テレビ到着!

 この前買ったテレビが届いたよ! さっそく段ボールを開梱して……をを! でかい! やっぱり42型はでかかったか? と思いつつも、気分はウキウキ。ちゃっちゃっと設定してよしスイッチオン!
 おおー! めっちゃ綺麗だ! さすがフルハイビジョン! こりゃあもうアナログ放送には戻れないですよ。およよ。

 ついでに部屋の片付け。部屋も綺麗になってよい月末ですな。

「ジェネラル・ルージュの凱旋」/海堂尊

 バチスタシリーズ第3弾の本作。
 
 前作はなんかファンタジックであまり面白いとは思わなかったんだけど、本作品は面白かった。それにあれと双璧をなす、というといいすぎだけど、一緒に読んだほうが楽しめるのは間違いない。あれは伏線だったのだと考えればなかなかうまく出来ているなあ。

 今回はドクターヘリというテーマがありつつ、なんと言っても速水のかっこよさが際立つ。ちょっと演出が過ぎるんじゃないかと思ったりもするけど。
 一方で、あれ、田口&白鳥の掛け合いはバチスタ以来まったく見られないなぁという気も。これはこれでよいと思うけど、バチスタが売れた今、誰もが田口&白鳥コンビの掛け合いを期待しているのではないだろうか。そこらへんは次回作に期待かな。

購入!

 買っちゃいました、テレビ!
 
 場所は池袋。とりあえず「いくらになるんですか?」という攻めの買い物でビックカメラとヤマダ電機を行ったりきたり。
 目当てだった商品の価格.comの底値が16万弱。クチコミでは15万円台で買っている人もちらほらいたので、今回の目標の値段は15万円台に決定。

 実際にお店では、やっぱり「まだ下がります」みたいな札がついていたので片っ端から売り場の人に値段を聞く。ヤマダで聞いた値段をビックカメラで言って、みたいなことをまあ2回ぐらいやって大体底値が見えてきた。
 最終的にはポイント分を加味して14万円で購入。この勝負、完全に勝ったと思います。
 ちなみに実際には5年保障を1万円分のポイントで付けているので、15万円で購入。ここでちょっと負けた気もするけど、一応目標額達成です。

 いやー、いい買い物したと思います。店を行ったりきたりで疲れたけどさ。

 夜は飲み会。連休最終日の飲み会はきついね。

オセロ

 今日は代休消化推進デーということで、事業所ぐるみで休みを推奨してました。まあオセロみたいなものです。きっちり休暇は減りますけど(当たり前
 
 さて、平日に休めることもあまりないのでお堅い手続き系を済ませてきました。具体的には銀行的な。
 これまで郵便局に預けていたお金を、より金利のよい定期預金にしただけです。まあこれで年間数千円ぐらい得するんじゃないかな。財テクサラリーマン。といっても数千円ってなんかあんまりグッと来ない額です。

 考えてみれば、金利がまあ高いところを考えて1.0%だとしても、年々上昇する平均物価はそれを平気で上回るわけだから、貯金しても無駄なわけです。どうすればいいのよね? 株?

テレビその2

 ちょっと前に「テレビを買うぞ!」と宣言したばかりですが、今回もテレビネタ。もうちょっと贅沢な悩みにお付き合いください(嫌味

 今悩んでいる機種がREGZAのZV500シリーズの37型と42型。部屋でテレビを置く場所はもはや1箇所しか残っていないんですけど、そこのスペースの横幅が100センチ。テレビのサイズを見ると、37型が90センチ、42型が100センチなんですね。余裕を見て37か、必殺技の対角線起きを使って42型か。

 友達とかは32型とか37型とかの人が多くて、「別に小さいとは思わないし、そんなにデカいのいらんやろ」と言われるんやけど、小さいの買って後悔するぐらいなら大きいほうがいいよね。ほら、よく大は小を兼ねるともいうし。

 値段も数万円違うだけなら、42型でもいいかなあ。なんて。結局は店で値段交渉して考えるんですけど。価格.com情報を基準に考えて、13万ぐらいで37型、15万ぐらいで42型かな。

ご飯

 久々にご飯を炊いた。もう新米の季節じゃないか、などと思いながら冷蔵庫の野菜室に入っている去年のお米を取り出す。まあ味なんかそんなにわかんないけどね。
 で、今日は炊き込みご飯。秋鮭とキノコを入れたこの炊き込みご飯は去年も作ったような気がする。それなりに美味しいんだよね。

 毎日のように料理が出来れば楽しいんだろうけど、そんな余裕はどこにもございません……

欲しいもの

 テレビ欲しい!と思ってすでに1年。未だにテレビはPCのモニタで見ているイズミです。

 やはり引っ越してすぐ、去年の夏には32型ぐらいのテレビを買いたいなあと思ったんだけど結局買わず。冬になったときには32型か37型か、というところで迷っているうちに買うタイミングを逸して。
 結局はどのメーカのどの機種を買えばいいのかというところを決めかねるわけですよ。決定打に欠けるというか、どれでも必要な機能は持ち合わせているような気がするし。
 
 とかいいながら、今回はそろそろ買おう買おうと思って、夏休みぐらいからカタログ集めてにらめっこしてます。で、ほぼREGZAに決定。新機種発表で今売り出し中の機種が少し値下がりしそうだからね。

 最後は大きさ。今となっては37型か42型か迷うわけですけど(汗

「流星の絆」/東野圭吾

 両親を殺された3兄妹が復讐を誓って生きていくミステリ。さすが東野圭吾といったところがあって、その生き方が非常に暗い。人を騙してお金を得るという陰の世界で行きながら、事件の犯人を探し続けるというストーリーは、白夜行を思い出させるぐらい暗いです。
 途中で静奈がターゲットである犯人の息子に惚れてしまうシーンなんかは、もう東野圭吾の得意な展開なものだから、ドキドキしてしまいました。そして最後の最後で大どんでん返しがあって、最後までとっても楽しめる作品でした。暗いけど、そんな中にも希望の光もある。バランスの取れた作品だと思います。
 テレビドラマ化も決定して、どのような作品になるのかも楽しみです。
 
 注意。このレビューにもちょっとした嘘があります。

芸術品

 コンペイトウを食べたんですけど、これがスゴイです。

 緑寿庵清水というお店のコンペイトウなんですけど、そこら辺の駄菓子屋で売ってるコンペイトウとはわけが違います。
 というのも、よく見かけるコンペイトウは、とげとげした角のついた砂糖の塊ですよね。それも赤やら青やら、いかにも着色料で着色しました感あふれるやつ。
 ここのは違いますよ、○○味というと、本当にその香りがして味もちゃんとするんです!

 サイダー味というのがあって、それを食べたら口の中でちょっとしゅわ~ってなったのに驚き。ぶどう味の包みからはぶどうの香りが漂ってくるし!
 こんなすごいお菓子があるとは……、是非食べてみて下さい。超高いんですけど。

「陰日向に咲く」/劇団ひとり

 文庫になっていたので読みました。
 ネタバレのようになるかもしれないけど書くと、短編のようで少しずつ絡んでいくという作品なんですね。よくあるパターンやん、なんて思ったけどその絡み方が結構心地よい具合で、はまってしまう作品です。
 内容も結構よくて、確かにブームになるだけはあるのかなぁ、なんて。