考え

そして、最近のイズミの考えは、少し変わってきて、
「少しでも沢山の人に聞いてもらう」という考えから、
「聴きたい人に聞いてもらう」という考えに移行しつつある。

もちろん沢山の人に聞いてもらうことは大事だけど、
聞きたいと思ってもらえることの方が100倍嬉しい。
お便りとかをもらってから凄く感じる。

イズミの声が嫌いだったら、別に聞いてもらわなくてもよいと思う。
そう思う人に強制的に聞いてもらう番組でもないし。
ふと離れていく人がいてもいいと思う。
『聞こうかな』というちょっとした動機から、
ボタンをクリックしてもらえれば、それで十分。
ふと離れた人が、『そういえばまだやってるのかな?』と戻ってきてくれたり。
そんな人が「久々に聞きました」ってメールをくれれば、
それだけで僕の心はいっぱいです。

どんなラジオ?

ちょっと前にも書いたかな、
ふとしたときに聞きたくなる、
「リスナーの心の拠り所」みたいな番組にしていきたい。

日常生活の中、

生活環境が変わったとき、

新しい職場や学校についたとき、

友人とケンカしたとき、

恋人ができたとき、

誰かを失ったとき、

そんなときに聴きたくなるラジオが作りたい。
いや、
作ってみせる。

それって、どんなラジオ?

次回に続く。

☆★☆今日のぺけぺけ☆★☆
今日の『声の記録』
 ラジオやってる、っていうとみんなちょっとヒくんですけど、声の記録っていいと思う。半年前の初々しさがあったり。そのときどんなことを考えていたのか分かったり。ラジオでもっとそういうこと喋っていかないとね。将来聞いたときに、過去を思い出せる放送って、自分も楽しいじゃんね。