夏休みの小学生

よし決めた!1ヶ月ためてたHPの日記を埋めていくぞ!!
8月3日分から今日の分まで。夏休みの小学生みたいだ。

というTwitterへの投稿をもとに埋められるだけ日記を埋めている2014年秋。
日記はできるだけすぐ書きましょう。

容量不足

パソコンの容量が3GB以下になった!
とりあえず圧縮できるものを圧縮して少し容量を増やしたけど、
これだけ容量が少なくなるとパソコンの動作も影響が出てくるから、なんとかしなくちゃなあ。

焼き肉

試験終わりの打ち上げ焼き肉!
同じタイミングで試験を受けた数人の同僚で、ささやかに盛大に盛り上がってきました。

まあ、受かっても落ちても、今日楽しく飲めたことには変わりない!
いい飲み会でした。

高校生クイズ

毎年この時期は高校生クイズ。数学の問題はいつも超簡単です。

それにしても、今回の問題は、
「1万角形の対角線の本数は?」
「一口200円のロト6(43個の数字から6つを選ぶ)の全パターンを買うといくらかかる?」
というのは、桁が多ければ難しいと思ってる節があるが、
1問目は中学入試レベル(あるいは中学生レベル)、2つ目も高校入試レベル(あるいは高校生レベル)の、基本問題です。

インパクトが大事なんだろうな。

試験当日

ついに、会社の昇進試験の日が来てしまった。
会社で一番広い食堂に、人、人、人。多分1,000人以上いたんだろうなあ。
おじさんとかを見ると、何年も受からない人がこんなにもいるという現実を思い知らされます。
何せ全社合格率は10%ぐらいらしいですから。
(開発系はもうちょっと高い。)

試験は、前半がインバスケット。
とりあえず時間が足りない!
あとで振り返ると、間違ってた気がする!
というようなものばかり。

唯一計算問題、というか効率的なスケジュール管理的な問題は、
ぴったり計算が当てはまったので、ここはあってそう。
ほかで大きくはずしてなければいいなあ。

後半は論文。
これは何度か書いたとおり、合格した先輩の神論文をベースの原稿があるので、
あとはそれを信じて書くのみ!
といっても、丸暗記しているわけではないので、
今年のお題に合わせて自分流に書いていったら、
予定してたアピールポイントの7割ぐらいしか書けなかった。

午後1時ぐらいには終了。
友達とねぎらいながら帰宅。
受かるといいなあ!!

腕時計

普段腕時計をつけない派です。携帯があれば時間確認には困らないしね。

しかし、今週末の試験で腕時計が必須なのに、腕時計が見つからなくてあたふた。
挙句の果てには、日付が26日になった状態で見つかりました。
今日は9月2日。ということは、何カ月つかっていなかったのか?(計算してみましょう)

特命平社員

いきなり招集されて、あるプロジェクトのチームメンバーにアサインされた。
なんでも社長直々のプロジェクトらしいですよ。
特命係長みたいですね。はやく係長ぐらいの人間になりたいですけど。

でも、前の仕事をほとんどやらないうちに新しいチームに入ってしまい、
なんとも微妙な立ち位置。