ANAプリの去年のQUICPayのキャンペーンのキャッシュバックが入金。
すでに30万近い金額がチャージされている状態だったので、
一時的に残高が30万オーバーに。あ、普通に超えても大丈夫な仕様なんやな。
そのことがわかったので、ついでに1月に予約した旅行をキャンセルした。
これでまた7万ぐらいキャンセルによる返金が入ってしまう計算に…!
ANAプリの去年のQUICPayのキャンペーンのキャッシュバックが入金。
すでに30万近い金額がチャージされている状態だったので、
一時的に残高が30万オーバーに。あ、普通に超えても大丈夫な仕様なんやな。
そのことがわかったので、ついでに1月に予約した旅行をキャンセルした。
これでまた7万ぐらいキャンセルによる返金が入ってしまう計算に…!
ウェルシアで買い物したらPayPayで当選。
約1,000円購入して、Tポイントが100ポイントもらえて、1,000円キャッシュバックって、
訳分からん状態やんか!!
ウェルシアは食品もあるし、まだまだ使い道がありそう。楽しみ。
残業で遅くなったので、
今日からPayPay対応開始した松屋で夜ご飯。20%引きでした。
その後、ファミマでLINE Payの200円クーポン使って207円の買い物をしたら、
7円決済で3ポイント付与された。
バーコード決済さまさま。
共有用のGoogleアカウントを作成して、Googleカレンダーを共有設定。
こういう複雑なことはGoogleカレンダーアプリじゃないと対応できないかと思ったら、
ずっと愛用しているジョルテでも対応できてちょっと感動。
読込できるだけじゃなくて、書き込みまでできるって、ちょっとすごくない?
これを気に、いろいろな設定を見直して、より使いやすいジョルテになった!
ファミマTカードで3%還元の12月分が還元された。
確か約30万円使ったのでそれだけで9,000ポイント。
当然、0.5%の通常還元もあるので、それで1500ポイントもあるので合わせて10,500ポイントぐらい。
ANAプリへのチャージでもしっかり還元されていました。ありがたや。
そういえば昨日から、KyashのSuicaチャージでのキャッシュバックが終了してます。
これがある間はKyash+Suica支払いがかなり便利だったのですが、
(還元率としてはどちらも変わりませんが、電車でも使えて街でも使えて便利)
これで、Suicaが使えるお店でもクレカ払いしなければならなくなりました。
お得な支払い方が日々変わるので、追い掛けるのが難しいですよね。
LINEのクレジットカードができるってさ。
初年度限定3%還元って、間違いなく初年度限定で使うよ!!
最近高還元率カードの変動が激しいからついていくのが大変。
QUICPayで5%還元キャンペーンは昨日で終わり。
全力でQUICPay使ってみたけど、結局合計25,000円ぐらいしか使えなかった。
そして、今日はモバスイ無料化のニュースが流れてきた。
んだけど、無料になるの2020年かよ、なんだよそれ!!
ファミマTカード3%還元の日なので、ANA JCBプリペイドにチャージできるだけチャージ。
最近物入りで、ANA JCBプリペイドでの購入がものすごく多いので、3の付く日が待ち遠しいぐらい。
あ、今週末には定期券も買わなきゃいけないし。
あと、ファミマでありったけのバニラVISAプリペイドカードを購入。(たった4枚だったけど。)
バニラVISAは使い勝手が悪くなったので、あんまり大量にあっても困るけど、
還元率が良すぎるから買わざるを得ない。
まあ、余っても端数をAmazonにチャージできるからそこまで損はしないしね。
dポイント投資というのがあって、dポイントを運用して増やすことができる、というものです。
これのすごいところは、世の中の経済指数に連動するシステムなんですが、
その指数の動きを見たあとで、運用するポイント数を決められるというシステムになっているところです。
言い換えると、今日は上がる、とわかっているときだけ運用することができるということで、
ほぼ損せずに増やすことができます。
そんな夢のような投資が、今のところあるのです。
ただし、dポイントの投資なので現金投資できませんし、
さらにいうと、1日2,000ポイントの追加投資しかできません。
これだと、+1%の変動でも20ポイントしか得しません。
なので、それほど大きく設けることはできませんが、
着実にプラス運用ができるので、コンビニのコーヒー代ぐらいにはなります。
これまで数百ポイントしかなかったので、増えても1日数ポイントだったのですが、
先日JALマイルから交換した10,000ポイント入ったので、今日から掛け金を増やしていくことができます。
今日も20ポイントぐらい得した。ありがとう。