パスポートの更新その2

パスポートを取りに再び大使館へ。
パスポートの更新中である証明書類(ペラ1枚だけど)を持って言ったんだけど、
門のところで中国人の警備員になんだかんだ言われて入れてもらえない。

よく聞いてみると、
その紙に書かれている名前の人物と、そこに現れた僕が同一人物かどうかを証明する書類を見せろという。
またむちゃくちゃな。中国人でもあるまいし、本人確認書類なんてないよ。
やむなくたまたま写真入りで作ってある名刺を見せたらOKだった。

あとで聞いてみたら、
顔写真と名前が入っている資料を提示すればいいらしく、免許証とかでもいいらしいです。
でも、免許ない人はどうしたらいいんでしょうね。

無事更新も終わり、来週はビザの更新手続きです。

もういじらないで

帰宅したら、携帯充電用のコードを壊されていた。
おそらく、掃除担当のおばちゃんが、乱暴に扱ったからだと思われる。

コネクタ部分がぐねっと曲がっていて、うまく携帯にさせない状態になっている。
確かに線をそのままにしている僕もよくないんだけれど、乱暴に扱うのはよろしくない。
ってか、もうパソコン周りはいじらないでもらいたい……

パスポートの更新

昨日パスポートの更新で、日本大使館に行ってきた。
初めての大使館にどきどき。

北京の日本大使館には入口が二つ。パスポートの更新やビザ関係は、東側の入り口です。
亮马桥东街、第一上海中心のあたり。

入り口(門)にいるのは中国人の警備員。
日本人であることを告げ、パスポートを見せて中に入れてもらいます。
たぶん中国語が話せなくても、パスポートを見せればなんとかなると思います。

次の門では、ガラス越しにいる警備員に、パスポートの更新ですと伝えればいいだけ。
ここには日本語ができる人が常駐しているみたい。
流暢な日本語で「パスポートの更新ですか?」と聞かれたので、
はい。と答えれば、入口をあけてくれます。その先に荷物検査があります。

これらを抜けて、ようやく申請所に到着。建物2階の一室が申請部屋です。
入った時には僕のほかにもう一人申請をされている人がいたぐらい。
それほど混むことはないのではないかなあ。

窓口の人は分かりやすく親切なので、更新手続きは迷うことなくできました。
記入時に必要な項目のうち、自分の中国国内の住所や、勤務先の連絡先にちょっと迷って検索しました。
このあたりはきちんと把握しておくとよいでしょう。
あと、日本でもそうですが、本籍地も書かなければならないのでお忘れなく。

手続きは記入も含めて20-30分ぐらい。
申請日を含めて5営業日後に返却(月曜申請で金曜日に返却)されるので、
また金曜日に赴くことになります。
そのときに、パスポートの発行料の支払いがあるようです。
10年パスポートは人民元で890元。高いですね。

メガネが壊れた!Zoffだから中国でも直せると思ったら、なんと北京からは撤退してた!

今朝置きてから、いろいろ作業をしていたら、
なんだか鼻の、メガネが当たる部分が痛い。
で、よく見てみたら、メガネの鼻パッドが片方だけなくなっていた!

2015-12-19 12.43.55

昔と違って徹底的に軽量化、低コスト化が図られた今のZoffのメガネは、
鼻パッドもゴムのような部品でできていて、
鼻に当たるときもあまり押し付けられる感じがしなくて掛け心地Goodですが、
ゴムの性質上、やっぱりちょっと時間が経つと弱ってしまうのだと思われます。
(ちなみに購入したのは2年近く前です。)

しかし、このメガネはZoff製。
Zoffといえば最近中国にも進出していて、北京にも数店舗あったはず。
鼻パッドを治すぐらいなら、こっちの店舗でも対応してもらえるのでは?!

と期待を胸にインターネットで検索してみたら……
すでに、北京には店舗がなくなっていた。
どうやら北京からは撤退してしまったようです。

2015-12-19 12.45.25
Zoff中国ホームページ 
http://www.zoff-china.com/

ということで、日本に帰るまで直せません。
あと2週間、この壊れたメガネでなんとかやり過ごすしか!

空气好心情就好

今日は風が吹いて、昨日までの大気汚染が嘘のような綺麗な空気になりました。
あのPM2.5はどこへいったのでしょう?

また週末には空気が悪くなりだすようなので、
貴重ないい空気の間に部屋の空気の入れ替えをしましょう。
……と、わざわざ日本大使館の公式メルマガでそんな連絡が回ってました。

あと、出かけたりするのも今のうちですね。

空気がいいだけで、気持ちまで晴れてくるものです。

国際線航空券の値下げ

今日は一日会議。夜は食事会があったので、それも参加して21時帰り。
中国の飲み会は早めに始まってサクッと終わるから嬉しい。

ところで12月1日から、ANA・JALともに国際航空券のサーチャージが安くなりました。
春にも一度値下げがあったんですが、今回はさらなる値下げです。
私はほとんどが海外発券の航空券なのですが、
例えばJALの日本‐中国でJALだと、これまで片道18USDだったのが、無料になりました。
1USD = 120JPY 換算だと、2160円の値下げです。往復で4320円。

ちょうど春先に予約しようとしていたチケットがあったので、
さっそく本日夜に予約を入れました。
昨日見ていた金額より200元以上お得になっていました。

今のサーチャージのうちに、たくさんチケット取っておいた方がいいですね。

空気が悪すぎる件

ニュースにもなってましたが、PM2.5の値が500を超えて、
街中がもやに包まれて、いいように言えば幻想的な世界になってます。
すべて有害物質による汚染です。

それに加えて、肩こりと目の疲れによる頭痛が酷いし、
なんか体調良くないまま12月を迎えます。
今年も一年があっという間だったなあ。

双十一

ポッキー&プリッツでもなく、
おひとり様の日(光棍节)でもなく、今の主流は、買物の日!
中国では開始12分で100億元の取引が合ったとかなんとかで、
まあものすごい盛り上がりです。

こういうのを聞くと、やっぱりお金あるじゃん、
景気悪いって言ってもみんなお金使うんじゃん、って思ってしまいますね。

ご用心!

そういえば、先週、
会社で近くに座っている人が、スリ被害にあっていた。

スリ被害といっても、日本なんかとは比べ物にならないレベルで、
混雑した地下鉄で、気付かないうちにカバンを切り裂かれ、
中から財布が抜かれるというもの。

混雑してるからどこで切り裂かれたかなんてわからず、
駅を出るころに気付くというもの。

幸いにも、現金を抜かれた状態で駅のごみ箱らへんから財布が見つかったらしく、
被害は少なかったみたいだけれど、
こういう被害にあった事のショックの方が正直でかい。

思い返すと、僕も携帯をすられたことがありました。
それはポケットからすっと抜かれただけですが、思い出しても恐ろしい。
抜かれるときにはまったく気付かず、
何かおかしい客が電車を降りたと気付いた時には地下鉄の扉が閉まり、
取り残された自分を乗せた電車は走り始めてしまう、という。

中国人でもやられるスリ被害。
旅行、出張、駐在の際にはお気をつけて!