Go to NAGOYA

 朝から名古屋に。高速を乗って1時間半で弟の住む名古屋に到着。

 ひ、広い!
 私の住む下宿もそこそこ広いはずなのですが、弟の部屋はそんな私の部屋より一回り大きかったです。
 確かに私の部屋はラジオの設備とか無駄に大量な本とか物が多いせいで狭くなっているのですが、それを全部捨て去っても根本的に間取りが広いです。

 その部屋の掃除と、必要な物の買い出しなどのために、家族総出でお出かけです。

 午後は弟の課題を兼ねて名古屋観光。とりあえず熱田神宮でお参りして、名港トリトンを見て、最後に名古屋城
 暑い日でしたが日陰はとても気持ちよかったです。

 それにしても今日は名古屋を縦断した気分です。夜も遅くなって両親はそのまま実家に帰り、僕は弟の家に泊まっていくことに。
 明日も名古屋に繰り出すぞ~!

 夜はなぜかぷよぷよ三昧。弟がだいぶ強い(汗

ならまち

 今日はならまちを歩いてきました。古き良き建物などが建ち並んでいる、近鉄奈良から商店街を抜けて南に位置する「ならまち」。僕にとって見たいものがたくさんあるわけではないのですが、その情緒がとても良い感じで、楽しかったです。

 あとは、何とか神社。名前忘れた。──じゃ話にならないからネットで調べてみた。春日大社だ。
 とにかくいろんな神様がいたみたいなので、とりあえず沢山祈ってきました。祈って意味あるのかな?(汗
 あと、鹿だらけ。さらに悪いことに、こいつら発情期です。危険危険(汗

 奈良の街って、外国人も沢山来るから、看板とか英語で結構書かれているのかと思いきや、案外日本語だけで書いてあって、「これで外国人は困らないのかなあ」と思うぐらい不親切でした。ってか、トイレぐらい英語で書いてあげないと、外国人、トイレにも行けないぞ(汗
 高校生ぐらいの夏休みの宿題にしちゃえばいいのに。「君の班は○×神社の看板全部英訳してくること」みたいな。そしたら外国人にも優しいのにね。これこそ実践的な勉強!

 あと、お餅を売っている店で売っていた「こわれ煎餅(?)」が、めちゃくちゃ美味しかったです。あれで350円はかなりお買い得かと。みなさんも是非。
 今度は奈良食べ歩きの旅とかしたいなぁ。
 ──え? そんなキャラじゃないって?

ユニバーサルストゥーディオジャパン

 ユニバーサルスタジオジャパン!に行って参りました。

 本当は昨日行くつもりだったのにね、輪講入りやがって。だから今日行って来ました。GWもスタートして、かなり混んでいる!
 ……とは思いましたが、それでも死ぬほど、ってわけでもなかったのが救いです。

 開演9時なのに、なんか8時半過ぎには開いてたみたい。なんじゃこりゃ。というわけで、とりあえず前回行ったときに無かったアトラクションである、スパイダーマンをめがけて。
 いきなし50分待ち。苦痛なのは立っていると足腰がもたないという体力的な部分。
 結構楽しめました。

 その他いくつかアトラクションを楽しんで、あとはUSJに浸ってました。うーん、楽しかった。
 昼過ぎにスパイダーマンの待ち時間見たら、120分とかになってるしさ。ちなみに、夕方少し時間が短くなったところを見計らってもう一度乗ってきました。

 夜はなんか微妙なイベントを見て、スタバに寄って、で帰りです。

 日差しの強い、暑い一日でした。

チャイナドレスですよ?

 朝っぱらから研究室の面接の日取りとか見に行かなくちゃいけなくて、本当に面倒くさい。さっさと決めてくれ。

 そのあと、神戸の南京町の中華街へお出かけ。なんか修学旅行生っぽい学生がいたり、本当に人が多いんです。びっくりしました。

 とりあえず露天の食べ物を頬張りながら移動です。肉まんに餃子(あ、餃子食べてない)、ごま団子にフカヒレラーメン。ひたすら食べ続け。
 あと、中国茶が非常に美味しかった。なんか、美味しい物がたくさんあって幸せになる街です。露天で買い食いしながら歩くってのは本当に幸せかも(笑

 ところで、中華街には雑貨などを扱う店もたくさんあり、彼女は当然そういうものに目を奪われるわけです。かわいく無さ過ぎる中国人形とか、ちょっとしたアクセサリーとか、チャイナドレスとか!!

ルミナリエ

 今日は、神戸ルミナリエに行ってきました。今年で9回目なんですね。初めて行くことができました。
 いやー綺麗でした。時間も最終日のなかなか夜に行ったので、死ぬほど混んではいませんでしたが。

 あれだけ金をかけて電飾で飾ってどうなの? っていう意見も聞こえてきそうですが、あの震災のあと人の心に灯りを付けるにはあのような美しさが一番心にしみいるんじゃないかなぁ、なんて思ってみたりね。もちろんいい面もあれば悪い面もあるんだろうけど。
 ルミナリエ募金。入場料だと思って払ってきました。いくらだかはいえないですが(汗

京都

 昨日の日記で、何故か23時2分とかに京都にいたのですが、今日は朝9時から京都にいたりして。デートです。つい9時間前だよ(汗

 朝から買い物をしようと店に出かけるが、あまりいいものも見つけられなくてそのまま観光へ。ってか紅葉を見に。
 京都には、バスに1日乗り放題で500円というシステムがあるんですね。もう乗り放題。2停留所とかで降りちゃったり。多分一日で7~8回は乗ってしまったよ(笑

 銀閣寺と清水寺。でも夕方から雨降っちゃってさ。もうどうしようもない。紅葉どころじゃないもんね(汗
 夜は本屋でうろついて、京都駅でご飯。そして帰宅です。

 なんか3連休どたばたして僕も睡眠不足。かなりハードスケジュールで駆けめぐりました。

 そういや、昨日まで写真があったのに今日は写真ないのかって? 京都いったのにほんとだよね。デジカメ忘れたから無理でした。こまっちんぐだ。

【行ってきましたシリーズ】京都編

 イズミが行く偏った旅をご紹介する『行ってきましたシリーズ』、その第7回目です(大嘘

 さて、今回は京都に行って来ました。言わずと知れた古都です。794年に平安京ができてから長い間日本の中心だった京都です。行く前からわくわくです。

 まずは最寄り駅石橋を出発。今日のルートは、石橋から阪急で烏丸まで、烏丸で地下鉄に乗り換えて京都駅へ。
 なんと1時間ちょっとで京都までたどり着けました! さらに、お値段450円+200円! かなりお安く行くことが出来るんですね、京都駅。

 待ち合わせを終え、バスターミナルへ行く途中にあることに気付く。

 なんじゃこのかっこええビルは!!

 なんか、京都駅ってかっこいいんですね、あれだけ開放的な空間、だれがデザインしたんだっ!ってな感じです。
(原広司という方らしいです。参照リンク

 まずは、北野天満宮へGO。
 一律220円のバスに乗り込んで揺られることおよそ30分(もっと短いか?)、北野天満宮前で下車です。お腹の空いていた私たちはバス停すぐの、粟餅処というお店の粟餅を頂く。一人前510円で、お餅と煎茶のセット。
 注文したその場で作る粟餅は、これ以上ないほどに柔らかくて美味。あんときなこがまたベストマッチです。いきなり美味しい和菓子に巡り会えて幸せ。これは行く価値ありですよ??

 北野天満宮は菅原道真をまつってあるだけあって、学業祈願などのために参られる方も多いようです。私も、もうすぐテストなので、テストがうまくいくようにと10円のお賽銭で頼んできました。10円で単位が買えるなら安いものです(笑
 せっかく来て買わないのもアレかなと思い、「勧学御守」も購入。原価は100円しないと思いますけどね。売ってくれる巫女さんが非常に怖かったです(ぉ

 そのまま、近くの神社とかを巡ろうかと思って歩き始めたわけですが、何せ暑い暑い(今日の京都の最高気温は33.6度でした)。少し歩いて諦めて京都駅に戻ることに。私の希望としては金閣寺(一度行ったことあるけど)や銀閣寺(コケが有名なんでしょ? 私行ったこと無いんですよ)も見てみたいというのもあったんですが、それはまた別の機会に。

 再びすごいデザインの京都駅ビル。伊勢丹でご飯や買い物を、と思って駅ビルの外の大階段のエスカレーターを上がっていると、なにやらイベントの準備をしていました。
 そうです、あの有名なコロッセウム風イベント会場(謎)「室町小路広場」です。なんか吹奏楽みたいなのやってました。それはええんですが、僕は内心、「ここで何かイベントできへんのかなぁ?」と勝手に思ってしまいました。ほら、ラジオとかのイベントやったらすごそうちゃう?(笑

 ちなみに、家に帰ってからネットで使用料とか調べてみたら、一日の使用料は、平日25万円、土曜休日は30万だそうで、それに電気代などの諸経費もかかるそうです。番組がお金になる商売になってきたら、やったらおもしろそうやけど、趣味ではできないなぁ(笑

 伊勢丹で食事&買い物。23区やらアニエスベーやら、高級店が立ちつくすので、もちろん、ウインドウショッピングオンリーですが。服の印象からうける値段の2倍を思って値札を見ると、大体正解です(笑
 ちなみにこういうときは、雑貨の店に入るのが一番です。高い物は理解できないほど高いですが、安い小物でかわいい物もたくさんあるのです。
 ──僕は興味ないけどな(汗

 歩き回って疲れて、地下にあったスターバックスでおしゃべり。横にいた高校生は必死になって英語を訳してました。
 そうこうしているうちに夕飯の時間になったので、夕飯も適当に食べて、そして急いで帰宅です。っていうか、京都線があんなに混んでいた理由が分からない。途中で強引に座り、眠りこけて帰ってきたんですが。

 これだけ疲れたら眠れるだろうと思ったんですが、今日も4時間ぐらいしか眠れませんでした。身体壊れてるんとちゃうやろか?

 そんなわけで、京都レポート終了。また京都行ったら、第2弾書きますね。乞うご期待。あと、『行ってきましたシリーズ』もどんどんやりたいんで、みなさんの知っている関西のスポット、教えてください。

花見

今日は花見に行って来ました。

吉野まで行く予定だったので、朝は早起き!
7時半に家を出なければならないというハードスケジュール。

今日はデジカメも持っていったので、写真付きニッキで行きましょう♪
(と当時書いていましたが、写真データが消滅してしまったので、残念ながらいつも通り文字だけです。)

家の前にも桜が綺麗に咲いていたのでそれを撮っていたら出発予定の時間を10分も過ぎていました。
もともと見ていた時間の余裕を早くも使い果たしてしまい、あわてて駅へ向かう。

阪急と環状線を乗り継いで、鶴橋の近鉄ホームに2分前に到着。ギリギリ!
八木駅で京都線に乗り換え橿原神宮前へ。
さらにそこから吉野線という路線に乗り換え。
この近鉄吉野線、実は天王寺前やあべの橋と繋がっている路線です。

そして驚いたのが、この吉野線、単線なんです!
だから、駅ですれ違い待ちを何度も何度もします。
そして、ようやく到着した吉野は人がいっぱいでびっくりです。

特に吉野の地理に詳しいわけでもない私は、ただただ一緒に行った彼女についていくだけですが、
そうしたら、なんだかお寺ばっかりあるところに迷い込んでしまいました。
どうやら彼女はお寺巡りをしたかったらしい。

とりあえず、今朝手に入れた駅に置いてあったパンフレットを見て、今日の目的地を「東南院」というところにする。
どうやら、しだれ桜がとてもキレイらしい。歩き回りながら、写真もいくつか撮りました。

昼ご飯の時間ですが、あたりで売っているものを食べてお腹を満たす。
屋台って、微妙に心を惹くものですね。

さてさて、そうこうしているうちに、目的のお寺に到着したようです。
その桜は確かに綺麗なものでした。
せっかく写真をとったのにここで紹介できずに残念。

大阪へ帰宅

 朝起きて、そのまま空港へ。いつも通り予約なしで向かっているのである意味危険です。

 無事にチケットもとれ、あとは出発を待つばかり。機内では適当に本を読んだりぼーっとしたり。自分とは逆側の席に座っていた女の子(中学生と高校生ぐらいの姉妹の中学生の方)が元気な子でした。いやはや。

 仙台は見事に晴れていたのですが、大阪は大雨。傘も持っていなかったので仕方なく空港からお年玉でタクシー。……なんとも言えない。1,500円の出費。

 家に帰ってメールチェックやHP更新。なんかやっぱりネット環境がないとダメです。ネット依存症とはこのことか。

■今日の一言
「大阪のただいまの天候は、雨」
(飛行機の機内放送より)

買い物@仙台の町中

 午後から弟と共に仙台探索。まずは昨日も行ったTHE MALL。昨日は時間がなかったので、この日に探索。何度か行ったことはあるのですが、なんともテナントの数が多すぎて(というか店自体が広すぎて)、何処に何があるのか分からないです。
 お腹もすいて、ここで昼ご飯。弟におごる。

 結局、服などを売っている店が少なかったため、地下鉄で市街部に移動。そして、店を探す。目的地はダイエー仙台店。

 その前に、駅ビル内のデパートや、近くのデパートを探索していたら、ダイエーにたどり着くまで1時間ほどもかかってしまった。その中には、109っぽい雰囲気の店が入っているビルとかもあるんです。そんなフロアは、居るだけでなんとなく耳が痛くなってしまいます。

 ようやくダイエー仙台店に到着、買い物に時間を費やす。そして服購入。いやはや。そしてバスで帰宅。バスがちょうど来てよかった。

 家に帰って頭痛。やっぱ人混み嫌いです