生誕100日目ぴったりの今日、娘のお食い初めをしてきました。
こないだのお宮参りに続いて、両家集まる機会が多くていいことです。
本人は食べられないけれど、みんなからお箸で食べる真似をしてもらって、よかったね。(最後の方は飽きてたけれど。)
食べるのに困りませんように。そして早く食べる楽しみが味わえますように。
まだまだこれからが楽しみです。
儀式のあと、大人はすき焼きをいただきました。うまっ!
生誕100日目ぴったりの今日、娘のお食い初めをしてきました。
こないだのお宮参りに続いて、両家集まる機会が多くていいことです。
本人は食べられないけれど、みんなからお箸で食べる真似をしてもらって、よかったね。(最後の方は飽きてたけれど。)
食べるのに困りませんように。そして早く食べる楽しみが味わえますように。
まだまだこれからが楽しみです。
儀式のあと、大人はすき焼きをいただきました。うまっ!
家から徒歩2分のところに、子ども家庭支援センターなるものがあるのは知っていたのです。通勤で毎日通る場所なんですが、ここは何をする場所なんだろう、と思っていたのです。
調べてみると、子育て世帯に向けていろいろなイベントをしていたり、預かり保育をしてくれたりという、その名の通り支援センターのようなところのようです。
そして今日初めてその支援センターの門戸をくぐり、100日記念で足形を取ろう!というイベントに参加してきました。
参加者は私のところを含めて3組。足型を取ったあと、簡単な交流会があって30分ぐらいで終了。交流会をやっても、なかなか交流が深まらないけどねえ。笑
最近娘の抜け毛が激しいと思っていたのですが、よくよく見ると髪の毛が濃くなってきたような。
いままでのふわふわの、吹けば飛ぶような毛から、少ししっかりした髪の毛になったように思います。まあ髪の毛なんで吹けば飛びますが。
毎日会えると、小さな成長を感じられてうれしいですね。
水天宮にお礼参りへ行ってきました。
娘が無事生まれたことを報告して、お守りを返してきました。
七五三シーズンなのでとても混み合ってました。大安だったからかな。
午前中のうちに終わらせて、午後は3人で昼寝。といいながらもちゃんと寝ていたのは僕だけで、妻は娘に何度も起こされていたようです。申し訳ない。
祝3か月!すくすくと成長しています。
今日は3か月おめでとう写真のついでに、マイナンバーカード用の写真も撮影。
髪の毛の長さ、一重の感じ、ほっぺたの肉付きの感じからか、正面から真顔でとると、どうにも男の子っぽくなってしまうんだよなあ。
200枚ぐらい撮影して、ベストショットを探すのも一苦労。どれもかわいいんだな、ほんと。(親バカ)
仕事から帰ったら娘の面倒を見るようにしているんだけれど、昨日今日あたり、僕が抱っこしても全然泣き止んでくれない。
単にそういうタイミングだっただけならいいけれど、昼間抱っこしていないから違和感覚えてるのかも?とか思っちゃうよね。
そのまま横になっていられるだけでもありがたいけど。
今日は挙式の記念日でした。
毎年少しおいしいご飯を食べたりしていましたが、娘がいる我が家ではレストランに行くのは難しいので、お惣菜を買って帰って、寝ている隙にファンタグレープで乾杯。
途中で起きて泣いてしまうので、結局交代で抱っこしながらになったり。そんなもんだよね。
仕事のある前日はさすがに睡眠時間を確保しないと耐えられないので、夜中は妻に育児を任せて睡眠に徹するようにさせてもらう。
といっても夜中に泣きだしたら目は覚めちゃうよね。
今日は初めての予防接種。今日まで休暇だったので一緒に病院に行ってきました。
ベビーカーですやすや寝ていたわが子は、診察室に入ってもぐっすり。注射の衝撃でさすがに泣きましたが、数分もしないうちに泣き止んでました。まだ分かっていないからこんなもんですかね。
他にも注射を受けに来ていた赤ちゃんや子供がいたんだけど、赤ちゃんより小さい子供の方が、注射の怖さと痛みを認識して泣いてしまうので、大変だよなあ、と思い知りました。
今日は改めて神社に御祈祷へ。
さすがに平日だったので空いていて、私たち家族三人で御祈祷してもらえました。
これから元気にすくすくと育ってくれるといいなあ。
娘はもとより、私たち両親も疲れ果てて、今日はさすがに昼寝三昧。娘もよく寝ていたと思います。