「今日も嫌がらせ弁当」

不器用なシングルマザーの奮闘記。

反抗期真っ盛りで口も利かない女子高生に、毎日本人も希望しないキャラ弁で“嫌がらせ”。いろんなことはあるけれど、結局は母の愛に包まれているんだ、と気付かされるわけです。

でも、こんな母親は母親でちょっと面倒くさいとも思う。その辺が不器用なんだよな。一生懸命なのはわかるし。最後はちょっとホロっとしてしまったよ。

登場人物が少ない中で、篠原涼子の好演が光る作品でした。

やってしまった

やってしまった!!

今月の通信量を2GBの設定のまま今月を迎えてしまった!
先月からの繰り越し2GBと合わせて4GBしか使えない。積んだ!

ということでこれを機に別のキャリアに移ることにしようかな。
どこがいいかなあ。今は格安SIMで混雑時の通信に不安があるので、今度は混雑時もある程度通信できるところがいいなあ。

通信環境がないときにSuicaを削除してしまった場合は

モバイルSuicaをiPhoneからAndroidへ機種引継ぎする場合には、ウォレットアプリのSuicaを削除して、Android側でログインするだけです。
ウォレットから削除した時点で、サーバーへの退避が行われる仕様のようです。(もちろん、会員登録などが済んでいることが絶対条件ですが。)

この移行作業、私は何度かやっているのでお手の物と思っていたのですが、本日、ウォレットからSuicaを削除して、Androidでログインしようとしたら、「別で使われているので移行できません」というエラー表示が。

実は小さい字でしか書かれていませんが、「通信環境が安定したところ」でやらないといけません。
ウォレットアプリのSuica削除はオフラインでもできるのですが、サーバーへの退避がオフラインでは実行されないため、ウォレット上にSuicaがないのに、情報がサーバーに退避されていない(どこにもデータがない!)状態が発生してしまうのです。

今日はまさにそれ。とふとiPhoneを見たら、なんと圏外。慌てて通信できるようにしたけれど、いつまでたってもエラー表示が続くので、しょうがなくAppleのサポートセンターに電話。

そしたら、時間がたてばウォレットアプリが正しく退避するはずで、強制的に退避を発動させるためには、再起動してみてくださいというアドバイス。

正直情報が全部消えてしまって、JR東に電話しないといけないのか、とすら思いましたが、サポートセンターの人の言葉通り、iPhoneの再起動をしたらしっかりAndroidでもログインできるようになっていました。

ということで、もしオフラインでiPhoneのウォレットからSuicaアプリを消してしまった人がいたら、落ち着いて再起動して、改めて移行作業をやってみてください。

って、そんな人いないか!!

爆誕

本日ANA Payがリリースされました。

厳密にはリニューアルなんです。これまでもあったけど、ン百万単位で使うとマイルをもらえたかと思うのですが、庶民には手が届かない金額なので、せいぜい空港のANA系列店での買い物での還元率がよい程度の、お世辞にも魅力的とはいえないサービスでした。

それが本日のリニューアルにより、Apple Pay対応や200円で1マイル付与など、使い勝手の良いサービスになりました!

特に、ANA Payを経由させることでポイントの二重取り三重取りができそうということで、ポイ活の達人たちがいま調査してくれているところみたいです。

久々にお得な決済方法が生まれて楽しいですね。

「先生! 、、、好きになってもいいですか?」

先生と生徒の恋愛を描いた作品。

生田斗真演じる伊藤先生は、広瀬すず演じる島田の通う高校の世界史教師です。島田は、伊藤先生に惹かれていきますが、彼は教師という立場から恋愛感情を抑えようとします。しかし、二人の距離はどんどん近づいていきます。

この映画の魅力は、主演の生田斗真さんと広瀬すずさんの演技です。生田斗真さんは、クールで真面目な伊藤先生を見事に演じています。広瀬すずさんは、初恋に戸惑いながらも一途に伊藤先生を想う島田生徒を可愛らしく演じています。二人のやりとりは、キュンキュンするシーンが多くて観ていて楽しめます。特に、文化祭でのドレス姿や屋上でのキスシーンは印象的です。

また、サブキャストも豪華で見どころがあります。竜星涼さんや森川葵さんが演じる高校生たちの恋模様も面白くて、青春感が溢れています。

しかし、この映画の欠点は、ストーリーが現実味に欠けることです。教師と生徒の恋愛という禁断のテーマに挑戦していますが、二人の関係が始まった理由や進展があまりにも唐突で説得力がありません。また、二人の恋愛に対する周囲の反応も、現実的ではなくて甘すぎます。登場人物たちは、感情的に行動しすぎており、観客に共感を呼びません。

映画「先生 、、、好きになってもいいですか」は、恋愛映画としては楽しめる作品ですが、社会派ドラマとしては失敗した作品です。もっとリアリティや葛藤があれば良かったと思います。

以上、生成系AIに感想を書いてもらいました。

ファミペイがApple Payに対応!

先週、ファミペイがApple Payに対応するニュースが流れましたね。

お得なキャンペーンもやるというから、意気揚々とApple Payに登録する作業をやったのだが……、なんと登録できなかった!!

今日までほぼ毎日登録を試みているけれど、ダメ。なんだよ!!

「漁港の肉子ちゃん」

西加奈子先生の小説のアニメ映画。

タイトルから中身が全然想像できなかったんだけど、小学生の主人公の葛藤を描いた作品でした。もうそれだけでネタバレなんじゃないかと思うぐらいだけど。

明るいお母さんとの二人の生活。主人公の女の子は物分かりもよく、人の目をうかがいながら生きているその苦しさと、そこから解放される瞬間の感動はなかった。電車で見ていたのに不覚にも泣いてしまった。

原作も買った気がするんだよな、どこかに積読されてるから探し出して読まないと。

クイズ番組

番組開始当初、結構楽しく見ていた「東大王」なんだけど、最近はひらめき問題とかが増えてしまって、見る意欲が低下していた。それがこの春からさらにリニューアルして面白くなくなってしまった。

一般視聴者に受け入れてもらうために、ある程度知識がない人でも解ける問題を入れないといけないし、フォーマットを少しずつアップグレードしていかないと飽きられたり、ネタ切れになってしまうのは分かるんだけど、そうするともともとのコンセプトが好きだった人がついてこれなくなるよね。

昭和時代からのあるある問題に直面してて、この番組はそれが悪い方向に出ているような気が。

鬼滅の刃 遊郭編

先日の映画に続いて、遊郭編も見終わったよ。最終回が悲しすぎる。

引き続きストーリーがよくできていて、本当に子供が読む漫画なのか、と思ってしまう。

子供たちはあのストーリーを読んでどんな感情を持つのだろう、鬼とはなにか、どう解釈するんだろう。どういうことを学び取るんだろう。

漫画に学びを求める気はないんだけど、それぐらいのことを思わされる作品だと思った。