夜中

夜に娘の体調に異変を感じ、いろいろ考えた結果、夜間受付の病院に行くことに。
詳細は書かないけれど、診察を受け大きな問題もないということで無事帰ってきた。

久々に深夜12時になっても私たちのような困った誰かのために仕事をしている人を目の当たりにした。
ああ、こういう職業の方には頭が上がらないな、と思わされました。

コロナ流行以降、深夜の時間帯に外に出て何かのサービスを受けることが殆どなかったですが、
コロナ禍前も、後も、その真っ只中も、こうやって24時間、誰かが誰かのために仕事をしているのだなあ。

多様性はどこに?

うちの話じゃないんですが、
小学校低学年の子供がいるご両親が自分の子供に「マスクしないで学校に行っていいよ」と伝え、その子はマスクせずに学校に行ったところ、クラス中友達がマスクしていて、なんか気まずいから、したくもないマスクをして学校に通っている、という話を聞いた。

小学校低学年で、もう日本人特有の同調圧力に屈しなきゃいけないなんて。少なくともこの世代の子供は、多数派に合わせないといけないということを学んでいるということで、多様性が叫ばれる世の中で、あと10年はそんな社会は実現しないと感じた。

社会に概念を浸透させるって、本当にむずかしいことだよなあ。

買い物

今日は久々に休日の晴れ間でお出かけできそうだったので、久々にアウトレットへ買い物へ。

普段お出かけでもあまりぐずらない娘が、今日に限って割とぐずり気味で、あまり落ち着いて買い物できなかったなあ。子供連れっていうのは大変だ。

自分は定期的に買っている安めのスニーカーを購入。本当はこの時期に履く通勤用のパンツを1枚ぐらい買いたかったんだけど、ゆっくり見られる状態でもなかったので、また別の機会に見るようにしよう。

港区に?!

気付くのが遅いんですが、お買い得スーパーのオーケーストアが、港区に出店してた! しかも自分の利用駅の駅近やん!!

これまで会社帰りに往復30分ぐらい歩いて行ってたので、これは大きい! 今度さっそく行ってみよう。

でも7月末からはかながわPayの第三弾が始まるので、そしたらまた神奈川県のオーケーに行っちゃうかもな。

スタバ

5月末までのスタバクーポンがあったので、帰り道にスタバに寄り道。
今日から発売のレモンケーキフラペチーノを飲んできたよ。

レモンの風味がするフラペチーノというのは新感覚。
キャラメルフラペチーノとかはコーヒーの延長にあると思うんだけど、
最近の期間限定フラペチーノって、コーヒーっていうよりスイーツだよね。

久々に

今月は久々に1か月毎日分の日記を書くことに成功。

確実に自由に使える時間が減ってきていて、その時間の使い道も多岐にわたるこの時代。時間が足りなくて、優先度が低い日記は後回しになってしまう。そんな中1か月分しっかり書けたからそれだけで自分を褒めてあげたいぐらい。