崩壊

この週末は数学サイトの方を編集していたのだが、
日曜夜、これで今日の作業は終わりにしよう、と思ったところで
突然CSSのファイルが消失して、デザインが崩れてしまった!

なんだと!!! しかもバックアップなんて一つもない!!

結局復旧することもできず、2年掛けて少しずつ調整してきたデザインはパー!
明日から少しずつデザインを調整していくことにしますか。

しゃあないしゃあない、記事が消失しなかっただけでもマシだと思わないと。

過去を振り返る

2014年の10月ごろから、過去の日記をWordpressのブログに移管しています。

「え、そんなの一瞬で移管できるんじゃないの?」と思われる方も多いでしょう。
確かに今の時代、AブログからBブログへ移行するとき、過去の記事の移行は簡単にできるようになっていますが、
昔私が使っていた日記のシステムはブログではないため、システム的にそのまま移行することができません。

なので、ほぼすべて再入力でやっています。
文章はコピペで持ってきますが、タグに関しては一部使っていないタグなどもあるので、かなり手を加えています。

はっきりいってあり得ないぐらいの作業量になるのですが、
せっかく書き続けた日記なので、ブログにまとめるのもよいかと思い、コツコツやっておりました。
そして、約2年かけてで、ようやく大学4年間分が移行完了。やれやれです。

2001年から2004年なんて、まだブログすらなかった時代ですね。古い内容が多いこと多いこと。
僕の記事スタイルも今と全然違って、ちょっと恥ずかしい気持ちです。
当時の記録をそのまま残すという意味では、本当はそのまま掲載するほうがよいのでしょうが、
あまりにも恥ずかしい記事が多すぎるので、一部修正を加えました。こればっかりはしょうがないよね。

で、手を加えるためにすべての記事に目を通す羽目になるのですが、
これを読み返すと大学生なのに本当に勉強してない! よく大学卒業できたな。
遊んでばかりでろくなことしてないじゃないか、と思ったけど、それは今も変わらないか。

そして最近話題になっているの芸能人の話題が、それなりに登場している。
深田恭子とか、小倉優子とか。扱われ方がいまと全然ちがう。

過去の日記は、2010年ごろまで使っていたようなので、あと6年分の記事移管が必要です。

まだまだ時間がかかりそうだ。

アプリ

中国に住んでいると、ネットで物を買ったりすることが結構あります。
よく使うのは京东というサイト。大体ここで家で飲むペットボトルのお茶とかを箱買いしてます。

ところでこの京东での支払いには、いくつかの方法があります。

一番使われているのはおそらく微信支付(WeChat Pay)という方法。
これはLINE Payと似た概念で、チャットアプリと銀行口座をリンクさせ、
銀行口座からチャージしたお金で支払いができるようになる、というものです。
実際、今はネットだけでなく、ほとんどのリアル店舗でもこの微信支付で支払いができるようになっています。

しかし、僕は中国の銀行口座をチャットアプリにつなぎたくないので、この方法が使えない。
そうなると、ネットバンキングで払うことになるのですが、これがまた曲者。
なんと、スマホアプリからネットバンキングでの支払いができないのです!

スマホアプリはなかなか使いやすくできているので、買物の作業もアプリでやってしまいたいのですが、
支払いができないため、しょうがなく商品を買物カゴに入れた後はパソコンで操作する羽目に。

さらに、ネットバンキングのシステムがIE以外のブラウザに対応していないから、
わざわざIEを立ち上げないといけない、というとんでもない代物。

最近Chromeに乗り換えた私としては、なんとかChromeで使えるようにしたいということで、
こないだプラグイン入れて、無理矢理Chromeから使えるようにしましたよ。

こうなってくると、やはりWeChat Payを使えるようにするほうが、
いろんな意味で便利なんだろうなあ、と思う日々。

スマホ

先日、シャープの新しいSIMフリースマホの話を書きました。
今使っているスマホがぼろぼろなので、そろそろ新しいスマホを買おうと考えていたので、、
この機種を買おうかと検討を重ねていたのですが、
熟考に熟考を重ねた結果、今回は購入を見送ることにした。理由は以下の通り。

  • 使い慣れていない
  • 電池が取り外しできない
  • 値段が5万円ぐらいする
  • 今と同じスマホが中古で2万5千円ぐらい

調べていたら、今使っているスマホと同じ機種の中古品(そこそこ程度の良いもの)が2万5千円程度で買えることが分かり、
シャープの新品が5万円程度することも含めて、中古品を購入することにした。

古い商品なので、あまり数はないのですが、いくつか新品に近い商品も販売されていて、
ちょうどYahoo!ショッピングにいい商品が出品されていたおかげで、
プレミアム会員効果とぞろ目の日ポイント還元で、たぶん3,000円ぐらいは安く買えた。
ラッキー。

といっても、どうせ中国で使うためにSIMロックを解除しなければならないので、
浮いた分で解除費用を払うことになるのですが。あと2-3年はこの機種を使い倒すぞ。

ヤフオク!初体験

プレミアム会員になったばかりなのですが、
こないだヤフオク!に出品したものが売れたのでその手続きをしていた。
正直、初体験すぎて何をどうしたらよいものかよくわからなかったのですが、
ネットを調べまくって何とか対応できた。よかったよかった。

クリックポストも初体験。いろいろやってみないと分からないことが多いものです。
あとは無事配達されるのを待つだけ。うまく行きますように。

ケータイアプリ

最近、LINEポイントをためるために、いろいろなアプリをインストールしては削除している。
こういうことをやると、たとえアンインストールしたとしても、アプリ内にはゴミファイルが増えていくので、
昔の僕は出来る限りしないようにしていたのだが、
意外と簡単にケータイの出荷時リセットができることを学んだので、
明らかに怪しいアプリ以外は気にせずダウンロードしてみることにした。

そんなキャンペーンのアプリのほとんどはインストール後すぐ消すことになるのだが、
その中で唯一「これは意外と便利!」と思って使い続けているアプリがある。
それが、「スマートニュース」というアプリ。

このアプリのポイントは2つ。

1つ目は、オフライン環境に強いこと。
朝などにwifi環境下でダウンロードしておけば、オフラインでもニュースが読める。
中国では、どこでもよいネット環境があるというわけではないので、オフラインに強いというのはとても便利。
朝出掛ける前に自動でダウンロードするように設定しておけば、
行きの電車の中で電波が無くてもニュースを読めます。

2つ目は、素早い読み込み速度。
スマートモードという、本文だけに特化した内容をすばやく読み込めるモードがあり、
無駄な写真等がいらない場合には、こちらで読めばストレスなくニュースを読める。

なかなか便利なアプリなので、ここしばらく使っています。
今使っているニュースソースは、ヤフーニュースとこれが半々ぐらいかな。

Yahoo!プレミアムデビュー

2ヶ月無料という広告があったので、
せっかくなら1日からスタートした方がお得だろうと言うことで、Yahoo!プレミアムデビューしてみた。

主な原因はヤフオク!をやってみたかったというのが大きいかな。
ついでにポイント5倍になるなら体験してみてもいいかな、という感じ。
忘れずに解約するようにしないと。それか、それ以上に元を取るか。

スマホ欲しい

日本によく帰る私は、格安SIMユーザーです。
本体はDocomo時代に契約した本体を使っていますが、回線はすでに解約して、格安SIMの回線を利用しています。
しかし、このDocomoの本体がいよいよ物理的に壊れてきたので、そろそろ電話機本体を買い替えたいと考えています。

個人的には、回線は安く済ませ、電話機はよい機種を使いたいと考えているのですが、
SIMフリー端末のほとんどは端末自体も安いものが多く、性能や見た目が劣るものが多いです。

また、おサイフケータイのヘビーユーザーである僕は、絶対にこの機能がほしいのですが、
わずかに存在するSIMフリーの高級端末にはこの機能がついていなかったりします。
たとえばiPhoneとか、HuaweiのP9とか。

そんな中本日、シャープと富士通から、おサイフケータイ対応の新端末が発表されました。
シャープは「AQUOS mini SH-M03」、富士通は「arrows M03」という端末です。
スペック比較表は、スマホライフさんの記事が読みやすいのでご参考。

見てみると、僕のような本体にはお金をかけたい人AQUOS端末一本ですね。
4.7インチ画面ながらIGZOパネルを採用、画面解像度も1920×1280と十分。
カメラはF1.9の1310万画素カメラ、ヘキサコアCPU搭載と、
最強スペックとは言えませんが、SIMフリー端末のなかではそこそこ高級なスペックじゃないでしょうか。

買うかどうかが問題ですね、約5万円。しかも今のところ販路が楽天モバイルだけ。
家電量販店とかで売り出したらちょっと考えてもいいかなあ。夏のご褒美に。

ひとつずつ、ひとつずつ

WordPressの機能をまた一つ覚えたおかげで、実現したい機能を実現できたことが今日の進歩。
数学サイト、なかなかいい感じに仕上がらないなあ。
もうちょっと見やすく、フレンドリーな感じにしたいんだけど、内容がどうしても硬すぎる。

特別することもなく、また一段と身体が衰えてしまった。

えッ!

昨日数学サイトのアドレスを変更して、旧サイトへのアクセスができないように変更したら、
一気にアクセス数が減った!
毎日500件ぐらいのアクセスがあったのに、今日は50件程度でした。

つまり、450件は数学サイトへの導きだったんだなあ、と。
一刻も早く昔のヒット数に戻るように、せっせと記事を増やしていきたいと思います。