中国語

今日は中国語をしゃべりにある集まりに行ってきた。

今日集まったのは4人。
初めてという方も来ていて、なぜかわからないけどちょっと嬉しい。

僕が一緒にしゃべっていた方も、留学や語学学校に行っていない割には、
なかなかしゃべれる方だったので、すごいなあと感心。

たまたま中国人の方がいなかったので、ちょっと物足りなかったけど、
いいメンバーに会えたのでしばらくは続けてもいいかなあと思いました。

センター試験の中国語を解いてみる

今日明日とセンター試験ですね。
毎年、こちらで数学の解答速報をやっていますが、
今年は中国語のセンター試験を解いてみることにした。

実はセンター試験には中国語もあるんですね、
予備校のサイトでダウンロードできます。

で、やってみた。
正直、会話中心にしか勉強してこなかったおかげで、前半の発音や文法のところがさっぱりです。
そこだけで32点も落としてしまった!
こういうのは暗記がものをいうので、あとで復習しておくことにしよう。

で、後半の長文はそれほど難しくない!
一言言わせてもらえば、文章が短いくせに設問が多いから、穴があいているところが多くて、
そのせいで結局全体を通して読むのに苦労するということがありますが。

ただ、長文の中にも文法っぽい設問があって、そういうところは落としてしまう。
長文の最後にある(英語でもある)、「この文章について正しいものを選べ」的な設問は、2問の長文とも正解したんだけどなあ。

ということで結果は148点。
しゃべれない英語で8割?9割取れるのと、しゃべれる中国語で7割強。
やっぱり試験勉強としゃべることは別物なんだなあと思いました。

でも、試験にかかる時間は1時間もないぐらい。
英語ほど時間に追われなくて楽かもね(笑

暗記

語学学校の宿題が暗記とか。
そりゃあ、語学には暗記が大事なんていうのは当然のことなんですけどね、
やっぱり暗記は苦手意識が強いんだよなあ。

短い例文を50回読んだけど、やっぱり暗記はできない。
当然大体の流れとかはもちろんもっと早くに覚えられるけど、
暗記のためにはまた違う頭を使わないといけない。
たとえば○○のあとには××が入るだとかいった類の単純な暗記。
何の脈絡も感じられないから、これが苦手です。

まあ、つべこべいわずにやるしかないか。

発音

改めて中国語を習い出して、やっぱり発音の練習をしてる。
いつまでたっても発音はうまくならないです。
しかも、すでに癖になってしまっていたりして、
何度も同じ間違いをするからちょっと自分にイライラしてしまうんですよね。
でも、日本に帰る前に正しい発音を覚えておかないと、日本に帰ってから直すのはさらに難しいだろうから、早め早めに。

あと四声が覚えられていない単語がめちゃくちゃ多い。
これは四声が違うだけで意味が変わってきてしまう中国語においてはかなりの問題。
文章読んだりできても、読めないと意味がないからなあ。
音読の練習をもっとたくさんしないと。

契約

中国語の勉強のために家庭教師をつけようと、
先月一時期探していたんですが、結局どこにも決めていなかった。
今日は、そのときに見かけていた新しい教室に体験授業に行ってきた。
で、先生の感じも授業もまあまあよかったので、ようやく契約してきた。

HSK6級に受かってしまっているということから、
もともとはなかなかむずかしめなテキストを用意してくれていたんだけど、
僕が求めるのって、そこじゃないんだよね。

真面目な話をすると、会話の時、単語や言いたいことを並べて何とか通じるという今のレベルから、
せめて間違いのない文章を言えるようになりたいし、それが流暢ならなおさらいい、そういうレベル。
難しいことを勉強する必要はなくて、簡単なことをきちんとできるようになりたいんだよなあ。

その体験レッスンが終わったタイミングで友人から入電、そのままご飯へ。
なかなか美味しい焼肉屋でした。

<我?的 Ours>
北京朝阳公园路1-5号好运街6号
010-5867-0206

?呆

久しぶりにのんびりできる休みだったので、雑用をこなしてきた。

旅行中になくしていた銀行のカードを再発行して、
その足で語学学校に入学の申し込みみたいなのをしてきた。
厳密には、体験授業の申し込みなんだけど。

本当は散髪にでも行こうかと思ったんだけど、
まだいっか、と思ってパスしてきた。

午後は部屋でぼーっと。
ぼーっとすることを、?呆っていうそうです。

ホタルノヒカリ

ふと見ようと思って、昨日見始めたらすっかりハマりました。
で、今日第1シーズン見終わった。

いやー、綾瀬はるか演じる蛍が可愛いこと可愛いこと!
ジャージでぼりぼりお尻かいててもいいんだけど、
やっぱ、OL姿の綾瀬はるかマジでめっちゃ可愛いわあ!

ちなみにこの作品、
中国でも《?之光》という名前でとても人気があるらしく、
微博(中国版ツイッター)に見始めたと中国語でつぶやいたら、結構みんな知ってた。

明日から第2シーズンだー!

1週年

今日で中国語を勉強し始めて1年です。
ちょうど去年の7月1日に「b p m f」から勉強を始めたんだよね。
今でもよく覚えてます。

勉強を初めて半年ぐらいの間は成長も感じたけど、今は成長を感じづらい。
なんでもそうだよね。
やり始めのときはどんどん進化する自分に気付けるから楽しいけど、
進んでくると伸び悩むからやる気が出てこない。

でも、やっぱりもっと話せるようになったり、
もっと聞き取れるようになったら、嬉しいんだよね。
だから、こっからが大変だけど、もっともっと勉強していこうと思います。

字幕

引き続き「リーガル・ハイ」の第9話。
今回は堺雅人さんの早口長台詞がいつにも増してすごかった。

というのはおいといて、
こっちでは職人さんが放送数日で、中国語の字幕をつけてアップをしてるんですね。
で、その字幕に注目!

「ぺったんこ!」って言ってるシーンなんですけど、
中国語訳が?机?(空港)になってるんですね。
なんのことやろうと思って調べてみたら、
こっちの俗語で胸のない人のことを?机?っていうらしいです。

勉強になるわー。

語学学校再スタート!

やっぱ中国に来て語学勉強しないでどうすんの!
ってことで、3月末で止まっていた語学学校を再開すべく、体験授業に行ってきた!

前に中山大学で留学していたときの会話クラスの先生が経営している学校。
運よく、というかその先生が担当してくれるということになったので、
さっそく今週から授業を受けに行こうと思います。

やっぱり会話が一番難しいと思う。マジで。