電話を使って収録したりして忙しかった誕生日

 毎週土曜日は、私の運営する「えとせとら。BB」にて「ブレナイ!」という番組の生放送があって、そちらの準備が忙しいのです。
 今回は20回目記念スペシャルということで、2時間の生放送をすることになり、さらに忙しいことになりました。
 目玉企画として、vin-PRADさんというインディーズで活躍されるポップユニットさんの敏腕プロデューサーであるところのアラケンさんと電話でおしゃべりをして、その様子を放送で流すというものがあり、これの準備に準備時間の大半を割くことになってしまいました。
 あとはタイムテーブルの作成とか。2時間分なので気を使います。BGMの準備と曲の選択。2時間ともなるといつもの2倍以上の労力が掛かります。

 もちろん、見たかった草彅くんのドラマも見れず。エンタの神様? とんでもない!
 そんなこんなであっという間に夜。23時半放送開始。25時半放送終了。しゃべり疲れてのどもカラカラ。そんなわけで、一日があっという間に過ぎてしまいました。

 何を言いたかったかというと、今日は誕生日だったということを言いたかったのです。
 自分にハッピーバースデー。おめでとう。

久々に雨が僕の足の動きを止める

 11月に入って初めての雨が降りました。それで、今日も学校に行くのをやめました。毎日学校行って無いなぁ。

 朝の0時、まだ昨日という感覚しかない時間に、ふと「えとせとら。BB」をリニューアルしたいという衝動にかられてリニューアルスタート。
 現在のデザインでも別に良いんですが、とにかく複雑かつページ数が増えてしまったため、今回のテーマは軽量化。
 いろいろデザインを工夫して、見やすさ、編集のしやすさを考慮に入れて完成したのが今のデザイン。朝の5時ごろ公開しました。
 まだ全てのページが出来たわけではないのですが、疲れたので就寝。

 んで、起きたら14時!(汗
 雨の音のせいか、洪水に巻き込まれる夢とか見るし。気分最低です。

 結局大学には行かず、HPのまだできていなかった部分を少しずつ制作して、あとは冬生の宣伝。いくつかメールを送らせていただきました。

 そうそう。去年の冬生でHaseさんに来ていただき、そのときHaseさんファンがラジオを聞いてくださったのですが、その後Haseさんが出ているわけでもないのに特番を聞いてくれている方がいらっしゃるのですが、今日たまたまその方のHPを見に行ったら、

「18日はねとらじ、Winter Festival 2004」

って書いてくださっているのを発見して飛び上がるほど嬉しくなりました。
 制作者冥利に尽きます。ありがとう!

「いま、会いにゆきます」

すごくよかった。僕は2度泣きました。
 1回目は直接泣かしにかかってると思うんですけど、そのあとの話の全貌が明らかになると、映画の節々に出てきたシーンの意味が分かって、もう一度泣ける。
 こういう仕掛けがずるいと思う。

原作読んでないけど、映画はすごく良かった。原作も読んでみたいところです。

飲み会!

 1週間前にも飲み会があったのですが、今度はまた違うメンバーで飲み会。なかなか楽しい飲みですね、久々にしゃべったメンバーが多かったですし。
 近いうちにまた開いてください。幹事さん(笑

 さて、夜はネットラジオ。パーソナリティが微積が分からないからといって、「微分積分を、太郎君とリンゴを使って教えてくれ」という無謀な挑戦状をリスナーにたたきつけた面白い番組です。
 で、本気で送ったのか冗談なのかしりませんが、次のようなメールを読んで、パーソナリティが「なんか分かったかもしれない!」と言っていました。
微分とは、リンゴをミキサーに掛けてコナゴナにすること、そうすると1つ1つは他との差がほとんどなくなって、すごい細かいものにできる。積分はそれの反対で、細かくなったものを集めてもとに戻すこと。 明らかにこれって間違いだと思うんです。この件については、いずれ書こうと思います。

 とはいえ、この企画の「太郎君とリンゴを使って教えてくれ」という発想は重要で、どのような内容でもとにかく簡単に説明する、ということは、熟練した人が初学者に対して行うべきマナーだと思います。

 それにしても微分とは関数を扱うものだから、太郎君とリンゴでは難しいものだ。

24

 24 – twenty four見終わった~!

 終わり方が! あんなので終わりか!! っていう。早くシーズン3が見たくてたまりません。11月3日からレンタルですか? いや、むしろDVD-BOX? とにかく続きが知りたくてたまりません。もう来年から始まるシーズン4のためにアメリカに引っ越そうかっていう勢いで(嘘

 なんか、ひたすら駆け引きなんですよね、内部に内通者がいて、信頼できる人が裏切って。その辺がおそろしい。見ていてこっちが推理してしまう、でも推理モノじゃないっていう。

冬の生放送!

 冬の生放送の打ち合わせが一日の大半を占めていました。なんか午前中は昨日の影響かあまり頭が働かなかったわけですが、夜からは必死です。
 といっても、ここには詳しいことは書けないのですが、もう毎日パソコンに向かって企画会議です。
 12月初めあたり、何か面白いことできるかも!

ラジオ失敗

 本当に申し訳ないことに、ラジオに失敗しました。
 ラジオで楽曲を紹介するというのは、これほどにプレッシャーを感じるものなのかと思ってしまいます。そして、それに失敗したときの責任感。

 これはもう本当に自分のせいなのですが、やはり自分が最高の紹介をできないのは悔しい。それは楽曲提供者から、もっと有益な情報をたくさん得られればよいのですが、そういう時間も余裕も、相手側にもこちらにもない。それが問題なのでしょう。
 今回の失敗を踏まえて、次回放送は1週お休みし、その後まともな放送を再開する予定です。11月からは、放送形態を変えていこうと思っています。

 よりよい放送をするための試行錯誤って、大変です。

水曜1限は

 水曜1限に、コロキウムが入ってしまいました。なんかよく分からないんですが、先生や先輩の発表を聞くような授業です。
 昨日4時まで24の2ndシーズンを見ていた私としては、もう本当に眠いわけです。

 話変わるけど、本当に24は面白いです。面白いと思える人には、本当に面白い作りになっていると思います。まさにリアルタイムで進行中って感じだし。
 1stシーズンは、2回目の放送を見逃してから見なくなった。あんなん、1話でも抜けたらお終いやん(汗
 今回は毎日放送なので見られそうです。それもいい感じに金曜日放送ないし☆ 関西テレビさん、ありがとう。

 大学でそんなこんなで授業を受け、昼ご飯を食べて1時ぐらいに帰ってきました。あとは爆睡です。昨日24見終わったあと、寝ずに大学行ったし(汗

 夜は適当にぶらぶら。そして24。うひょー。

1万円で何ができるか。

 今日はそんなテレビを見ていました。
 改変期はもとよりスペシャル番組が多いので、ドラマを見ることがめっきりなくなった僕としてはありがたいことこの上ないんですが、そんなスペシャル番組でも、タメになる系の番組は見ていて楽しいです。

 今日の番組は、1万円の価値を世界で比較するという主旨です。冒頭は、1万円で住める家、1万円で食べられるものなど、おもしろ企画、そして最後は1万円で救える命に話を持っていって、まぁ、2時間のスペシャル番組としてはよくあるパターンで、まぁ普通ですが、いろいろ勉強になりました。
 つまりは、如何に日本という国は物価が高いか、そして恵まれているか、ということですけどね。ただ、それを実際にVTRという方法で比較してくれる番組はあまりないものです。本などでありがちな企画ですが、実際にTVで見ると、かなりインパクトです。

 先週の、日本の技術はスゴイ!という番組もですが、ちょっとタメになる番組っていいですねぇ。