豚汁って美味しいねえ。
野菜も食べられるしお肉も入って、栄養の塊にしか見えない。
もう、ごはんと豚汁さえあれば満足だわ。
「趣味」カテゴリーアーカイブ
Google PayでGoogle Playクレジットを当てよう!
Androidスマホの方限定だと思いますが、
いま、Google Payで支払いをすると、Google Payが当たるキャンペーンをやってます。
Androidのおサイフケータイだと、ラッキータッチというアプリがあって、
1回100円以上ぐらいの支払いで1円分のポイントがあたったりする、ようなのがありますが、それの太っ腹版です。
(おそらく)1円以上の支払いで1日5回まで抽選券がもらえて、
かなりの確率で、Google Playで使えるクレジットが当たります。
しかも50ポイントから、今のところ最大400円まで当たってます。
ちなみに今日も、Amazonギフト券15円をモバイルSuicaで4回支払ったら、100円分当たりました。40円得した。
(残りの1回は普通にマチナカでの支払いに使用。)
ちょっとセコいけど、いまちょうどamazonで買いたいものがあるので、
唯一の問題はGoogle Playのクレジットをもらっても、使いみちがあまりないということ。
電子書籍もいらないし、買い切りのスマホゲームでも買うかなあ。
今日からの支払いは
LINE PAYが終了したので、高還元クレジットカードを考えていきます。
ネット上の最近の主流は、「還元率より特典で選べ!」と書かれていますが、まだまだ高還元率カードはありますよ。
ちなみに私の手持ち以外のカードであれば、2%還元が可能なものがいくつかあります。
有名なダイナースプレミアムで2%は庶民に手が届かないので、
手が届く範囲だと、エポスゴールドのぴったり100万使用による2%というのが現実的。
選べるポイントアップもありますし、使い勝手はいいかと思います。
初年度年会費5,000円払っても、翌年から0にできますし。
新規申し込みだと、オリコカードは6ヶ月、JCB Wカードは3ヶ月、期間限定で2%還元が実現できます。
合わせて9ヶ月は2%がゲットできます。あくまで期間限定です。
また裏技的なテクニックだと、
Polletカード+Jiyuda!カード+25日のJMB WAON支払いで月5万円まで3.15%という技もあります。
ただし手数料が108円×12ヶ月=1,296円かかるので、実際には最大60万×3.15%-1,296=17,604ポイントなので、2.9%ぐらいです。
あと、若干面倒くさいっす。
しかし、ここまでのカードを持っていない!
そこで、それ以外で高還元を実現する方法をいくつか書きます。
都心お住まいの方なら、Suica支払いがおすすめ。
VIEWカードでチャージしたSuicaで支払い、ためたポイントをルミネ商品券に変換すれば最大1.83%の還元率となります。
ルミネ商品券はお釣りも出るので、ルミネでたま~にでも買い物する、という人であればこれがおすすめです。
ちなみに、僕は1000円のルミネ商品券で、無印の50円の消しゴムを買って現金化。還元率は1.73%ぐらいですね。
端数の無駄が発生しないので、効率よくポイントを稼げます。
都心じゃないよって方は、JCBブランドのYahoo!カードや楽天カードから、ANA JCBプリペイドカードにチャージして、
プリペイドカード払いすれば1.5%還元になります。
こちらも無駄が少なく、普段遣いのカードからチャージができるので、利便性も高いです。
(クレジットカード初心者にもおすすめ。)
LINE PAY最終日
前回、LINE PAYでの支払いはもうないかなと思って、銀行に出金処理して残高0にしたんですが、
そのあと、2%以上の還元ができるカードが現れないために
(具体的に言うと、Yahoo!カードで期待していた「すごいカードくじ」が始まらなかった)、
今月いっぱいはLINE PAYを使いまくってました。
スマホ買ったり沖縄旅行の支払いをしたりで、15万ぐらいチャージし直して、支払いしてました。
そして今日最後に、Google Payを使って残金をSuicaにチャージして終了。
改めて、これまでありがとうございました。
消費が激しい
新しいケータイにしてからというもの、パケット(死語)の消費が激しい。
前のスマホでは、それぞれのアプリのバックグラウンド通信をカットする設定をしていたけど、
新しいスマホでまだやってないからだろう、ということでカット設定。
これで多分変な通信もしないし、それによりバッテリー消耗も改善されるはず。
こうやってスマホは少しずつカスタマイズされていく。
夏旅2018 沖縄編Day2
夏旅2018 沖縄編Day1
期限が近づいていたマイルを使うため、JALのどこかへマイルへ申し込んだら沖縄が当たった。
去年行ったばかりなのに!!
流石に同じとこに行ってもなあということで、今回は足を伸ばして石垣島へ行くことにした!
今回はなんとレンタカーを借りて石垣島をドライブ。
しかしほぼペーパードライバーなので、ナビ設定して運転するだけでいっぱいいっぱい。
音楽流しながら、鼻歌歌いながら、なんてことは全然できなかった汗
それでも、素晴らしい景色を見ることができて満足。
ホテルに到着後は島の中心部をうろちょろしつつ、賑やかに盛り上がっていた居酒屋で夕ご飯。
ガイドブックにも乗っている、楽しい美味しいお店でした。
泡盛も飲んで、いい気分。
さらに!
この日はこれだけで終わらせず、星空ウオッチングツアーにも参加してきました。
大体女子旅だったりカップルで来ているなか、一人参加しても心は折れません。
月がほぼ満月に近くて星をたくさんは見られませんでしたが、
のんびりと、よい時間を過ごすことができました。
<一魚一会>
沖縄県石垣市大川216 ピュアネスイシダ1F
0980-87-0926
https://tabelog.com/okinawa/A4705/A470501/47009274/
楽天モバイルは使えない
いまIIJmioで契約している私ですが、
新しいスマホ購入を機に、楽天モバイルに乗り換えようかと思ったわけです。
しかし調べてみると、楽天モバイルの大きな欠点を発見。しかも2つも!
1つ目は、「低速通信時でも容量を消費してしまう」というもの。
IIJは、低速設定しておけば通信容量を消費しないので、平日の昼間なんかは普段は低速にしておいて、
出かけるときやよく使うときに高速通信にすることで、通信容量を節約することが出来ました。
しかし、楽天モバイルは、低速通信でも容量を消費してしまうらしい。
これ、ありえへんで。すぐ3GBなんてなくなるやん。
2つ目は、「高速通信でも3日通信量が多すぎると、超低速に制限される」というもの。
これも、IIJは低速通信で大量通信すると超低速に制限されるというものはありますが、
その時は高速通信に設定すれば回避できます。しかし楽天はそれもできないとか。
正直、この2つで楽天モバイルが使い物にならない感が半端ないです。
ということで、断念。おとなしくIIJmioでsimサイズ変更しますよ。
ちょうどキャンペーン中だしね。
Google PayにSuica登場
突然のニュースだったんですが、Google PayにSuicaが対応しました。
これまでGoogle Payって、普通のおサイフケータイアプリと何も変わらないので、
まったくもって意味のない存在だったのですが、このSuica対応だけはワケが違います。
というのは、クレジットチャージの存在。
今までのAndroid用モバイルSuicaアプリは、
ビュー・スイカカード以外のカードからチャージしようとすると、
年間1,030円のモバイルSuica会員費がかかるのです。
しかし、このGoogle Pay経由ならどのクレジットカードを利用しても無料。
好きなカードからチャージができるようになって、これは大きな進化です。
一昔前なら3%還元のLINE PAYを使う!となるところですが、
もう3%還元のカードなんて存在しないので、せっかくの改善を活かしきれないのが残念ですね。
よし、諦めた!
さっそく、先週発売されたばかりの「Galaxy S9」端末の値段を確認してきた。
高すぎるのと、Docomo契約はやっぱりありえないとわかったので、よし諦めた!
最後まで悩んだけど、S8+を購入することにした。
実はS8+は早めに販売終了していて、ちょっとレア商品になっちゃったんだよね。
だけど、S8やS9を買う気にもならないし。
でも、しょうがなく、S8+の白ロムを85,000円で購入することにしました。
半年ぐらい前にYahoo!ショッピングでキャンペーンのポイント値引きすると、
6万ちょっとだったときがあって、それを思うと2万円ぐらい損してる。買い物下手だなあ。
で、よく考えるとS9+もヤフオク!で11万ぐらいだったので、
その差がたった2.5万しかないんだよな。ちょっと微妙な買い物だったかも。
まあ、いいや。